2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

26歳手取り40万円弱の公務員男性「結婚はコスパが悪い」 [441942539]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/07(木) 08:23:03.22 ID:KHXzXwi50.net ?2BP(1000)

一極社会:結婚「コスパ悪い」 「恋愛の価値」低下

 少子化が進む東京は、地方に比べて物価が高く、恋愛や結婚にも経済事情が影を落としている。特に、不況しか
知らないバブル後の世代は、お金への不安を感じており、結婚を含め金銭見合いで行動を抑えることがある。恋愛
や結婚もカネ次第ということなのか。

 「結婚にはメリットがないと思うんです。だって、コスパが悪いですよね」。都内在住の公務員、佐々木健一さん(26)
=仮名=は、コストパフォーマンス(費用対効果)の略語を使って、結婚しない理由を冗舌に解説する。「きれいで
かわいい人といられるのはプラス。ただ、きれいというのは年々下がるし、特定の相手に一生縛られ続けるのは
マイナス。2人分の生活費もかかる」

 大学進学で上京。1988年生まれで、バブル景気の記憶はない。「ぼくらは日本のいろんなものが崩れていくのを
見てきた世代。不景気が当たり前だった」と話し、結婚でさえ、損得勘定で考えると明言する。

 手取りは月40万円弱。22平方メートルの手狭なワンルームマンションの家賃は約8万円で、最低限の自炊に
よって食費は3万円程度に抑える。光熱費も1万円ほど。友人とのカラオケ代は惜しまないが、服装は大手衣料
チェーンでそろえ、貯金は200万円を超えた。

 学生時代に1年ほど女性と交際した経験があり、異性に関心がないわけではない。「だけど、子どもができれば
養育費や教育費もかかるし、やっぱり結婚したいとは思わない」

 以前では考えられない論理だが、こういう考え方の若者が増えているのだろうか。広告代理店「アサツーディ・ケイ
(ADK)」の若者プロジェクトリーダーで、若者の消費行動に詳しい藤本耕平さん(35)は、こう分析する。

 「今の若者は個性重視の教育の影響もあって、理想は一つじゃないと教えられて育ってきた。不況もあり、将来の
希望を抱いていないというのも特徴の一つだ。結婚が一番正しいという価値観は相対的に低くなり、損得で恋愛や
結婚を考えるようになっている。特に東京は地方と違って、多様なライフスタイルができるため、この傾向が強い」

長いので続きはソースで
http://mainichi.jp/select/news/20150507k0000e040038000c.html

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 18:47:15.84 ID:85vZwAEi0.net
>>6
いっとくけど市営や都道府県営の病院は医師看護師技師みんな身分は公務員だよ
それなら普通の給料、むしろ医師なら安いくらい

まぁ26歳で市営病院の医師とかありえないから放射線技師とかの公務員かもな

総レス数 649
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200