2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「死にたい」とググってみたら「電話番号」が表れる件について [388233467]

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/17(日) 14:27:17.01 ID:ZX5jp5Z40.net ?2BP(4050)

>>1つづき
もしそれが自分の役に立つとは思えない人ならば、グーグルの「こころの健康相談」誘導に対して「余計なお世話だ」
と思うのは自然なことだ。
また、行政が実施しているものだけでなく、いのちの電話などの民間電話相談を含め、その手の「無料サービス」
にはなかなかつながらないのも事実だ。
自殺をしたい気持ちの相談にのる専門家もボランティアも決定的に足りないことが、その最大の原因としてある。
人手不足(≒予算不足)でつながらないのに、グーグルがそんな仕組みを導入したら余計に混乱するだけじゃないか。
そうとも言える。

けれども、せっかくグーグル検索してもらったのだから、実際に「死にたい」と打ちこむ人について少し考えてみよ
うではないか。
ツイッターなどのSNSや、ヤフー知恵袋などのQ&Aサイトで悩みを相談、もしくは怒りや悲しみを訴える行為はま
だ理解しやすい。
そこには不特定多数の中の誰でもいいから自分の気持ちを聞いてほしいという欲求がある。

だが、それに対して検索窓はただの機械の入り口。
その向こうに誰が待機しているわけでもない。直接、人間のレスが返ってくることは期待できない。
なのに「死にたい」と打ちこむ心境はどんなものなのか。

聞いてほしい、でも、聞いてほしくない。自分なんかの気持ちを聞かせて、他人の気分を害したくない。
呆れられたくないし、それより同情されたくない。無視はもっと嫌だ。一人でいたい。でも、これ以上、一人ぼっち
でいられない。

おそらく彼や彼女が直面しているのは、何を考えても堂々巡りになってしまい、前向きになろうと思ってもその気
持ちを駆動させるだけの自己肯定感が見当たらない辛さだ。
その辛さに耐えきれなくなって、なんら返ってくるものがないと分かっていながら、検索窓に「死にたい」と打ちこむ。
イメージすると、かなりギリギリな心境が見えてこないだろうか。
発作的、衝動的で、自己破壊寸前の危うさを感じないだろうか(「首つり」検索は具体的な自殺方法の調査や確認
なのだから、より切迫している可能性が高そうだ)。

総レス数 72
21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200