2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プロレス】徳光和夫「猪木さんが長嶋茂雄で馬場さんは王貞治だった」 [388233467]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/13(土) 20:13:16.98 ID:fXuPHSg00.net ?2BP(4050)

ジャイアント馬場とアントニオ猪木、ふたりのスーパースターの活躍を軸として日本プロレスの軌跡を振り返る、
ライターの斎藤文彦氏の週刊ポストの連載「我が青春のプロレス 〜馬場と猪木の50年戦記〜」。
今回は、馬場と猪木の全盛期と、そのキャラクター、人間性をよく知る人物として徳光和夫氏(元日本テレビ・
アナウンサー)の話を聞いた。

国内最初の民放として開局(昭和28年)した日本テレビは、昭和29年2月、日本のプロレス史のプロローグである
力道山&木村政彦対シャープ兄弟の一戦を中継。プロレスとは古くから密接な関係にあった。

プロレス中継番組の実況アナウンサーは、佐土一正氏と清水一郎氏の2人で、佐土氏は力道山の現役時代の
ほとんどの試合の実況を担当、清水氏は力道山時代の昭和32年から馬場・全日本時代の昭和53年まで約20
年間にわたり“プロレス中継の声”として活躍した。
徳光氏は、当時の状況をこう振り返る。

「佐土さんはニュースを読まれたり、清水さんはドキュメンタリーのナレーションを担当したりで、ほかにも番組を
 持たれていた。プロレス中継の実況は、なり手がいなかったんでしょうね。私自身は、プロレスにはアレルギー
 というか、嫌悪感を持っていました」

“プロレスの父”力道山が生きていた昭和30年代後半──徳光氏の学生時代──の時点で、世間一般にはす
でにプロレスに対する“八百長論”が定着していた。

そんな徳光氏の心を揺さぶったのは、尊敬する先輩アナウンサーであった清水氏のアドバイスだった。
清水氏は、23歳の新人アナウンサーだった徳光氏に、こう語ったのだという。

「なあ、徳光、そもそもスポーツはショーだろ。プロレスは最高のショーだぞ」

NEWSポストセブン[2015.06.13 16:00]※週刊ポスト2015年6月19日号
http://www.news-postseven.com/archives/20150613_328037.html

総レス数 30
9 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200