2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】高橋洋一「中国のAIIBには致命的欠陥があるので、必ず日本に水面下参加を求めてくる。」 [388233467]

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/04/13(月) 15:12:22.27 ID:cdei9ALx0.net ?2BP(4050)

>>1つづき

■イギリスを落としたのは中国外交の勝利
AIIBは、中国主導の国際金融機関である。
国際金融機関は、海外での活動において相手国政府との関係などで民間金融機関では情報収集がやりにくい分野で
存在意義がある。
また、単純に公的な金融活動であるとともに、一国の外交戦略の一環でもある。
その意味で、各国の国益がぶつかり合う場でもある。

AIIBは、BRICS開発銀行と並んで、欧米主導のIMF・世銀体制への挑戦と受け止められている。
中国が両方とも主導している。

特に、AIIBは、参加国は40ヵ国を越えるだろうが、中国が資本の40〜50%を出資し、本部が北京、中国人がトップを務
めるとみられる。
一方、日米が主導し、67ヵ国・地域が加盟するアジア開発銀行(ADB)は日本と米国の出資が10%台、総裁は日本人
だが本部はフィリピンに置かれている。この点、両者は似て非なるものだ。

中国だけで出資の半分を占める予定であることから、ガバナンスの点で大いに問題がある。
具体的にいえば、AIIBの融資について理事会の関与がほとんどない。
極端な話であるが、中国トップがある国へのインフラ投資を政治判断したら、AIIBはプロジェクトの採算性などを度外
視して融資するようなものだ。

それにもかかわらず、英独仏伊が参加しようとするのは、あからさまな現実主義である。
目先の中国の成長は魅力的であり、中国との関係で実利をあげようとしている。

しかも、中国は、オバマ政権がレームダックになって一番弱体化しているときを見計らって、しかもアメリカと現在微妙
な関係になっているイギリスを狙ってきた。
オバマ大統領はチャーチルの植民地政策を批判していたので、イギリスの関係は従来ほど強固でないのも、見透か
していた。

総レス数 160
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200