2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「スマホやめますか、それとも信大生やめますか」 信州大学長あいさつ 広がる波紋 [311660226]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/04/11(土) 18:52:40.60 ID:ELavnGKi0.net ?2BP(1000)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015041102000260.html

 「スマホやめますか、それとも信大生やめますか」。信州大(長野県松本市)の山沢清人学長(70)が四日、
入学式のあいさつで新入生に問い掛けた。スマートフォンの使用を禁じるかのような大胆な発言にさまざまな
意見がインターネットに書き込まれ、他の大学学長も持論を披露。反響が広がっている。

 ▽賛否両論
 式典で山沢学長は、創造性を育てるには時間的、心理的なゆとりが大切だと力説。「(スマホの)スイッチを
切って本を読み、友達と話し、自分で考えることを習慣づけよう」と訴えた。
 ネット上には「時代錯誤」との批判から「よく言った」という賛同まで、意見があふれた。奈良県立医大
(同県橿原(かしはら)市)の細井裕司学長(66)は八日の入学式で発言を引用。考え方は理解できるとした上で
「スマホをやめろとは言わない。道具なので欠点を知って使いこなして」と述べた。
 信州大は反響の大きさに戸惑う。広報担当者は山沢学長への取材を断り「大学のホームページで全文を
読めば真意が伝わる」と説明。学長も大学も使用を制限する考えはないとする。

 ▽94・9%所有
 約二千人の新入生はどう感じたのか。経済学部の男子学生(19)は「高校では授業中もスマホでゲームをして
ばかりの友人がいて心配だった。学長は極論を言わないと伝わらないと考えたのでは」と理解を示す。
 一方、教育学部の女子学生(18)は「ツイッターでサークルの情報を知ったり自炊でレシピを調べたり。
なくなると困る」と話す。スマホを持っていない人文学部の男子学生(18)も「世の流れに逆らってきたが知らない
ところで交流があり、置いていかれていると感じる。考え直すべきなのかな」とぽつり。
 就職情報会社「マイナビ」によると、同社のアンケートに答えた来年卒業予定の大学生、大学院生のスマホ
所有率は94・9%に上る。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/04/12(日) 17:47:01.80 ID:jXjd43z70.net
スマホやめますか?
って携帯キャリアがガラケー排除しようとしてんのに
アホちゃう?
この学長

総レス数 136
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200