2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

竹村延和 (こどもの日) [975373808]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/05(火) 22:53:03.66 ID:l1HdoRUC0.net ?2BP(1000)

5/5【竹村延和】「こどもの日に「つくる」を考える」京都市美術館

講師 竹村延和(アーティスト / 作曲家)
進行 中村悠介(編集者 / Happenings)

こどもの日に「つくる」を考える

芸術の起源と未来、自生的に産まれるいつも新しい何かが「直進的時間」と共にあった20世紀。
’00年以降は時間が止まったように文化は停滞と反復、技術だけが進歩し人々を拘束、情報洪水が個人を健忘状態に置く。
音楽も美術も「同時代の様式」を長期無くしたまま、方向喪失に陥っているにも関わらず、産業延命の言説がそれらを覆い隠してきた。
間延びしたような15年からの脱却、展望は在りうるのか? 音楽や美術、芸術はどこへ向かおうとしているのか? そもそも音楽や美術が「わかる」とはどういうことか? 聴くとは? 視るとは? 「つくる」とは?
心という小宇宙と創発の在り方。歴史、哲学、文学、認知科学を横断しつつ、情報社会の抱える倫理問題まで俯瞰的かつ超領域的に「つくる」ということの原初的意味、感じることの深みをあらためて考えます。

http://spaceshowermusic.com/images/artists/artist_4545.jpg
http://spaceshowermusic.com/wp-content/uploads/2015/04/2015_5_5_lecture-300x419.jpg

http://spaceshowermusic.com/ds/news/35936/

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/06(水) 00:55:30.68 ID:w75AWcLs0.net
1stは名作 2ndから↓↓↓

総レス数 6
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200