2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺「会議が煮詰まってきた」上司「そうか、じゃあ結論出して」俺「は?煮詰まってると言ってるんだが?」 [141789408]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/30(土) 17:32:40.46 ID:sD/Lg+5x0.net ?2BP(2000)

「上司からいいアイデアを出せと言われ、『煮詰まって』ます」。
この言葉の中に使われている「煮詰まる」という言葉ですが、
この言葉には2通りの解釈があることを御存じでしたでしょうか?
知っているようで知らない「煮詰まる」の話をご紹介します。

■煮詰まるは、そろそろ結論が出るときに使う言葉

「煮詰まる」は、実はそろそろ結論が出るというときに使われる言葉です。
煮詰まるは、煮物を煮たときにどんどん水分がなくなっていく様子を議論や話し合いの場に例えた言葉で、
「議論や話し合いで考えやアイデアが出尽くして、そろそろ結論が出る段階」のことをあらわしている言葉なのです。

一方で煮詰まるという言葉には、アイデアがなかなか出なくて八方ふさがりになってしまうような、
そんなイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。
もともと煮詰まるは前者の意味で使われていた言葉なのですが、実は後者の意味で使う人も増えてきており、
意味の捉え違いが発生しやすくなっているのです。

http://news.mynavi.jp/news/2015/05/30/118/index.html

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/05/30(土) 21:25:34.31 ID:iOS1CzZd0.net
煮詰まるの原義は後者では?

総レス数 23
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200