2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天文学者を20年間悩ませていた「望遠鏡で観測される謎の電波」 → スタッフが使ってる電子レンジでした [238991551]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/04/25(土) 03:17:42.61 ID:+p+LfpcK0.net ?2BP(4000)

冷めたコーヒーを電子レンジで温め直したとき、タイマーが止まる前に扉を開けてコーヒーを取り出してしまったら、実は大変なことがおきているかもしれない。
特に電波望遠鏡が近くにあったら……。

実はこのところ、オーストラリアのパークス天文台でキャッチしていた謎の電波が、科学者達を困惑させていた。なぜならその正体が不明だったからだ。

(略)

何しろ記録上ではこの電波は1990年代にまで遡ることができる、深遠な宇宙からやってきたと思われた短いながらも激しい電波の爆発は謎だったのだ。

そのため、望遠鏡自体の欠陥やら雷、あるいは航空機にまで容疑が掛けられていた。しかし、分からなかった。
ところが、この遠い宇宙から届いたようにみえた信号は、どうやら地球上に発生源があるらしいと分かったのだ。

研究者等はパークス望遠鏡にリアルタイム・ラジオ干渉モニターを取り付けると、1月に3つの信号を拾った。そしてそれらが電子レンジに由来することを突き止めたのだ。

そしてそれらの信号は、電子レンジのタイマーが切れる前の段階で扉を開けたときに発する信号であることに気付いた。
タイマーが切れることを待てずに電子レンジを開けてしまったため、電波が外に飛びだしていたのだ。
そして、その電波が謎の電波の特性を持っていることが分かったと同時に、発信源がスタッフ用キッチンとビジターセンターであることも分かった。

こうして、謎とされて様々な憶測を呼んでいた正体不明の電波は、意外なものであると判明したのだ。
そして後になって思えばだが、宇宙からやってくる信号が通常は24時間ランダムであるのに対し、その謎の信号は昼食時間に集中しているということだったようだ。
何故、気付かなかったのだろうか……。こうして科学者達を悩ませた、宇宙のロマンに満ちた謎が一つ消えた。
http://nge.jp/2015/04/24/post-102673

英語記事
http://phenomena.nationalgeographic.com/files/2015/04/CSIRO_ScienceImage_7247_The_Radio_Telescope_at_Parkes-990x660.jpg
http://phenomena.nationalgeographic.com/2015/04/10/rogue-microwave-ovens-are-the-culprits-behind-mysterious-radio-signals/

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/04/25(土) 03:20:40.49 ID:RUV2y5LX0.net
寝る前にワロタw
おやすみw

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/04/25(土) 03:21:36.60 ID:7L6Zol4R0.net
>>4
おやすみ
しかしせっかちな連中多いんだなw

総レス数 188
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200