2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まんこ「プレゼントもらったら必ずネットで値段を調べる。安かったらがっかりする。値段が一番重要」 [268718286]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/18(月) 12:59:01.22 ID:mneelVKF0.net ?PLT(13072) ポイント特典

女子大生と企業のコラボ型プロジェクトで、ネックレスの企画から製作、販売までを実際にやってみてわかったこと

先日、ジュエリー企業のラッキー商会と本学(昭和女子大学)でコラボ商品の開発を行い、Amazon.comでの販売を開始した。
女子大生がもらってうれしいジュエリー、あるいは誰かにあげたいジュエリーなど、女子大生を商品の受け取り手、あるいは購入顧客とした場合、
どのような商品が好まれるかという観点で商品を作りましょうということで、まずは女子大生がもらってうれしいネックレスの開発となったわけだ。
(中略)

「おいおい、ちょっと待て。安いと言うなら、いったいあなたたちはいくらほどのものをバレンタインデーに贈っているのさ」と聞いてみると、
「女子はとにかく何かをあげればいいんです! 」、「手作りにした場合、実はけっこうな値段がかかるし、労力はハンパない」など、火に油を注ぐような返り討ちを浴びることとなった。
日頃、彼女たちがホワイトデーにきちんとしたお礼をされていないことの反動なのかもしれない。
では、5000円ではなくて、いくらなら適正価格なのか、と聞いてみると、「1万円は欲しい」「いや、でも、実際のところ、彼氏でもお父さんでも1万円も負担させるのは悪い」「うん、確かにそうよね」などの会話が始まる。
結局、7500円や8000円程度がいいだろうということになった。5000円じゃ安いと大騒ぎした割には、さほど高額な値段にはならなかったので、ややこちらは拍子抜けである。
そこでまた聞いてみた。「あのー。5000円のネックレスと8000円のネックレス、見た目で違い分かるの? 」。
すると、見た目では分からないかもしれないけど、もらったものの値段は必ずネットで調べる、とのこと。「検索して、5000円って分かるとちょっとがっかりする」、と言うのだ。
見た目で違いがあまりないなら、どちらでもいいような気もするが、値段イコールお礼度合い、気持ち度合いという面を重視しているのであろう。女心は難しい。
(中略)
実際、彼女たちの議論を聞いていると、今回のような値ごろ感のあるネックレスの場合、何をもらうかよりも、
8000円程度という値段が一番重要なのであり、その意味では、先に値決めをすることが有効である

以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150510-00070659-dzai-bus_all&p=2

総レス数 28
7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200