2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家買うバカ】持ち家派vs賃貸派抗争に終止符 不動産投資信託価格の下落がはじまり賃貸派が圧勝 [654328763]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 18:47:55.54 ID:qQuVI5Fl0.net ?2BP(1000)

REIT不気味な値動き 不動産関係者は価格下落前兆かと戦慄
http://www.news-postseven.com/archives/20150526_324665.html

ここにきて、REIT(不動産投資信託)が不気味な値動きを見せている。東証REIT指数は、2011年11月に約800ポイントで底を打って反転上昇に転じ、
今年1月中旬に約2000ポイントまで上昇したが、そこで天井を打った。その後は1800〜1900ポイントで揉み合う調整局面が続いている。

この動きを見て、不動産業界関係者たちは戦慄している。榊マンション市場研究所の榊淳司・代表が指摘する。

「実際の不動産売買の主なプレイヤーは一般の購入者ですが、REITに投資するのはほとんどがプロなので、
REITはリアルな不動産価格の先行指標になります。不動産価格が上昇期に入る際には、まずREIT価格が上がり、それを追う形でリアルな不動産価格が上がっていく。
逆に下降基調となる際にもREIT価格が真っ先に下がる。東証REIT指数の下落は、3年以上上昇を続けてきた不動産市場の潮目が変わったと捉えられるのです」

REIT価格はなぜ下落しているのか。それを探ると、不動産危機が目前に迫っていることが見えてくる。理由の1つは、都心マンションの利回りが大きく低下していることだ。

「販売価格が上昇したことにより、その物件を購入して賃貸に出した場合の想定運用利回りが4%に満たない状況となっている。
しかも、都心マンションの空室率は2割に達しているので、全体として見れば利回りはさらに下がる計算になる」(榊氏)

賃貸物件の賃料も下落を始めている。不動産調査会社の東京カンテイによれば、今年4月の首都圏分譲マンションの賃料は前月比0.5%マイナス。
そんな状況では、マンション物件に投資・運用しているREITは投資家に分配金を出せず、新たに不動産を買いたくても買えなくなる。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 19:41:54.87 ID:qQuVI5Fl0.net
>>60
あーなるほどそういうことね
個人レベルでは、そもそも買うつもりの人は買っちゃったらいいんじゃないの

ただ、買うか借りるか迷ってる人は、俺は買わないほうがいいと思ってるけどね

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 19:42:03.53 ID:XU0VolPs0.net
>>61
土地も固定資産税ってローン払って一時自分の名義になってるだけ
現に大きな屋敷も3代で解体されて複数の建売になる
所詮は国の財源よ・・・

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 19:43:38.14 ID:Cw4lft5Z0.net
>>38
一軒家と賃貸スレが経つと必ず、自分の正当性を主張するのではなく
異論者をコケにすることに終始する奴が出てくる。

よーするに不安なんだろ。一軒家は「借金をして投資」しちゃってもう後戻り出来ない
本当に正しいならデーンと構えてりゃいいのに、
「俺は正しい間違っているのはお前ら」と自分に言い聞かせないと心の平定が保てない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 19:44:02.06 ID:SZYzzvMaO.net
福島みたいにいつ汚染されるかわからないもんなあ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 19:47:33.67 ID:GW/9TwnE0.net
ローン組んでFuckshimaに土地買ったやつwwwwwwwww

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 19:47:43.86 ID:ftG+x51K0.net
アホ
家主は月のローンの二倍の家賃で貸すから、
家賃半額でも黒字なんだよ。
2年家賃払った後、2年滞納して、ばっくれても、家主は黒字。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 19:47:51.61 ID:QO+H6tL60.net
>>66
人口減少で家が余るって
そら1年や2年で余るって話なら分かるが
20年後に余ります言われても
20年後に余ったから何だ?って思うわけ
30代の人は20年賃貸暮らしして50代で
使い古された家を購入するの?
それが賢い生き方なの?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 19:53:11.44 ID:OtHEl24f0.net
こうなるのは見えてた
今でも都心ですら空家が多いから待てば待つほど値が下がる
フラット35とか組んだ奴ざまあ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 19:55:22.04 ID:B7FTWcKa0.net
>>61
「人生一度きりだから」を理由にして結婚するようなもんだぞ
年月経てば嫁と共に劣化して、よっぽど愛着がない限りは後悔する

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 19:57:53.64 ID:bGGMtZfS0.net
この余っている状況で自分の家さえ持てない層って…

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 19:59:14.25 ID:HOQzlLD30.net
http://img.allabout.co.jp/gm/article/25770/koteishisanzei07.gif
新築購入で、固定資産税・都市計画税が毎年20万円くらいかかる(税金分が賃貸の何か月分でしょう?)
それに加えてローンの毎月の支払いもあるから、購入後に自分があと何年生きるのかを考えると元は取りにくい

http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000051176.html
しかも両親が亡くなって実家を空き家で放置すると固定資産税が6倍になります(昨日から施行)
http://blog-imgs-73.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20150228154057sopdfi2.jpg
空き家は年々増えています

結局、自分や両親があと何年生きれるかや死んだ後のことが決めてないと家は買いにくい

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 19:59:27.77 ID:itw4tBSJ0.net
人口増加地域で持ち家>賃貸>過疎地持ち家

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:02:11.33 ID:ehhylCkl0.net
東京は待ってても下がんねぇだろ
首都圏は少なくともあと100年は人口増え続けるんだろ?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:03:16.58 ID:QO+H6tL60.net
>>74
ローン払ってる間は控除あるじゃん

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:03:59.48 ID:Niy1L3v+0.net
家賃が不動産価格と連動して安くなるならいいけどさ、そうじゃないでしょ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:05:05.39 ID:Ex+37af40.net
>>70
20年後に一気に余るんじゃなくてじわじわとリアルタイムで余って行くんでしょ

住宅業界に身を置いてる奴らは生きていく為に建て売りでもアパートでも建て続けにゃいけないわけだしな
会社の近くの建て売りはここ2年で数百万下がってるよw

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:06:27.26 ID:Ex+37af40.net
>>73
関東なら放射能の影響、放射能廃棄物置き場が確定してから買わないときついんじゃないか?w

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:08:04.42 ID:QO+H6tL60.net
>>79
田舎なんですね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:09:31.83 ID:OtHEl24f0.net
>>76
人口が増えてるのは丸の内から半径50km圏内だけだよ
しかも増えてる所も建物が高層化して平地はスカスカになってる

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:10:42.15 ID:cVBKDz1h0.net
住んでるとこの家賃がそれに応じて下がらないんでしょ
だったらぼったくられてるってことじゃん

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:10:55.04 ID:qqP5vQCa0.net
老人は保証人がいないと借りられなくなる
行きつく先はURとか市営とか

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:11:04.87 ID:QctanvpG0.net
これが家余りだ!
http://suumo.jp/chintai/oita/sc_kunisaki/

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:12:29.04 ID:fS2RH48H0.net
>>73
不動産屋「余ったからと言って値下げするわけではない」

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:14:13.27 ID:irwNN8Ih0.net
京都市内の便利のいいところでもこんなもの

http://suumo.jp/chintai/kyoto/sc_kyotoshikita/

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:14:14.97 ID:Ex+37af40.net
>>81
田舎か都会かじゃなくて需要の話

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:14:33.37 ID:IGeqIged0.net
築20年以上の分譲マンションに賃貸で住んでるけど、管理組合の理事長が管理人やってて賃貸を毛嫌いしてる。

賃貸で住んでるからいつか引っ越すしただ不愉快で済む。ただ逆に目をつけられてるとも言える。
分譲の人は管理人からは目をつけられないかもしれない。でも20年経ったマンションはいろいろボロが出てるし、ここにあと10年住み続けるのはストレス溜まると思うわ。賃貸家賃も下がって住民も外人だらけになるだろうし。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:14:50.69 ID:gWDxFtUE0.net
>>7
団塊の連中が建てた家なんてバブル期の
安っぽくて悪趣味な機能性の欠片も無い代物なんだから要らんだろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:15:25.89 ID:5n76oZXk0.net
 
最後に、もう一度だけ不動産の購入リスクの典型を見ましょう。
いま、最も高級で安全とされる人気エリアの話題のタワーマンションでさえこの有様なのです。

【社会】東京都心湾岸エリアの高級タワーマンション、マナー最悪の中国人が占領・・・日本人住民と“冷戦状態”
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410747737/

54階建てのタワーマンション 大規模修繕を計画するも見積依頼したスーパーゼネコン5社に辞退される
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426996847/

見事なまでに買った瞬間にDQNリスクで崩壊していますね。
もちろん、売りきったらデベロッパーも行政も知らん顔です。

住民だけで解決するしかない。そんなリソースがあなたがたにはあるのでしょうか?
一生分のローンを組んで買って、建物の介護生活を始めた上に、ですよ。



そう、これが、不動産購入した人々すべてに待っている運命なのです・・・。
https://www.youtube.com/embed/g7RwwkNzF68?autoplay=1

 

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:15:36.67 ID:hwtmX2pm0.net
一生賃貸だわ。年寄りになったら施設に入る。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:16:26.23 ID:gWDxFtUE0.net
>>27
不動産債権の証券が売れないって事は
金利が糞高くなるって事なんだが

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:16:36.47 ID:QD3oO/AA0.net
保証人どうすんの

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:16:52.92 ID:m9Afexz00.net
・窓を閉めているに200m向こうの踏み切り音が余裕で聞こえた
・2007年築なのに床がギシギシしなった
・壁を叩くと安っぽい音がした
・音に反応した隣が床をドスドスしてきた
・家電がLG
・目の腐った住民とすれ違った
・駐車場に時代遅れのDQN中古カーが5台いた


ttp://kikorin1842.blog33.fc2.com/blog-entry-163.html

ttp://bandlekeitaro.blogspot.com/2008/12/blog-post_12.html

ttp://s3000s.exblog.jp/10264947

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:16:58.16 ID:gLicY6xt0.net
>>78
相場からして高すぎな場合は調停やる手もあるけど弁入れて準備しないと負ける

事業用物件なら使える方法よ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:17:25.92 ID:k5k2Yt1V0.net
自分が好きなとこに住めよ
損とか得とかどんだけ貧しい心してんだよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:17:35.66 ID:QO+H6tL60.net
>>88
田舎だから需要が無いんでしょ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:17:39.73 ID:gWDxFtUE0.net
>>31
もうトーチカに住んじゃえよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:20:52.02 ID:fS2RH48H0.net
>>89
あからさまな嫌がらせとかされるの?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:21:22.24 ID:8qAHyF9N0.net
毎度のことながら
お前らが叩いて鍛え上げる物は世で大ブレイク
逆に褒めちぎりヨイショする物は衰退の一途をたどる。

下手な評価より、まじでネラーの評価の方が当てになるわ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:22:02.22 ID:UbZc0xJv0.net
不動産関連はもう終わりだな
人口の減少はどうしようもないし

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:22:51.35 ID:Ex+37af40.net
都会でもリスクが有れば住まないし住宅供給数が人口増加を上回れば価格は上がらないって話なんだが

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:23:01.85 ID:U1loISOw0.net
20平米以下のワンルーム賃貸が7万円以上しているのが異常だしな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:23:26.45 ID:qqP5vQCa0.net
http://www.minnanokaigo.com/news/N90773167/
日本賃貸住宅管理協会が2010年に全国各地の家主約100万人に実施したアンケート調査によれば、
高齢者に対して「家を貸すことに抵抗がある、拒否感がある」と回答した家主は、全体の半数を超える59.2パーセント。

106 :番組の途中ですがアフィサイトによるステマは禁止:2015/05/27(水) 20:23:27.48 ID:Em5scTA00.net
2chで言う持ち家派ってのは実家の事なんだが

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:25:04.43 ID:QO+H6tL60.net
>>105
当たり前
ひっそり死んでたら気持ち悪い

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:25:13.67 ID:Ex+37af40.net
>>102
東京近辺は投資目的で中国人が買い漁ってる様だ
オリンピック後に一旦手放す考えらしい

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:27:52.84 ID:92H1/NvL0.net
>>17
ちゃんとした一軒家で育ったけど
わいニートのクズやで

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:30:41.74 ID:IGeqIged0.net
>>100
引っ越しの時とか光回線の開通工事とか連絡すると「はぁ忙しいのにだから賃貸は」みたいなのをイライラしながら小声で言ってるぐらいかな。
永住組と違って入居者変わるたびに説明やら立会いが必要で面倒なんだろう。
無愛想だしそもそも人と話すのが苦手な可能性もあるが。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:32:59.03 ID:5n76oZXk0.net
姉歯ヒューザーみたいなのもあったし、
三菱地所・鹿島・関電工の青山の億ションでもこんなんあるほどじゃ。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391254570/

>今回の物件の欠陥は、「スリーブ」といわれる、配管設備のための孔が開いていなかったことにある。具体的に
>は、全部で6000あるはずのスリーブのうち、1割にあたる600か所の孔がなかったり、位置が間違っていたりした。
>そのうえ、配管を通そうと後から開けた孔が、鉄筋を切ってしまった個所が見つかったという。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:34:55.71 ID:31sQADbZ0.net
>>74
家賃に固定資産税含んで払わされてるんだが気付いてなかったか…

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:35:58.06 ID:bLYRBQv10.net
円暴落ワロタ

これからは
せめて円安分をヘッジできるくらい値上げしないと不動産所有のメリットないだろうな・・

円建て資産しか持ってない人は
悪いこと言わんからせめて半分くらいは外貨建てに分散しといた方がいいと思う
自分は昨年の追加緩和の前後だけで外貨建て資産のおかげで100万近く資産が増えた
これは逆に言えば、円預金は実はそれだけ急激に価値が目減りしていることを意味するわけで

ちなみに為替が物価に反映されるには普通数か月から半年のギャップがある
今の物価水準はまだドル105-110円くらいの時期の分しか反映されていない
120円前後の今の円安が反映されるのは今年の夏以降だ
今年後半にはいよいよ怒涛の円安によるコストプッシュ物価高が日本を襲う

円建てでしか資産を保有していない庶民の多くは物価高による資産価値の目減りで更に貧しくなるよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:36:48.59 ID:J8YjpEpT0.net
不動産は大手デベから零細仲介までほぼ詐欺師と思ってるから俺はUR

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:38:18.18 ID:3v3CsEHH0.net
俺の見解では不動産は本当の意味で所有できない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:42:26.05 ID:B8BJSp1w0.net
自作は意外と難しくないって実際作った人は言ってるし自作で家作りたい
30坪以下なら自分で設計して良いみたいだし、基礎と電気工事だけ業者にやってもらってセルフビルドで建てたい

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:46:24.30 ID:gEHMHxcX0.net
家を投資のつもりで買う奴が一番馬鹿
二番目に馬鹿なのはここ数年のリターンを見ただけで持ち家が得だと算盤弾いちゃう奴

118 :73.167.214.202.rev.vmobile.jp:2015/05/27(水) 20:46:25.82 ID:aFuEQOq/0.net
>>49
上物下がるよ
ローコスト住宅の技術革新が止まるわけ無い
二十年後には今の通貨価値の五百万で家が建つよ
額面は一億かもしれんが

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:48:42.05 ID:3NcdWJqy0.net
>>118
家は見栄もあるから安物買う奴は少ない

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:49:04.64 ID:ZzWkilxR0.net
大げさな
http://quote.tse.or.jp/tse_n/quote.cgi?F=histidx/HistIndex&basequote=155&mode=D

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:51:06.89 ID:J8YjpEpT0.net
戸建ならともかくマンション購入する人って30年後に築30年のマンションに住み続けるの?
住む場所にこだわりがあるほど古くなったら住み替えたくなるだろ。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:54:55.59 ID:U1loISOw0.net
>>119
そんなことは無いと思うぞ
軽自動車の躍進みればセダンが駆逐されたなんて90年台にはわからなかったと思う

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:55:27.59 ID:b3pbgLoU0.net
>>1
地価が上がってたら持家を買いづらいから持家派の負けだけど。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:56:23.89 ID:CWzAAoLx0.net
相続税まだまだ上がるんちゃうか
そのたびに節税賃貸がおっ勃つんやろ
あとは東京からどれだけ人口削れる化や

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 20:56:38.22 ID:J3ehAYi/0.net
貧乏人同士の殴り合いに決着がついたか

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:08:04.81 ID:fS2RH48H0.net
>>121
マンションを買うってやつが一番意味わかんないよな
ご近所付き合いが、ってそんなのマンションでもあるだろ
しかも壁共有だし
金がなくて便の良いところに戸建て買えないってならわかるけど

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:10:49.84 ID:UgBaT/3S0.net
今新築する奴ってマジアホだろ


負債にしかならないのに

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:13:40.55 ID:JHgo8D2MO.net
別に持ち家価格が下落しても関係なくね?
安くても売れれば住み替えきくし、他も安くなってんだからさ

投資目的で何軒も買い漁ってるやつは死んでいいけど

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:14:40.66 ID:zwTO8Vk70.net
>>90
だから市場が崩壊するんでしょ
買い手がつかない→価格破壊しかない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:21:07.74 ID:S2WwYZqeO.net
賃貸しなんか手抜き安普請ばっか
結婚して家族持ってる奴は買うだろ
ここは一生独身アパート住まいばかりだろうけどw

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:21:15.65 ID:zwTO8Vk70.net
>>104
大阪だと梅田から10分で3万円台だから
首都圏も同じくらいになって欲しいわ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:21:36.21 ID:31sQADbZ0.net
>>122
セダンはミニバンが駆逐したのであって
軽四の躍進は税制による維持費の差でしょ軽四とコンパクトカーの単価に差はないし
上物のコストば下がらず低質化による低廉化ならあり得る

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:22:14.89 ID:KNQJQ1bh0.net
政府「助けて!誰も家を買ってくれないの!」

134 :報復の科学部員:2015/05/27(水) 21:25:28.72 ID:RZtVI/MS0.net
独身が頑張って庭付き車二台分駐車場の家を買うと焦るよ、結婚に
ソースはオレ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:27:34.63 ID:LSsua6t00.net
こういうスレは家買ってしまったやつが
終始発狂し続ける

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:37:23.41 ID:zulNE4HN0.net
>>135
逆逆w

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:37:32.10 ID:ZThXSPKn0.net
持ち家賃貸スレってすでに家を買ったやつらよりも、
最初から家を買うような経済力がない奴らや
長い間賃貸に無駄金を払い続けてきて、今更ローンを組んで
家を買うには遅すぎた奴らが集まって俺たちは間違っていなかったと慰め合いしてるイメージのほうが強い

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:39:21.82 ID:zulNE4HN0.net
>>137
これ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:43:20.86 ID:ctz2Kfra0.net
会社が首都圏なんで、とても庭付き一戸建ては買えないわ
仕方なく中古マンション買おうと思ってるけど、正直悩むわ
地方に飛ばしてくんねーかなマジで、地方に支社とか無いけど

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:43:24.52 ID:pfEePsWI0.net
そもそも賃貸か持ち家かって選択肢が間違い。
賃貸マンションか戸建かの二択だろ。投資用ならともかく。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:46:56.62 ID:pfEePsWI0.net
あ、唯一札幌だけはマンション購入って選択肢が許されるわ
除雪考えたら地下鉄近くのマンションが一番良い。地方都市は家賃よりもさらに物件が割安だし。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:56:38.97 ID:f5H/5zQm0.net
>>41
その中国人が今年に入ってから買いが鈍ってるって話
>>1はおそらくそれも原因だろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 21:58:02.48 ID:as8GOSnp0.net
賃貸か持ち家かの論争は最終的に
社宅が攻守とも最強と
2chで結論が出てる

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:00:07.53 ID:VdqRRJr50.net
正直どっちも選べる富裕層だったら、あまり変わらないんじゃないの
一方で借り入れ制約がある貧困層あたりだったら、買う方が安くなりそうだけど

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:01:17.43 ID:0+tUcJXr0.net
えー、庭で燻製したり七輪で1人焼肉したり菜園したりしたいじゃん

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:01:48.63 ID:uqDTizRe0.net
本当の裕福層は高級賃貸に住んでるぞ
自分の会社の社員寮扱いにして節税してる

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:02:30.24 ID:GYkp6EhC0.net
人間には自宅の位置を知られることは弱点になる女はストーカー
子供はイジメっ子、賃貸なら嫌いな相手にしられてもすぐに引っ越せる
持ち家は自宅の位置を嫌いな人間に知られたら死ぬまで逃げられない

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:04:46.61 ID:0SkmwJTZ0.net
結局賃貸は大家の利益分上乗せされてるんだから、同じところに住み続けたらただの馬鹿だよね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:05:57.48 ID:GYkp6EhC0.net
賃貸オーナーを業者がやらないでなぜ地主にやらせるのか
業者が儲かるなら赤の他人をわざわざ儲けさせることはしない

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:06:45.26 ID:Nn21ru7F0.net
簡単だろ
次にバブル崩壊したときが買い時

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:10:57.30 ID:/DkfkmNw0.net
>>42
埼玉の田舎はなにげにお得だと思うんだけどな
実家が春日部だがここ2,3年で市街化調整区域がなくなって、デカイ家の建築ラッシュが来てる

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:16:57.68 ID:K9D5g7q60.net
帰る場所が欲しいんでやんす。。。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:30:01.57 ID:y2fNlwdv0.net
マンションと同じ価格で駅近の一軒家がほしい

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:33:29.00 ID:/izGsXYC0.net
空き家とかどうせ不動産が買って建売住宅何千万とかで売るんだろ?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:33:32.82 ID:0SkmwJTZ0.net
>>149
地主に建てさせれば空き室や修繕、解体の事考えなくていいし
手数料や事務管理費のおいしいとこだけ取った方がリスクなく確実だから業者は自分でやらない

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:36:40.23 ID:kzCTM4tE0.net
急激に人口減少が進んでいく日本で不動産価格が長期的に上昇すると思う?

よほど条件の良い都心の一等地とかじゃないと
無理でしょ・・

ただ日本円の価値も長期的に毀損していくだろうから
日本円で溜め込んでるのもあまり得策ではない

自分なら余剰資金は外貨建てアセットとか金貨とかにしとくわ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:41:37.18 ID:EQp6aguq0.net
>>149
君働いたことないでしょ
レバレッジって知ってる?(笑

158 :報復の科学部員:2015/05/27(水) 22:43:25.82 ID:RZtVI/MS0.net
頭金でマミィが500万円ぶっこんでくれたんでローン返済は既に終わった
今はマミィに500万円ちょこちょこ返してる
松山なんて不動産バッカみてえに安いよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:49:06.79 ID:31sQADbZ0.net
>>157
レバレッジ効くほど儲かるなら借金してでも自社所有するわ
銀行も担保取れるし貸してくれるだろ?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:57:54.39 ID:sZjXWutA0.net
地方の地価は下がり続けているけど
家賃はそこまで安くなってない

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 22:59:37.26 ID:d6c8Nnwk0.net
>>56
2800万って随分安いな。
どこの話?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:04:01.31 ID:nbyaXnfC0.net
H型鋼も棒鋼も木材も在庫ふえてきて値段反転する気配がない。
消費税増税まえにあと10年位分の新築需要をつまみ食いした予感。

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:10:23.43 ID:JHgo8D2MO.net
賃貸は設備メンテや草むしりを大家に任せられるが、退去の時期は大家次第(更新拒否など)、家賃や更新料払えなければ踏み込んできて強制執行、家財は倉庫にポイ

所詮借り物、必ず退去することになる

持ち家はトラブルで詰むが、荷物置き場と割りきれば悪い話でもない。近所付き合いを最低限に、する、トラブルの少ない仕事に変える、など対策しろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/27(水) 23:14:24.80 ID:RIDtHYW30.net
中古買って自分でリフォームしながら住んでるけど全然終わらん
土地は広いほうがいいと思ってたけど草生えて草生えるw

総レス数 206
50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200