2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本で洋楽が売れなくなった理由 [522652939]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 12:54:10.30 ID:Az5iAPeT0.net ?2BP(1000)

それは自由人の狂詩曲。

様々なピアノアレンジ動画をYouTube上で公開しているアメリカの作曲家・ピアニストのソーニャ・ベルソワさんが、
クイーンの『ボヘミアン・ラプソディ』を一曲丸まる演奏してくれました。

ピアノの音だけでなくソーニャさんの美しい演奏姿にもご注目あれ。
https://www.youtube.com/watch?v=Q7ucIberDoU

まずこの青いピアノがカッコいい! 白い鍵盤、青い塗装、弦の下の赤い布。ユニオンジャックがキまっています。

原曲もイントロはピアノですし、違和感の無いアレンジに仕上がっていますね。
マリフィガ〜の部分の和音は聞いていてとても気持ち良い。
クラシカルなパートからのロックパートも荘厳な感じで、からのラストの転調はアガる。

http://www.kotaku.jp/2015/05/piano-bohemian-rhapsody.html
Queen - Bohemian Rhapsody (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=fJ9rUzIMcZQ

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 12:54:58.20 ID:5MkS8WHV0.net
ニルヴァーナのせいだよ。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 12:55:05.06 ID:1hYjF5C50.net
最近の音楽は邦楽も洋楽も全然わからん
古いバンドばかり聞いてる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 12:56:22.57 ID:dhLi7zch0.net
日本でも洋楽並みに聞けるバンドが出てきたからだろ
ONE OK ROCKとか

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 12:56:23.79 ID:blpx0xYd0.net
英語が分からないからだろ
日本に生まれたことが何より悔しいわ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(いつか見た景色):2015/05/09(土) 12:56:56.44 ID:N94obOpW0.net
つべで視聴できるから

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 12:58:05.32 ID:dn1s/QDd0.net
テレビでやらんからだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 12:59:24.54 ID:kpHIAMkn0.net
ようつべとsoundcloudの流しっぱなしで事足りてます

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:00:51.34 ID:Ay/lPkf40.net
>>4
おまえが洋楽聞いたことないのは分かった

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:02:17.61 ID:7bi3u9Ys0.net
西洋コンプレックスもまだまだあるとはいえ、だいぶ解消してきたからな

なんでも飛びつく時代は終わった

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:02:36.90 ID:9RnrvAeS0.net
つべでええん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:03:50.60 ID:ObkL0vie0.net
>>9
ネタレスにムキになるなよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:04:03.87 ID:3BzgyPD20.net
メディアがあんこんだから接する機会がない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:04:04.05 ID:+ffJhCYF0.net
買うまでもなくyoutubeで公式にPV公開されてるからな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:04:09.01 ID:c8LqRot80.net
邦楽は売れてんの?

16 :ク広リ告ッ広ク告:2015/05/09(土) 13:05:07.12 ID:SqNGqhcZ0.net
参考URLがくさい
きらい

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:07:14.92 ID:eAbjKHSn0.net
日本人はカラオケ大好きだから歌えない洋楽は好まないんだよな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:07:49.90 ID:Pv0JQjAG0.net
・和田アキ子CD売上げ
86作 人生はこれから 348枚

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:08:04.04 ID:ZT83aVew0.net
ネットラジオとyoutubeで聞いてる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:15:06.44 ID:oYsLaV4x0.net
洋楽とバ韓国のパクりは別物です

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:16:27.05 ID:gi1V0+E90.net
レンタルCDの解禁が遅かったからだよ
これで洋楽の売り上げが落ちた

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:19:11.86 ID:dhLi7zch0.net
>>21
そう言えば洋楽ってレンタル開始1年後くらいだったか
でもレンタル待つより輸入盤買った方が手っ取り早い気がする

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:21:19.38 ID:GcCHWc1h0.net
トレントで無限に落とせる買う必要がない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:25:48.69 ID:etO8L03z0.net
なぜかつべで全アルバム聴けるから

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:27:33.50 ID:qaChNsSq0.net
あんまり知る機会がない
最近ではパチスロのバットマンでヘイルストームとかいうバンドの曲が使われてて
かっこよかったからアルバムポチったわ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:28:53.11 ID:MdQ6APG20.net
YouTube

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:33:23.27 ID:L1B/KeyT0.net
輸入盤の値上がり半端ねぇー

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:37:17.11 ID:8+JAa7k20.net
ネットの普及で厨二病という言葉が独り歩きし始めたのと関係あると思う
洋楽聞いてるって言うと馬鹿にされる風潮になった

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:38:11.26 ID:uAHOWvVx0.net
Radio-iがなくなったから(´・ω・`)

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:42:51.29 ID:1x/ZH+cv0.net
>>28
なってねえよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:43:02.96 ID:PFXmr4BS0.net
英語わからないのに洋楽聴いてる奴ww的な社会的風潮のせい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:43:09.83 ID:p2WXm2Q20.net
アメリカとイギリスとカナダの音楽が洋楽ってことでいいのか?

あと英語わからないから歌詞の良し悪しがらわからない。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:45:08.44 ID:6h5sLDj1O.net
洋楽チャートのテレビ番組とかが明らかに減ったしな
ただインターネット含めてラジオ聴いてる人は触れるから何らかの形で洋楽は買ってるだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:52:10.50 ID:8+JAa7k20.net
>>30
なってるよ
今はもう一歩進んで音楽の話自体しなくなって来てるけどな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:52:55.50 ID:ObkL0vie0.net
>>28
ばーか

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:55:14.46 ID:RAkjpfJz0.net
洋楽ってより単に音楽自体売れなくなっただけ
ミリオン連発の90年代どころか、2005年と比較してさえもヒットの数が減っている
http://www.riaj.or.jp/data/others/million_q.html

2008年時点ではまだミリオンセラーの内容も多様で洋楽も入っている
http://www.riaj.or.jp/data/others/million_list/2008.html

2014年はAKB AKB AKB
http://www.riaj.or.jp/data/others/million_list/2014.html

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:55:24.87 ID:Sv4BTHds0.net
洋楽のCDレンタルが禁止されたから マジ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:57:48.48 ID:GVVN1tEP0.net
>>37
え、洋楽禁止されたの?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 13:58:26.91 ID:XK7XrjdV0.net
100万回握手してないんだからAKB48も本当に売れてるかは怪しい

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:01:53.72 ID:Sv4BTHds0.net
>>38
1991年に洋楽のCDレンタル新作が禁止されたのがジワジワ効いてる
金のない中高校生が興味を失えば大人になってからも買わなくなるわけだし
それ以前なんて小学生だって洋楽ランキングを知ってたほど洋楽ブームがあったのに

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:01:55.38 ID:WPe6+OO90.net
海外でもCDは売れてない
だからミュージシャンはライブで稼ぐ方向にシフトしてる
リスナーも音源にはあまり金かけずにライブとかフェスに金使うようになった
いい傾向だと思う

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:08:13.10 ID:hxTOCZql0.net
昔はMTVとかカウントダウンチャートとかワクワクしながら見てたな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:08:14.88 ID:z7gvaL830.net
深夜の洋楽番組が減ったせいだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:09:48.52 ID:q6vw8SCP0.net
クソ暑い夏じゃなくて今ぐらいの時期の野外フェス増えないかなあ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:11:19.46 ID:/A8mMZT50.net
音楽聴く事自体がファッショナブルじゃなくなったから
ファッションで聴いてた大多数が去った結果だな
真の音楽好きの実数が現状の売り上げ程度なんだろ
かといって洋楽聴いてる人間の大半は過去のカタログ漁ってるから
中古市場の方が活況かもな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:12:41.21 ID:stFt1HG90.net
70年代が一番良かった気がする
今でもその時代の曲はたまに聴く

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:12:54.84 ID:BvMlXuOF0.net
輸入盤規制法の時も邦楽の逆輸入だけとか言ってたのが洋楽も対象っていうだまし討ちがあったな
ッ局通ってHMVとか反対声明出して終わったけど

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:14:32.59 ID:t+epPy0r0.net
80年代半ばあたり、そして特にCDが幅をきかせだした87年あたりから
浸透力のある歌が減ってきた感。洋楽邦楽関係なく。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:18:05.90 ID:cW/9DIdA0.net
パクってるから
パクれないものだけしか売れない
ディズニーとか。最近の人はパクパクうるさいよね
自分がやってるから被害妄想か?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:18:52.72 ID:O+gRYkFL0.net
小林克也が死んだからと割と真面目に思う

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:19:28.16 ID:/A8mMZT50.net
>>50
勝手に殺すな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:21:08.20 ID:h/9/icgh0.net
自国だけで地産地消できる成熟した国になったから

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:24:11.85 ID:xBvm8kqs0.net
最近俺が洋楽を聞かなくなったからなw。タダ聞きはダメだとか不労所得とかバカ共がウザいセイw。テレビで視聴してるのにw。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:24:53.53 ID:pOYQDWhX0.net
>>50
ベストヒットUSA昨日見たら30分番組になってたわ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:26:50.56 ID:1x/ZH+cv0.net
>>34
ほんとに今の日本の何か趣味に凝る事をダサいって風潮なんなんだろな
女にモテるか金稼ぐ目的の行為以外は変人扱い

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:27:07.24 ID:t+epPy0r0.net
あ、あとこれも洋邦関係ないけど、街角や店先、店内で流れなくなったのもあるな。
なんか流れてても琴バージョンとかだもんなー。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:29:49.34 ID:YIimjbnB0.net
西洋すごい→洋楽すごい→俺洋楽聞いてる→俺すごい

日本すごい→俺日本人→俺すごい

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:31:14.36 ID:ny+mKSTd0.net
ここの連中みたいな一部の欧米コンプの痛い奴らを見てこうはなりたくないと思うんだろうね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:33:12.58 ID:1x/ZH+cv0.net
確かに勘違いした意識の高さはあるけども
クオリティが高いものまで否定するとか
そういう意味の意識高くない条件満たしたらただのアホガキになるしかねえな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:39:36.49 ID:6h5sLDj1O.net
まあ今年は洋楽聴いてれば誰でも知ってるであろう二人組が
五年ぶりに出すアルバムが有るから洋楽コーナーもフェスも多少盛り上がるかもな

http://m.youtube.com/watch?v=15BIdr3Dfu8&itct=CCUQpDAYByITCIzhgoSGsMUCFUoQWAodyT8A8lIUQ2hlbWljYWwgYnJvdGhlcnMgZ28%3D&gl=JP&client=mv-google&hl=ja

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:43:15.57 ID:q6vw8SCP0.net
白人コンプもあるけど外国人のバンドのほうが見た目かっこいいんだから仕方ない
それこそCG見てるような感じだ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 14:48:34.75 ID:1x/ZH+cv0.net
ちょっと人と違ってたら意識高いって細かく文句言うゆとりって
ジャップの同調圧力、出る杭を叩く、事なかれ主義
そういうのを受け入れちゃってるのな
若いくせに独創性も反抗心もなくおっさんみたいな考えしてるのね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 16:24:17.56 ID:/Xo09h0o0.net
アレサフランクリンとかすげー良いよね
ハタチくらいで出会ったんだけど、もっと早く知りたかったわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 16:28:33.73 ID:IGQlijpF0.net
>>62
ネット全盛の時代になって誰でも個性を発信できる時代に
逆に均質化に向かうってあたりジャップイズム恐ろしいね

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 16:30:16.19 ID:bBV4hdrI0.net
>>4
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 16:35:48.98 ID:083sO9400.net
youtube、ダウンロード違法化、単純に金が無くて現物を買えないらへんだと思う
今でも好きな人はyoutubeの話ばっかしてるから金盾みたいなシステムで視聴できないようにするしかねえだろうな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 17:40:50.70 ID:PMoFBnVd0.net
SONYミュージックTVが観たい

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 17:41:38.14 ID:5oFipuI00.net
ヒップホップ、R&B全盛期に離れてそれっきりになったんだろう

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 17:45:21.24 ID:S5rU37Db0.net
>>65
このまえ嫌儲で「ワンオクはほぼ洋楽」ってレス見たぞ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 17:46:35.01 ID:rKWkxrEj0.net
別に洋楽だけじゃなくて
海外のものへの興味自体が昔に比べて減退してる
よくもわるくも内向きな人が増えたというか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 17:47:19.14 ID:NStdU6f00.net
洋楽はyoutubeにフルがあるからな
邦楽は歌ってみたとか短く編集した公式のPVくらいしかない

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 17:49:24.43 ID:Eib4mjR+0.net
クロスビートとかロッキング・オン数年間買ってた
今思えば毎年ビートルズ!ニルヴァーナ!フジロック!みたいな定番バンドと恒例行事の特集ばっかで読み応えあるのは各ライターの今年の名盤コーナーくらいだったな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 17:57:23.68 ID:rEDsbgoJ0.net
>>4
ワンオクはクオリティ高いな
ただ、7年遅れって感じ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 17:59:54.98 ID:rEDsbgoJ0.net
本当の音楽好きが少なかったからだべ

昔は「俺、〜聴いたことあるぜ!」「〜持ってるぜ!」ってプライドで買ってた面があって
今はみんなYoutubeで聞けちゃうから、優越感がない

あとは、ロックが死んだからかね
R&BやEDMやHIP HOPなんかは合ってないし、売れる土壌がないんじゃね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 18:11:16.62 ID:5eygFyMk0.net
>>74
hiphop/R&Bが日本じゃ全く売れないってのはかなり影響でかいな
特にここ10年のトレンドじゃ壊滅的だわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 18:13:35.99 ID:SZaK3ENzO.net
通常盤、限定盤、なんとか特別盤…とか
うぜぇ売り方するからだよ

んなことするからツベでリピートするんだよ

邦楽も初回限定とかなめた売り方するから買わなくなった
後で買う奴はペナルティですか
では要りません

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 18:16:04.38 ID:RjIOuRkG0.net
70年代80年代の名曲がYoutubeで聴き放題だもんな

78 :コスパ王:2015/05/09(土) 18:16:48.02 ID:t5fPv0AsO.net
>>51
> >>50
> 勝手に殺すな

ワロタ
確かに死にそうだが

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 18:21:27.68 ID:+Yfpss5S0.net
ソウルファンクディスコのリバイバルなんかは入ってきてると思う

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 18:23:52.30 ID:NM69SozQO.net
洋楽っつーか音楽聴く時間自体大分減ったわ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 18:29:36.81 ID:r/mW4V9/0.net
ただで聞けるのに
買うわけないじゃん

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 18:30:45.28 ID:+Yfpss5S0.net
今1番お勧めの洋楽はクラシック

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 18:31:18.13 ID:HCMaAHlj0.net
欧米コンプのジジババがダサいせいでネガキャンになってる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 18:32:54.97 ID:Oj+0XZXy0.net
2chでも現実でも、お前らが五月蠅いんだよw。

こっちはメロディとかノリで聴いてるのに、英語が分からないクセにとか、歌詞を知らずに聴いてるとか、非難轟々で五月蠅くてw。俺の勝手だろ?ってのw。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 18:34:37.25 ID:gh1DvAkc0.net
昔はメタルやパンクやハードコアなんかいろいろ聴いたりライブ行ったりしてたが興味なくなったな
今はハワイアンや民謡やオールディーズ聴いてる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 18:42:23.46 ID:+Yfpss5S0.net
異常に歌詞に拘るのはなんなんだろな
アニソンボカロSEKAI NO OWARIなんて別に大したこと言ってないだろうに
つか歌詞と歌メロ以外に興味ない感じ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 19:15:24.06 ID:dZp/Jkr10.net
ガレージロックリバイバルのリバイバルはいつですかね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 20:00:07.12 ID:IGQlijpF0.net
>>86
みんな圧倒的に音楽の素養がないから歌詞でしか音楽を語れないんだろうな
てか日本人は本来音楽に興味ないんじゃないかな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 20:05:22.84 ID:6u05c+4j0.net
ベストヒットUSAを地上波から追いやったから

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 20:05:23.65 ID:D8ZVq4it0.net
CDがバカ売れしてた頃は、洋楽に詳しいという事が一つのステータスに成り得たけど
今じゃ何の自慢にもならんからな
洋楽どころか邦楽ヒットチャートすら誰も興味無い

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 20:08:56.73 ID:hpTrTOAk0.net
というか今の洋楽は何が主流なんだ?
EDM?ヒップホップ?カントリーロック?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 20:10:45.18 ID:Kyk0iZ+U0.net
先日prodigyは買ったぞiTunesだけど

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 20:18:07.35 ID:avCIXpIZ0.net
昔の洋楽は、世界で売れてる!すげえ!ワールドクラス!って感じだったけど、今はただよく知らない外人がバンドやってるだけな感じになってしまったからな
シュワルツネッガー、スタローンはハリウッドスター!すげえ!だけどただのマッチョ一般白人みても特になんとも思わないのと一緒

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 20:23:21.68 ID:q6vw8SCP0.net
いまだにメタリカとかレッチリ聞いてるし海外のフェス見てるといまだにそういうのが主流なんだよな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 20:24:25.55 ID:+Yfpss5S0.net
>>91
最近までだと
EDMもそうだけど
あとディスコやファンクもじゃないかな
あとそういうののエレクトロなの
ブルーノマーズとかダフト・パンクのRAMみたいなの

まだ80'sが続いてると思う
やっぱまだポップスでもそういうテイストのが多い

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 20:30:01.19 ID:z80P3eMQ0.net
>>4
ワンオクはいっそ完全に英語一本でやればいいのにな
こいつら日本語の歌詞がヘタクソすぎるぞ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 20:30:03.15 ID:E6zMgVnR0.net
聴きたい曲だけ効率的に買えるようになっちゃったから
似たジャンルでジャケ買いしたり、アルバムにたまたまいい曲が入っててハマる
みたいな事が無くなっちゃったのが大きそう

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 20:30:44.12 ID:02qGlRVF0.net
洋楽がって邦楽も何も売れてないんだけど

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 20:45:28.88 ID:x4037ynb0.net
テイラースウィフトがあんだけ日本で受けるとは思わなかったな
このご時世洋楽アーティストが東京ドーム2日間満員は凄い

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/09(土) 20:48:46.29 ID:5Afl5IXp0.net
洋楽と邦楽でなくて音がでかくて切り立ってるのは聞いていられない

総レス数 122
27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200