2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家買うバカ】持ち家派vs賃貸派抗争に終止符 不動産投資信託価格の下落がはじまり賃貸派が圧勝 [654328763]

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:51:06.89 ID:J8YjpEpT0.net
戸建ならともかくマンション購入する人って30年後に築30年のマンションに住み続けるの?
住む場所にこだわりがあるほど古くなったら住み替えたくなるだろ。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:54:55.59 ID:U1loISOw0.net
>>119
そんなことは無いと思うぞ
軽自動車の躍進みればセダンが駆逐されたなんて90年台にはわからなかったと思う

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:55:27.59 ID:b3pbgLoU0.net
>>1
地価が上がってたら持家を買いづらいから持家派の負けだけど。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:56:23.89 ID:CWzAAoLx0.net
相続税まだまだ上がるんちゃうか
そのたびに節税賃貸がおっ勃つんやろ
あとは東京からどれだけ人口削れる化や

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:56:38.22 ID:J3ehAYi/0.net
貧乏人同士の殴り合いに決着がついたか

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:08:04.81 ID:fS2RH48H0.net
>>121
マンションを買うってやつが一番意味わかんないよな
ご近所付き合いが、ってそんなのマンションでもあるだろ
しかも壁共有だし
金がなくて便の良いところに戸建て買えないってならわかるけど

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:10:49.84 ID:UgBaT/3S0.net
今新築する奴ってマジアホだろ


負債にしかならないのに

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:13:40.55 ID:JHgo8D2MO.net
別に持ち家価格が下落しても関係なくね?
安くても売れれば住み替えきくし、他も安くなってんだからさ

投資目的で何軒も買い漁ってるやつは死んでいいけど

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:14:40.66 ID:zwTO8Vk70.net
>>90
だから市場が崩壊するんでしょ
買い手がつかない→価格破壊しかない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:21:07.74 ID:S2WwYZqeO.net
賃貸しなんか手抜き安普請ばっか
結婚して家族持ってる奴は買うだろ
ここは一生独身アパート住まいばかりだろうけどw

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:21:15.65 ID:zwTO8Vk70.net
>>104
大阪だと梅田から10分で3万円台だから
首都圏も同じくらいになって欲しいわ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:21:36.21 ID:31sQADbZ0.net
>>122
セダンはミニバンが駆逐したのであって
軽四の躍進は税制による維持費の差でしょ軽四とコンパクトカーの単価に差はないし
上物のコストば下がらず低質化による低廉化ならあり得る

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:22:14.89 ID:KNQJQ1bh0.net
政府「助けて!誰も家を買ってくれないの!」

134 :報復の科学部員:2015/05/27(水) 21:25:28.72 ID:RZtVI/MS0.net
独身が頑張って庭付き車二台分駐車場の家を買うと焦るよ、結婚に
ソースはオレ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:27:34.63 ID:LSsua6t00.net
こういうスレは家買ってしまったやつが
終始発狂し続ける

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:37:23.41 ID:zulNE4HN0.net
>>135
逆逆w

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:37:32.10 ID:ZThXSPKn0.net
持ち家賃貸スレってすでに家を買ったやつらよりも、
最初から家を買うような経済力がない奴らや
長い間賃貸に無駄金を払い続けてきて、今更ローンを組んで
家を買うには遅すぎた奴らが集まって俺たちは間違っていなかったと慰め合いしてるイメージのほうが強い

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:39:21.82 ID:zulNE4HN0.net
>>137
これ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:43:20.86 ID:ctz2Kfra0.net
会社が首都圏なんで、とても庭付き一戸建ては買えないわ
仕方なく中古マンション買おうと思ってるけど、正直悩むわ
地方に飛ばしてくんねーかなマジで、地方に支社とか無いけど

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:43:24.52 ID:pfEePsWI0.net
そもそも賃貸か持ち家かって選択肢が間違い。
賃貸マンションか戸建かの二択だろ。投資用ならともかく。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:46:56.62 ID:pfEePsWI0.net
あ、唯一札幌だけはマンション購入って選択肢が許されるわ
除雪考えたら地下鉄近くのマンションが一番良い。地方都市は家賃よりもさらに物件が割安だし。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:56:38.97 ID:f5H/5zQm0.net
>>41
その中国人が今年に入ってから買いが鈍ってるって話
>>1はおそらくそれも原因だろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:58:02.48 ID:as8GOSnp0.net
賃貸か持ち家かの論争は最終的に
社宅が攻守とも最強と
2chで結論が出てる

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:00:07.53 ID:VdqRRJr50.net
正直どっちも選べる富裕層だったら、あまり変わらないんじゃないの
一方で借り入れ制約がある貧困層あたりだったら、買う方が安くなりそうだけど

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:01:17.43 ID:0+tUcJXr0.net
えー、庭で燻製したり七輪で1人焼肉したり菜園したりしたいじゃん

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:01:48.63 ID:uqDTizRe0.net
本当の裕福層は高級賃貸に住んでるぞ
自分の会社の社員寮扱いにして節税してる

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:02:30.24 ID:GYkp6EhC0.net
人間には自宅の位置を知られることは弱点になる女はストーカー
子供はイジメっ子、賃貸なら嫌いな相手にしられてもすぐに引っ越せる
持ち家は自宅の位置を嫌いな人間に知られたら死ぬまで逃げられない

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:04:46.61 ID:0SkmwJTZ0.net
結局賃貸は大家の利益分上乗せされてるんだから、同じところに住み続けたらただの馬鹿だよね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:05:57.48 ID:GYkp6EhC0.net
賃貸オーナーを業者がやらないでなぜ地主にやらせるのか
業者が儲かるなら赤の他人をわざわざ儲けさせることはしない

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:06:45.26 ID:Nn21ru7F0.net
簡単だろ
次にバブル崩壊したときが買い時

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:10:57.30 ID:/DkfkmNw0.net
>>42
埼玉の田舎はなにげにお得だと思うんだけどな
実家が春日部だがここ2,3年で市街化調整区域がなくなって、デカイ家の建築ラッシュが来てる

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:16:57.68 ID:K9D5g7q60.net
帰る場所が欲しいんでやんす。。。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:30:01.57 ID:y2fNlwdv0.net
マンションと同じ価格で駅近の一軒家がほしい

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:33:29.00 ID:/izGsXYC0.net
空き家とかどうせ不動産が買って建売住宅何千万とかで売るんだろ?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:33:32.82 ID:0SkmwJTZ0.net
>>149
地主に建てさせれば空き室や修繕、解体の事考えなくていいし
手数料や事務管理費のおいしいとこだけ取った方がリスクなく確実だから業者は自分でやらない

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:36:40.23 ID:kzCTM4tE0.net
急激に人口減少が進んでいく日本で不動産価格が長期的に上昇すると思う?

よほど条件の良い都心の一等地とかじゃないと
無理でしょ・・

ただ日本円の価値も長期的に毀損していくだろうから
日本円で溜め込んでるのもあまり得策ではない

自分なら余剰資金は外貨建てアセットとか金貨とかにしとくわ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:41:37.18 ID:EQp6aguq0.net
>>149
君働いたことないでしょ
レバレッジって知ってる?(笑

158 :報復の科学部員:2015/05/27(水) 22:43:25.82 ID:RZtVI/MS0.net
頭金でマミィが500万円ぶっこんでくれたんでローン返済は既に終わった
今はマミィに500万円ちょこちょこ返してる
松山なんて不動産バッカみてえに安いよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:49:06.79 ID:31sQADbZ0.net
>>157
レバレッジ効くほど儲かるなら借金してでも自社所有するわ
銀行も担保取れるし貸してくれるだろ?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:57:54.39 ID:sZjXWutA0.net
地方の地価は下がり続けているけど
家賃はそこまで安くなってない

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:59:37.26 ID:d6c8Nnwk0.net
>>56
2800万って随分安いな。
どこの話?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:04:01.31 ID:nbyaXnfC0.net
H型鋼も棒鋼も木材も在庫ふえてきて値段反転する気配がない。
消費税増税まえにあと10年位分の新築需要をつまみ食いした予感。

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:10:23.43 ID:JHgo8D2MO.net
賃貸は設備メンテや草むしりを大家に任せられるが、退去の時期は大家次第(更新拒否など)、家賃や更新料払えなければ踏み込んできて強制執行、家財は倉庫にポイ

所詮借り物、必ず退去することになる

持ち家はトラブルで詰むが、荷物置き場と割りきれば悪い話でもない。近所付き合いを最低限に、する、トラブルの少ない仕事に変える、など対策しろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:14:24.80 ID:RIDtHYW30.net
中古買って自分でリフォームしながら住んでるけど全然終わらん
土地は広いほうがいいと思ってたけど草生えて草生えるw

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:17:58.15 ID:BjvHGe2O0.net
>>163
更新拒否なんてとんでもない事しない限りなかなかできないぞ。
そしてローン払えなかったら最悪は破産だからどっちもどっちだ。

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:18:59.24 ID:GpexbC8+0.net
ピピンアットマーク

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:21:30.45 ID:myxiL1hg0.net
イギリスのHelp to buyみたいな住宅購入支援策したらいい
5%の頭金で政府ローンで家が買える

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:30:47.84 ID:rjeRmOG50.net
>>3
ハイパーインフレなどの異常事態には固定金利でも変動する可能性があるらしい

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:31:56.89 ID:0+tUcJXr0.net
戸建なら家出少女とか飼えるやん

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:34:52.78 ID:EYch8GUr0.net
>>165
持ち家は一括(中古)では?

更新拒否は老朽化など認められる理由はあるよ
こちらの状況、保証人が降りた、更新料が払えない等もありえるが、、

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:39:23.64 ID:EYch8GUr0.net
戸建てつっても安いとこは難アリで。。。分譲だと隣近所近すぎてロクにペットも飼えない。倉庫と割り切るしかない状況
隣近所無視して暮らせる広々としたとこは、治安が悪い、交通の便が悪い、など色々あってね

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:40:52.84 ID:i4viNRCV0.net
更新拒否が認められるレベルの老朽化したマンションって一括購入してても資産と言うより負債だろ…

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:53:46.34 ID:eEWo1REP0.net
マンションって終の住処にはできないし共用部分があるって時点で購入はあり得ないよな。
住み替え前提だから賃貸。

で一戸建ては小さかろうがほんとに一国一城。老朽化、ライフスタイルと合わなくなればリフォームも可能。
郊外だろうが少なくともクルマ運転できなくなるまでは使えるぞ。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:56:42.89 ID:bIStfRKD0.net
ローンって利子に1千万とか払うんでしょ…?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:57:44.88 ID:ctz2Kfra0.net
そりゃいくら借り入れるかによるだろ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:59:09.07 ID:bIStfRKD0.net
頭金500万で残り3500万くらいだったら利子そんなに行かないのかな?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 00:00:43.23 ID:lunnXDMB0.net
ローンは夫婦共働き(将来の子供も)あてにしてゴーサインだすんだろうけど・・・
ローン払いきれるまでは銀行の持ち物だからな
中途で追い出されてアパート暮らしにならないように。。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 00:06:40.11 ID:z7cu1A7H0.net
持ち家って何千万の資産運用を何十年と強制させられるってことだよな?
なら掛け捨て感覚で賃貸でいいや家賃補助あるし

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 00:07:29.61 ID:i6FDs8Ms0.net
親父が地下鉄駅近辺に土地買ったからいずれは賃貸にして収益あげたい

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 00:08:25.22 ID:RgMcVxw40.net
中古の家とか無理やわ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 00:09:37.95 ID:lunnXDMB0.net
賃貸だって中古じゃん。新築でもその土地や周辺込みで考えたら中古みたいなもんよ。

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 00:15:42.99 ID:NTNm4jVn0.net
地方の実家が無駄に広いからリタイヤ前くらいに
キャッシュでリフォームor立て直しして住むし
今は利便性のいい駅近賃貸でいいや

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 00:29:59.31 ID:rFGRE8Gx0.net
大雑把に考えりゃどっちもどっちなのによw

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 00:35:46.08 ID:Mh1dhytT0.net
賃貸はいずれ家主都合で追い出されるわけだし持ち家のほうが安心感はあるよね
あくまでも感だけで持ち家も安心ではないけど

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 00:39:53.12 ID:Z8IELWqY0.net
>>178
資産運用っていってもそのほとんどが損する運用だけどね。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 00:46:08.26 ID:OcTpH/0L0.net
四人家族とかで賃貸の人は家賃どれだけ払ってるの?
買ったほうがよくない?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 00:48:44.10 ID:9FsV+WfL0.net
そう思うだったら買えよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 00:53:08.74 ID:8kAfxzNH0.net
  
持ち家ってさあ

隣近所にDQNいたり、ドラマーいたり、養豚場、養鶏場できたら 

しんどいぜえ

  

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 00:54:25.13 ID:lunnXDMB0.net
うるさいの、くさいのを我慢するだけ。大した問題じゃない。
一番キツイのは偏屈なジジババや、チンピラ崩れと縁がついた場合。
ゆすりたかりのような構図になりしかも逃げられない。そんな例は滅多にないけどな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 00:59:19.20 ID:izJSbXOs0.net
ずっと賃貸だったけど、
計算したら家賃で3000万以上払ってた
なんか虚しいね
いまさらどうしようもないが

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 01:03:50.15 ID:K5Ufl3uW0.net
まあ資産的に損か得かは置いといて
一生勤務地が変わる可能性がないなら勤務地近くの利便性のいい場所に買えばいいし
変わる予定や可能性があれば賃貸に住めばいい

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 01:04:21.09 ID:sXJQ7VJs0.net
>>186
4人家族だけど、一軒家の賃貸で95000円払ってる

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 01:05:17.74 ID:xR8Z1Fj60.net
地方都市は空き家だらけだな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 01:06:11.66 ID:aREuAEvA0.net
会社補助でリミットギリギリまで賃貸で住んで貯めた頭金で一軒家買うのが正解。
火の不始末が危ない老人に部屋を貸す大家は居ないよ。だったら若い外国人の方を優先する。
借りれない事態を考慮しない奴はあほ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 01:08:08.18 ID:lunnXDMB0.net
と、いうか、戸建てかった上で賃貸でもいいのでは??家は一軒だけしか持てないわけでもないのでね。
荷物は全部戸建てにおいとけば身軽で狭いところでも平気なのではないですか

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 01:26:08.73 ID:qS5W2nS60.net
老後は介護付きマンションにでも入りたいけど、子供がいないと保証人がいなくて無理っぽいな。
子なしは孤独死覚悟しないとな。

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 01:34:35.00 ID:bY3tTOJc0.net
社宅なんで退職までいる予定。
退職時に英語圏の国に家買うわ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 01:39:13.37 ID:PBRz4r7l0.net
賃貸戸建て住みだけど、いつかは自分の家持ちたいな
ガレージとか欲しいし
集合住宅とかは絶対ムリ
タダでも住みたくない

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 01:40:50.58 ID:KCe2gHI50.net
賃貸用のマンションってのは年数がたつと住民がどんどん劣化していくな
築25年のマンションにかれこれ10年くらい住んでるがここ最近外国人が増えた
いろいろとトラブルも増えてる
マンションを買うのは止めた方がいいな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 01:57:39.21 ID:oQK6cTVU0.net
最強は都心のマンションなんだろ?
屑な隣人が引っ越してきても誰かに貸せばいいんだろ?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 02:29:58.31 ID:Fqx48lFL0.net
空き家なんとか法できたし賃貸でいいだろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 02:32:03.41 ID:kIoxywlx0.net
はっきり言って日本のどこにも魅力的な住処は無いと考える
都市だろうが田舎だろうが結局はそこで生活するしか無いから住むわけで
家を買うなら良い生活のための家ではなく良い人生を過ごすための家に住みたい

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 08:16:30.36 ID:0d/6/NZK0.net
>>196
金払って保証人代行会社みたいなのに頼めばいいんだよ
昔施設事務してたけど、身寄りのない金持ちはそうしてたよ
ただ、入院とかするとき身寄りいないとやっぱり大変だよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 08:31:02.48 ID:lunnXDMB0.net
>>203
保証人代行は、多重債務者や困窮者に月1〜2万の手当てと引き換えに口裏合わせてハンコおさせる奴だろ
次も同じ人間が担当する保証がまったくないし、民間賃貸ではどうなんだかね
最近は保証会社だけでいい(敷金礼金を積む必要アリ?)のとこが増えているようだけど

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 08:31:26.25 ID:DGy5vpcZ0.net
>>192
それ同じ地域で同じ間取りの一軒家買ったら
月々もっと安いんじゃないの?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/28(木) 09:11:49.66 ID:DXaMuCqT0.net
>>205
さすがにそこまでではない
もう少し狭くてもいいなら、家賃より安くなるけどな
まあ固定資産税も考えるとなると、賃貸のほうがはるかに安いけどな

総レス数 206
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200