2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

深刻な問題になりつつある「子供の貧困」 なぜ経済大国といわれる日本が解決できないのか [551517227]

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/17(日) 22:42:21.74 ID:eBWGLRiy0.net
>>2
200国以上の国がある中で27位ならトップクラスだろ阿呆

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/17(日) 22:42:39.16 ID:uwDhIoV80.net
正社員と公務員の勝ち組だけで回すと2chで決まったんじゃないのか?w

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/17(日) 22:52:06.08 ID:CksrGauo0.net
日本に意外なほど金が無いんだろうな
財政赤字もムダづかいとか以前に貧乏だからなんだろう

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/17(日) 22:59:29.54 ID:Y4ygVH3Q0.net
>>108
27/200をトップクラスと呼ぶかは微妙だな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/17(日) 23:01:28.68 ID:R/uAU6JS0.net
そもそも経済大国でゎない

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/17(日) 23:24:26.80 ID:gbJ6yY0P0.net
安倍が馬鹿だから問題を問題と認識できていない

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/17(日) 23:25:16.32 ID:Nvf9MOIG0.net
辛うじて子供に回りそうな小銭すら老害が吸い上げちゃうんだから仕方ないだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/17(日) 23:26:20.78 ID:WIZgWWYJ0.net
自己責任で全部解決よ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 01:51:05.25 ID:6uhnAgYV0.net
ジャップランドってそんなに恵まれてるわけでもないよな
社畜は洗脳された奴隷だし
住宅環境だって酷いもんだ
貧困でなくなって大概貧しいよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 02:13:42.26 ID:6s+b3gif0.net
>>116
そういう誹謗中傷や偏見は良くない且つ間違いだよ
ブラック企業や日本の制度の問題を批判したいというのでも
もっとまともな書き込みなり発言をした方が良い
単純に制度の問題点を言ったりまともな批判をすれば良いんであって>>116だと不当な誹謗中陽になる
住宅もそうだし日本の住宅の多くでも快適に暮らす事は可能で
個人的にもっと広いとか防音をしっかりした方がみたいに思うのは良いけど
>>116は不当な偏見かつ誹謗中傷で良くないかつ間違い

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 02:14:54.29 ID:DIs59nLH0.net
逃げ切り組がいるせい

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 02:21:07.80 ID:6s+b3gif0.net
貧しい云々に関しても同様に>>116は間違いで
一番発展してる感じの国じゃなくても
ブラック企業に問題点があっても貧しいとは別の事だし
また平均的な住宅にせよ改善点はあっても良さは十分あり貧しくはなく貧しいというのとはかけ離れてもいる
完璧主義的発想をしているのならそれも間違っているよ

洗脳云々も間違いで
ワタミとか確かにアレだけど
あれは残ってる人は単に元からああいう人達という事
洗脳なんてのは余程の状況じゃなきゃ起きない
ブラック企業が多いのはそもそも日本の文化的傾向によるもので
労働者も入社する前から既にそういう人が多いんだよ
個人的にはそういう人じゃないが
あと日本人でも勿論人にはよるしブラック企業的じゃない人も多いが

恵まれてるかどうかは人や場によって色々
平均的に言うと恵まれていないというわけでもない

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 02:25:37.53 ID:jnNrfYaw0.net
1.日本は本当は経済大国じゃないから(経済大国だと妄想もってるキチガイが大量にいるだけ)
2.教育に投資しても利権やキックバックを得る権力者がいないから ←このあたりがジャップランド

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 02:28:47.45 ID:ofTjM3hS0.net
マトリックスだったら救世主が生まれてリセットされた後
マトリックスがバージョンアップする時期

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 02:30:45.36 ID:r5D4SEfz0.net
弱者は死ねって言ってる国なんだから解決できるわけがない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 02:34:25.00 ID:6s+b3gif0.net
日本にも良い所もたくさんあるけど
ブラック企業が多くなってしまうような問題を解決するには
個人主義がもっと強い社会になった方が良いというのがまず重要になる

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 02:37:45.55 ID:NflKLfj90.net
ジャップランドが毎年借金で国家予算をまかなってるって知ってっかよ
家庭で例えるなら身内から借金しまくって贅沢な暮らししてるようなもんやぞ
で、借金は身内から借りてるので破産はしないとかほざいてんだから
ジャップ終わってんだろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 02:43:45.40 ID:CpxMQcMW0.net
シルバー民主主義先進国で福祉予算のうちに子供の福祉予算に使われる割合がOECDで最も低いから

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 02:47:26.59 ID:k2sx1VG40.net
貧乏な親の下に生まれるのが悪い
自己責任

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 02:49:35.81 ID:bmkqNInt0.net
全ては年金維持のためだろ
今の若者は生まれた瞬間に数千万円金ドブ確定だしな
http://i0.wp.com/temita.jp/wp-content/uploads/2014/12/B4o4V_oCAAAdBe8.jpg

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 03:48:07.17 ID:ox+5Kqn90.net
じじいばばあ世代まで急激に貧しくなってるからな
まあしょうがない犯罪に走れ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 04:23:57.76 ID:94BPEz+e0.net
>>123
つうか究極の個人主義なんじゃね?
どいつもこいつも自分さえよければいいを貫き続けてる結果が今だろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 11:39:01.31 ID:IK8RoXG20.net
>>129
そのくせ他者には干渉しまくるので個人主義とはいえない

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 12:02:20.79 ID:iOEfkVBi0.net
貧民がガキこさえた結果wwww

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 12:12:00.51 ID:ddKiVYuN0.net
本音では解決したいと思ってないから
ジャップの政治家の本音「自分の子供が裕福なら国民なんてどうでもいいわwww」

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 12:13:02.42 ID:qThOOTem0.net
餓死するようになってからいえ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 12:13:06.85 ID:K7eYMEJ70.net
老人が権益を手放さないから若者に仕事がない

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 12:24:09.03 ID:rmVV18Es0.net
老害が邪魔な子供より俺たちを優遇しろって言ってるし
むしろ子供なんて消えろと思ってるんじゃないか

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 12:25:16.09 ID:edlTv4sd0.net
クソガキは貧乏で苦労を味わうべき

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 12:26:57.94 ID:aSf9J6KM0.net
世代世帯から核家族化への著しい変化
若年層の正社員割合減

このふたつがでかいかと

総レス数 137
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200