2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィリピン沖に沈んだ旧日本軍の軍艦一覧 沈みすぎワロタ [579392623]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 18:20:40.44 ID:9oU3IJqS0●.net ?PLT(14000) ポイント特典

http://pbs.twimg.com/media/CAGNh6qVAAAA-nS.jpg

北濱幹也 ?@kitahamamikiya 9時間9時間前
【フィリピン周辺で沈んだ旧日本軍の軍艦】
武蔵もいいけど、こんだけあんのよ。
いっぱいいっぱい人が乗ってたよね。
ほとんど死んじゃったんだって。
戦争ってこういう事だよね。
https://twitter.com/kitahamamikiya/status/576897842024853505

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:21:06.57 ID:1Frf4iqU0.net
トラック諸島 消えた連合艦隊
 http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/bangumi/movie.cgi?das_id=D0001210051_00000
フィリピン・エンガノ岬沖 〜囮(おとり)とされた空母 瑞鶴〜
 http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/bangumi/movie.cgi?das_id=D0001210037_00000

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:21:13.29 ID:ppmlEcHV0.net
輸送船はこんなもんじゃないんだよな
前線すら出れずに海の藻屑になった兵士が大量にいる

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:21:20.88 ID:GzTcDPnh0.net
>>36
そのもっと馬鹿の八路軍に負けたんだからもっともっと馬鹿ってことになるぞ

272 :I am not Abe:2015/03/15(日) 21:22:46.95 ID:EZptDl+60.net
日本の空母のもろさとアメリカのの頑丈さも注目すべきだよな

まあ世界最短稼働時間のお笑い空母とかは別として・・・

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:23:39.90 ID:o8uDcsE20.net
>>265
ナショジオとかBBCドキュメンタリとか見てて思うけど、凄いのはさ、
戦争が終わっても延々と勝因分析をしてるんだよな欧米人って
とにかく勝ったんだからそれでいいやじゃなくて、どうして勝ったか、どこが勝ったかみたいな
ことをネチネチと何べんも検証してる
戦史研究でも経済史研究でも、いまさらでもローマ時代の戦争とかローマの経済とかを
研究し直したりするでしょ、連中

ああいうところが、西洋文明を他の文明に対して強くしてる一因なんじゃないかと個人的に思ってる

連中は反芻動物が何回も消化するように、歴史を何度でも何度でもほじくって新しい
発見がないかみたいにそこから得られる教訓を絞り出そうとする

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:24:39.79 ID:uH5JUJpA0.net
実状を知っていた陸海軍の上層部はなにを考えていたんだろう?
国民を騙したところで戦況が好転するわけもない。
いつかはボロ負けを認め、国民に伝えなきゃならない日がくるわけだし、
なにを考えて、絶望的な状況を嘘で塗り固めたのだろうか。

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:24:49.18 ID:NxhDpSYJ0.net
まさか連合国軍も国内の資源どんどん海に捨てるとはおもうまいて

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:25:25.20 ID:Gt4+qtE50.net
>>240
空母赤城、命中弾9沈没!

待て!今のは三分の一だ!

空母赤城、命中弾3小破!

現実:命中弾2、至近弾1で沈没

なんというかもうね、馬鹿という言葉すら生温い

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:26:52.70 ID:9SrCEYuf0.net
まあ今となっては列島ごと沈もうとしているんですがね…

278 :I am not Abe:2015/03/15(日) 21:27:31.28 ID:EZptDl+60.net
>>273
根性論とかないからな

なんでも数字に置き換え徹底的に現実的に検証する、そもそも思考回路からして負けてるわアジアw

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:27:48.30 ID:/8PH6PyL0.net
>>273
日本はそういうの本当にダメだね珊瑚海で勝ったんだけど劣勢の敵にメチャクチャ苦戦してその要因を「井上成美は戦さ下手」の一言で片付けちゃったり

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:28:37.67 ID:GzTcDPnh0.net
>>273
日本じゃ防衛研究センターの戦史叢書ですらバイアスかかってるからなあ
近年の歴史修正主義もそうだが日本人には反省力が著しく欠けとる
なぜ悪かったかなぜ負けたかすら考えようとしない
未だに嘘つきクソハゲの『永遠の0』なんて偽史に逃げたりと科学性もなくただ情緒に逃げる

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:29:11.29 ID:guukDrKL0.net
>>278
アジア一緒くたにすんなw
日本だけだろw

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:29:55.95 ID:B6dShLWo0.net
>>273
その番組の冒頭でさ、当時帝国海軍第一機動部隊は世界最強の海軍だった
ってナレーション入るんだよね、あれ結構テンション上がる。
まあ、その世界最強に勝った俺たち(アメリカ)ってやっぱサイコーだよねって
本音も透けて見えるけど、客観的に見るのはすげーと思うよ。

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:31:22.65 ID:jqFimiDf0.net
226事件で退化の開始を止めるべきだった

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:32:18.31 ID:Gt4+qtE50.net
>>274
俺が辞めるまでは責任が問われるような事態にならないでくれ
これだけだろ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:32:29.84 ID:g9reCk8L0.net
>>273
日本人「勝負は時の運」

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:32:51.77 ID:8nyKv7JZ0.net
戦争ってこういうことだよね
アホか、無能なアホどものせいでこういうことになったというのに
ただいけないことだからってわけじゃねえ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:33:43.64 ID:RhXKbipq0.net
金剛デース!

288 :I am not Abe:2015/03/15(日) 21:33:50.55 ID:EZptDl+60.net
八八艦隊とかも実際カタログスペックだけだったぽいがな

空母の脆さは実証されているが48センチ砲も実際には何十発位しか撃てない耐久性だけだったらしいじゃん
規格統一という概念もなかったからネジもバラバラとか、調べれば調べるほどこの国には戦争なんて向いてないことがよく分かるわ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:33:54.33 ID:/8PH6PyL0.net
>>274
いや陸軍も海軍も詳しいことは知らないのよお互いに情報隠してるからね
マジで総合的な判断が出来る機能が麻痺してんの
一種の痴呆状態だな

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:34:27.66 ID:uH5JUJpA0.net
>>273
以前、某教授がイギリスに行ったとき、BBCで教養番組みたいなのを流してたんだって。
番組はあまりにも専門的で、イギリス全土でも理解できるのは500人いないレベル。
後日、BBCに用事があったときに「なんであのような、500人しか理解できない
番組を防衛したのか」と尋ねたら、「その500人のための番組も必要なのです」と
言われたそうだ。彼らメディアはあらゆるレベルで、物事を切り取って伝えることが
染み込んでるよね。文化の一部になってる感じ。

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:35:06.10 ID:guukDrKL0.net
>>282
初期の練度の高い兵員がいた時だけは確かに世界に勝ったのかもしれないな
でもそういう人員の生命を軽視して徐々に熟練兵が減って艦隊の能率も落ちていった
アメリカ軍の設計思想は新兵でも容易に操れるように設計する一方、日本軍の設計思想は練度さえ高めれば問題ないという精神論だった

292 :I am not Abe:2015/03/15(日) 21:35:57.21 ID:EZptDl+60.net
ちなみにアメリカ軍が日本軍を「強かった」というのはもちろん政治的理由

欧州戦線に対し太平洋なんて左遷も同然の裏庭
そこで仕事してる連中が、自分達のPRのために日本軍は強かった!としてるにすぎない

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:36:13.43 ID:yFqlp82F0.net
なんでも熟練兵と熟練工頼みの行き当たりばったりだから

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:37:26.16 ID:Gt4+qtE50.net
>>293
>なんでも熟練兵と熟練工頼み

なのに熟練兵や熟練工を全く大切にしない池沼なのはなんなのか、キチガイなのか

295 :I am not Abe:2015/03/15(日) 21:38:05.22 ID:EZptDl+60.net
ソロモン諸島防衛のために、その練度の高い戦闘機乗りをガンガン消費していったんですがねえ・・・

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:40:06.70 ID:vzgCSZYz0.net
暇なやつ動画なりイラストなり艦これの画像その場所にはれよ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:40:34.74 ID:uH5JUJpA0.net
国家と向き合う姿勢が欧米と東アジアでは違うよね。
そういう文化のような、無意識に刷り込まれたものが
戦争の進め方や戦後の検証にも影響している気がする。

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:41:30.62 ID:EK4L5pbz0.net
兵員輸送船も、本来の排水トンからすれば載せられる人員の3倍ぐらい乗っけてた。

途中で沈められれば死者は3倍、何とか目的地に到着するころには疲弊しきっているという。

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:41:38.88 ID:NUDrQ7Ns0.net
>>240
これは?

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:44:29.44 ID:6Q/sLdbb0.net
浅い所位は引き上げてるだろう

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:45:39.49 ID:eqOWmoC10.net
>>240
ここで普通なら「ふざけるな馬鹿者!」って言えなきゃいけないんだよな

言えないのがジャップ。

やっぱ此の国はおかしいわ

302 :I am not Abe:2015/03/15(日) 21:46:46.40 ID:EZptDl+60.net
>>299
ミッドウェーの前の仮想演習

やったら空母沈むことになり、それノーカンね、とかいう情けないことを大の大人が平気でやってた

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:48:58.21 ID:/9WuGCCb0.net
>>273
研究用のシミュレーションとしてあまり質はよくないとは思うがゲームの太平洋の嵐をやった結果
対米開戦はかなりの無理ゲーだったと理解した
アメリカは仮にハワイを失っても本土は爆撃されないが日本は爆撃するための島が周りに無数にある
資源の輸送は海路頼みで陸路で輸送するには中国をほぼ占領しなくちゃいけない
敵空母を殲滅するには囮部隊をいくつか先行させて後行する空母で叩かなくちゃいけない
これはミッドウェーでの運用の逆だね
とかいろいろ分かる

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:49:45.59 ID:z0q7vWQ/0.net
>>74
必死に家族守るために戦ったのにニートに全て食いつぶされるのか

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 21:56:08.54 ID:sYeH+VO40.net
>>243
ほんと怖いよな
一方の意見がでかくなるとそれ以外の意見は発言さえできない空気になっていく
それが大衆に流れたらもう止められない

現代も同じだからマジ怖い
3.11以来の日本の現実見てそれを実感した

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:00:02.49 ID:eqOWmoC10.net
>>305
戦前、戦中は仕方ない、 でも戦後民主主義日本は変わった!って認識で
今まで生きてきたら、イキナリ311以降で「おいおい戦中とかわらねーだろ」って
正体表したからな。
しかもそれを支持する連中が周囲に沢山いた。

http://blog-imgs-52.fc2.com/s/e/k/sekiga914/img_6.jpg
ゼイリブで例えるなら、グラサンかけたら友達や家族が宇宙人だったくらいの衝撃うけたわ

正気を保つのが大変だわ。

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:01:41.34 ID:8nyKv7JZ0.net
>>273
負けたら負けたで戦争はいけないことだよね、しちゃいけないよね
で結論出して終わってるんだよな、それ現実逃避じゃないのって

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:04:48.93 ID:O7ad3rJz0.net
朝鮮人なんか引き入れたから足引っ張られてやられた。トンスルは牛車でも引かせてやってれば上手くいったのに

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:05:02.77 ID:uH5JUJpA0.net
自衛隊の幹部学校での議論ではタブー無しでやりあうって話だけど
どんなものなのか見てみたいなぁ。

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:05:21.53 ID:zXx4EM/p0.net
でも日本の戦費ってイタリア以下なんだろ?
雑魚すぎだろ

311 :I am not Abe:2015/03/15(日) 22:11:52.80 ID:EZptDl+60.net
今の自衛隊だって田母神が幹部になったお察しレベルだぞ

戦争の目的が政治目的の完遂、ていうクラウゼヴィッツの戦争論すらろくに知らん連中w

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:12:09.28 ID:uH5JUJpA0.net
>>307
感情に流されずにタブーを避けず、現実と向き合うってキツイ作業だもんね。
知り合いの国際関係論の学者が、若い頃に文献の背後にあるリアリティーを
感じて、精神的にバランスを崩した時期があるそうだ。

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:13:11.67 ID:Py2fpItC0.net


314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:14:38.02 ID:jqFimiDf0.net
タブーってのも突き詰めれば支配の道具なんだよ

一体いつになれば人間は偏見を取り除いてクリアな認識を持てるようになるのか

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:15:35.04 ID:guukDrKL0.net
>>311
日本の場合政治目的がすでに机上の空論だからw

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:16:12.03 ID:n/9gzVJh0.net
>>311
知事選の演説聞いてこんなバカが幕僚長やってたのかとショックだったわ

317 :I am not Abe:2015/03/15(日) 22:18:42.09 ID:EZptDl+60.net
軍艦には必ず天皇の写真(御真影)を乗っけていて、沈没のときとかでもそれを脱出させることがなによりも優先された
そもそも船自体も天皇陛下の財産なので沈めたら船長は当然自害すべし


資源・物資確保のために戦争始めたのに輸送艦より戦闘艦の方が大事、とかいうもうね・・・

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:19:15.35 ID:uH5JUJpA0.net
それが現在できる最善策ではないと判っていても、自分の保身や名声のために
当然のように採用する。過去の出来事じゃなくて今でも起こっている。

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:19:30.16 ID:6nqITxdw0.net
>>31
> >>14
> 石油不足だったから最短航路しか選べず簡単に待ち伏せされたらしい

ソースを示して下さいね。

石油不足だったのは、
内地のこと。南方では、違う。

だいたい、軍事行動には陽動が付きものなのに
作戦行動の目的地が不明な時に
最短航路で待ち伏せって、意味あるの?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:19:47.13 ID:yFqlp82F0.net
そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない 👀

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:21:08.02 ID:R9Bcnuv40.net
>>311
自衛隊は苗字がレアなだけで上にいけるからな・・・

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:21:16.31 ID:1Frf4iqU0.net
歴史の意味が 100億倍は 違う。実際成し遂げられたことが違う
土人の覇権争いとか、歴史とは言わないし何も発展してない

人間史9 〜開拓者〜
 http://nicoviewer.net/sp/sm23080418
人間史10 〜産業革命〜
 http://nicoviewer.net/sp/sm23087518
人間史11 〜大量生産〜
 http://nicoviewer.net/sp/sm23131318

撃つためのデザイン 「コルト」
 http://nicoviewer.net/sp/sm10137479
撃つためのデザイン 「ブローニング」
 http://nicoviewer.net/sp/sm10401019

撃つためのデザイン 「日本軍の銃」
 http://nicoviewer.net/sp/sm10102899

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:23:15.53 ID:tMMlFfFY0.net
なーにが艦これだよ、沈没艦これくしょんだろ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:25:08.56 ID:0IdJxjRZ0.net
>57
三八式歩兵銃の設計者だったと思うけど、視察したWWIのことを普通の国が破産するような勢いで資源を使ってるって評してた。

>66
日本は学者を戦争に動員できなかったからねぇ。

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:28:17.66 ID:guukDrKL0.net
>>319
暗号バレバレだから作戦行動の目的地もバレバレだったんだよw

326 :I am not Abe:2015/03/15(日) 22:29:36.77 ID:EZptDl+60.net
>>324
実際WW1はヨーロッパにおいてはそれこそ社会全体が根本から変わるインパクトだった
ピケティの21世紀の資本見てると、経済データのあらゆる指標がWW1で激変してるからな

見方によってはWW2なんてその残り火に過ぎなかった、というのもすごく説得力あるわ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:35:38.37 ID:lVvHl3m90.net
商船暗号なんて結局終戦まで全く変更してなかったからなw
当たり前の話だけど、アメリカの物量に限りがあったし当然潜水艦の数にも限度があった
アメリカは商船暗号をほぼ完全に解読することによって
日本の商船が今どこにいて、いつどこを通って、何を積んでいるのかまで分かっていた
負けるに決まってるわな
海上護衛戦とかで一部で有名な大井篤なんかも、そこには全く気付いていない訳で

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:36:58.70 ID:uH5JUJpA0.net
日本軍の軍人は自分をサムライだと思っていた。
欧米のケツをなめるくらいなら
勝てなくても戦をしようと考えても不思議じゃない。彼らの価値観は戦国時代のままだった。
近代国家の運営するのは無理だったんだよ。殊に上層部はね。
戦争は年寄りが決めて若者が死ぬ。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:40:30.91 ID:21imPeoA0.net
そらあのあたりは海も陸も地獄ですし

330 :I am not Abe:2015/03/15(日) 22:44:05.49 ID:EZptDl+60.net
侍が「帝国海軍の伝統は夜襲」とか明言するかね?.w

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:46:25.94 ID:H6fOrFA60.net
>>324
WW1で積み上げた金や資源があっという間に溶けて無くなり、万単位の将兵が
一瞬で消滅する総力戦という物を体験せず、表層的にしか近代戦争の何たるか
も後の体制が何故ああなったかも本質的に理解出来なかったのが日本の不幸

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:47:52.78 ID:mwdk4nA60.net
フィリピン近海は商船含めるともっととんでもないぞw

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:48:02.80 ID:Zwxl4mRP0.net
↓敗因21ヶ条のコピペ

334 :I am not Abe:2015/03/15(日) 22:49:33.53 ID:EZptDl+60.net
戦争においてなぜフェアネスの概念が必要なこともあるのかも全然分かってなかったよな、日本軍

チンパンの殺し合いのレベルで止まってしまっていたのが日本人の戦争に対する理解だ
まあ今もだけど

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:49:45.47 ID:6nqITxdw0.net
>>261
バシー海峡では、
何度も何度も同じ海域で沈められても
同じスタイルで変更無しで
どんどん送り込んでいるからなあ。

というより、
ひとつの部隊を何隻もの輸送船に分乗させていたりして
最初から、沈められまくること前提で
一部でも届けばいいって輸送作戦だものなあ。

敵に殺された兵よりも
無能な統帥部のせいで海の藻屑となった方が多いんじゃないかな?

非常に腹が立つのは、
米軍は、輸送船を沈めまくるに違いないと
開戦前から指摘されていたのに対策しなかったこと。

既に、WW1で確立した定石だったのに。

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:52:35.87 ID:mwdk4nA60.net
>>329
フィリピン作戦は陸海全体で約59万突っ込んで約46万死亡
特にレイテ島は8万4千人つっこんで7万9千死亡だっけな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:52:39.77 ID:guukDrKL0.net
>>335
海軍「真珠湾で一撃加えて空母全部沈めたらビビるからあいつらw」

なお

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 22:54:49.70 ID:mwdk4nA60.net
>>335
http://www.jsu.or.jp/siryo/map/phillipin/north_luzon/north_luzon.html
バシーのほかにもバリンタンやバブタン含め
ルソン島北部の近海では沈みまくりだな

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:00:40.14 ID:guukDrKL0.net
海軍「ガ島の確保が急務!」
陸軍「いやそこまで戦線伸ばすの無理やで・・・」
海軍「ガ島への兵站は我ら海軍が責任を持つ!」
陸軍「ならしゃーないわ兵隊おくるわ」

陸軍「米軍上陸してやべえからさっさと補給しろ」
海軍「補給無理やっぱ無理w」
陸軍「お前らが責任を持つと言っただろ補給しろ」
海軍「陸軍が自分らで撤兵するって言い出すまで待とうやw」

将兵の8割以上が死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:01:30.92 ID:6nqITxdw0.net
>>57
アメちゃんは、高価な魚雷を無駄遣いしないために
護衛のいない船団や護衛が貧弱な船団へは
浮上して接近して大砲で砲撃して下さいました。

実に、舐められたもんです。

一方、日本は、船団護衛に役に立つような
潜水艦対策の艦船や航空機を持っていなかった。

そういう航空機の開発の提案は臆病者扱いされた。

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:04:31.54 ID:KB29/f/I0.net
>>31
流石にそこまでチンパンじゃないだろ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:05:59.32 ID:Zwxl4mRP0.net
海防艦とかはただの的だった

343 :I am not Abe:2015/03/15(日) 23:06:39.30 ID:EZptDl+60.net
艦隊決戦思想な

その前提であるワシントン軍縮条約を自分が蹴るつもりなのに、アメリカがその前提の艦隊で戦ってくれると思ってた、とか本気で頭わいてるわw

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:07:38.03 ID:Zwxl4mRP0.net
海軍は暗号ダダ漏れの時点で勝ち目がまったくなかった
一方、陸軍はワンタイムパッドを使った

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:08:22.79 ID:4hQH2CMo0.net
メリケンの潜水艦に砲がついてるのなんてあったっけ?

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:08:37.34 ID:nJ+z3B1/0.net
>>340
駆潜艇の乗員に謝罪しろ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:09:34.11 ID:6nqITxdw0.net
>>327
実は、密かに日本側も暗号解読には力を入れて
それで得た戦果もあったのだから、
敵も暗号解読しているはずというのを
無視したのが不思議でならん。

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:10:00.83 ID:rXt5Ebo30.net
それなのに艦これで萌えキャラにして金儲けのダシにしてるんだよな
ネトウヨってそういうのはOKなんだな

349 :I am not Abe:2015/03/15(日) 23:10:23.42 ID:EZptDl+60.net
>>341
物流が血液であることを理解していなかった軍に、なぜそうでなかったと思えるのかw

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:10:27.53 ID:mwdk4nA60.net
>>345
普通にガトー級とかに3インチ砲や5インチ砲ついてたろ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:12:47.00 ID:1axS4DqD0.net
世界一地球汚してるのは日本なんだな
中国なんてかわいいもんだ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:13:34.80 ID:guukDrKL0.net
チンパンでも一回危険な目にあったら次はそこ通らないとか予防する力あるやろ
チンパンに失礼

353 :I am not Abe:2015/03/15(日) 23:14:28.47 ID:EZptDl+60.net
>>345
普通に
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%82%AA%E7%B4%9A%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6

354 :I am not Abe:2015/03/15(日) 23:17:04.06 ID:EZptDl+60.net
>>339
陸軍自体、兵站は現地調達が基本とか抜かしてただろ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:18:09.12 ID:yFqlp82F0.net
武蔵や大和は航空魚雷に数十発耐えた!(キリッ
信濃翔鶴大鵬神鷹大鷹冲鷹雲龍は潜水艦の魚雷であっさり沈んだ(ガックリ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:18:44.56 ID:KZcGzcFf0.net
ジャップの墓場海に変えろ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:19:38.65 ID:mwdk4nA60.net
ネームシップのガトーの記録調べるだけでも
ニューギニアの北で第三沖ノ山丸を浮上砲撃でやってるな
1000t未満の小型商船だけど

http://www.jsu.or.jp/siryo/map/new_solo/newguinea/manokwari/3okinoyama.jpg

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:20:06.59 ID:elUZ3+Mi0.net
もったいねー
バカ作戦もいい加減にしろよ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:21:29.42 ID:DjsNr6Sh0.net
なんで日本人って補給兵站を異常に軽視するの?

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:22:03.14 ID:guukDrKL0.net
日本人だから

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:22:49.88 ID:mwdk4nA60.net
>>359
侍気取ってるからじゃね

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:24:04.34 ID:U65BYf8P0.net
>>361
トクガワソルジャーが無能なのか

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:24:48.12 ID:tVGjZ5b30.net
日本人は組織運営向いてないよ
軍隊とか一番ボロが出やすいでしょ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:25:30.80 ID:DBZaWnN00.net
資源無駄にしすぎだろ糞ジャップ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:28:16.32 ID:mwdk4nA60.net
>>362
徳川時代は官僚化してたし
明治以降のファンタジーっぽい
武士像が悪いんじゃないかなと思う

>>363
軍隊って裏方がちゃんと働かないと機能しないものだしな

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:30:14.17 ID:Gt4+qtE50.net
戦国武将で兵站軽視とかあんまり無かったイメージ
日本軍って実は退化してるんじゃね?

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:33:20.52 ID:/scjQ7iU0.net
>>306
薄々変わってないなぁと思ってたら、ホントに変わってないんだもんなぁ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:33:36.31 ID:BnuQt6Fb0.net
ジャップ雑魚すぎだろ
海軍ほぼ全滅じゃねーかよ
どういうことなの

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/15(日) 23:34:41.84 ID:zV187Wpm0.net
硫黄島の戦いが出てきてないとは。
もっとはやく硫黄島戦法が確立されていれば、アメリカは戦争をやめたかもしれん。
ちなみに硫黄島でのアメリカ軍の死者数は7000人近い。
これをもっと早くやってアメリカ軍の死者数3万人超えすれば、
厭戦気分の高まりで講話に持って行けたかも。

総レス数 585
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200