2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安倍首相「”生産性革命”をする、ITに投資し、企業、大学、医療を改革する」 [151463772]

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:37:20.96 ID:X/uLsjSN0.net
その結果、法学部に入ると大特二種を取得して卒業出来る社会になるわけか
http://i.imgur.com/vItPhCC.jpg

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:39:39.43 ID:BFt1tLwZ0.net
大躍進政策ワロタwww

政策の末路も似てそうだ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:40:10.17 ID:wv5FNxL/0.net
ITは投資というより構造上の問題かと

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:43:33.89 ID:w/pMKNbh0.net
具体性皆無だし
言ってることが極端に薄っべらいよなあ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:46:14.56 ID:tlLRQAdJ0.net
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2015/06/151614_1.php
かなり具体的じゃね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:46:24.69 ID:NNYmh6Ps0.net
何もしない大手が食い潰して動く末端が残りカスを頂戴する
禿ヤフーにすら勝てない実態

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:50:33.69 ID:/GazxVp50.net
インダストリアル4.0のパクリか

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:52:36.46 ID:OiNfKE430.net
不治痛、みかか、日電に金をばらまくだけだろ?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:53:44.33 ID:HHljT55b0.net
>>38
>○第4次産業革命への挑戦

>―IoT、ビッグデータ、人口知能による産業構造・就業者構造変革の検討する。

この二行が具体的なのか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:57:21.61 ID:hgIKgUfG0.net
中抜きが捗るよ!

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:58:00.69 ID:6QlK2njf0.net
え?
まだITバブル期の夢見てんすか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:58:46.82 ID:upSXn/D+0.net
馬鹿は喋るなと言いたい

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:00:38.80 ID:tlLRQAdJ0.net
>>42
ん?全文読めよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:01:06.08 ID:0cAWW2eU0.net
安倍「イット革命!」

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:02:05.88 ID:+5G9tPSz0.net
>>12
これな
ジャップITがだめなのはしがらみに縛られ過ぎていることだわ
ジャップの意識改革こそ重要だ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:02:14.22 ID:tlLRQAdJ0.net
>>44
ドイツの Industry 4.0と同じだし

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:02:15.45 ID:P3YqJiTC0.net
労働時間の短縮が生産性向上の鍵だろう。
とすれば、むしろ労働規制を強化するほうがいい。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:03:14.70 ID:wXrkBZDj0.net
安倍になるたびに一人あたりGDPが激減する事実

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:03:57.01 ID:tlLRQAdJ0.net
>>51
そりゃ単に為替の影響だろ
生産性自体は上がってるよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:05:12.58 ID:w/pMKNbh0.net
>>38
これ、別に具体的でないと思うがなあ
ガバナンス強化っていうと格好は良いけど内容は資本家への分配を強めることだから再投資が増える訳ではないし
イノベーションも大学等は自分で稼げって話になってるし
大学改革も政権の意向で誘導するって話だから政権が未来を予測できないと効果ないし
それ以下はあたりまえのこといってるだけだし

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:07:41.65 ID:eAYbgiSn0.net
性産業革命に見えたからスレ開いたのにガッカリだよ安倍氏ね

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:08:13.91 ID:+5G9tPSz0.net
>>34
これ工学部のところ自分で何いってるかわかってんのかなあー
研究といってもいいぐらい追求した生産技術を教えるわけねー
俺が提案するL型大学は
農学ではなく、こんな資料作る池沼の脳みそを肥料にする方法を教える

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:08:41.82 ID:tlLRQAdJ0.net
>>53
リスクテイクをとれるようにって書いてあんじゃん
イノベーションも自分で稼げではなく新たに創設するってかいてあるし
大学改革は競争原理だから時の政権の意向は関係ないだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:08:58.09 ID:tD+3LKck0.net
ところで企業大学医療のIT化の目的って何?
つまるところ削減なんじゃないの

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:09:30.04 ID:y1eFDSOr0.net
マジもう北朝鮮レベルだなw

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:09:52.45 ID:tlLRQAdJ0.net
なんでこんなシンプルで具体的な文章すら読めんのアホなの

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:11:19.00 ID:nyuOU+Tu0.net
???

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:11:40.47 ID:w/pMKNbh0.net
>>56
おまえは行政の論理を知らないだろうなあ
競争的資金とか重点化っては一定の方向に誘導するためにやるんであって
同時に必ず基礎的な研究費を削るし
なんかを創設するときには必ずどっかを恣意的に潰すんだよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:11:42.40 ID:TF9Zw/2C0.net
すべてが安倍になる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:14:18.81 ID:tlLRQAdJ0.net
>>61
なんで民間が多数参画してる産業競争力会議が出した方針が
行政の論理に貫かれてると思ったんだ?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:15:15.11 ID:bTBpokln0.net
IT分野じゃなく製造業全般でも中小はすでに欧米に比べ
設備で立ち遅れりゃってるんだよな
設備投資の継続性が長く絶たれちゃったとこは
最新の物に手をだしてもなかなか上手くいかない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:16:25.39 ID:H+AAc87Y0.net
無理だろう

どこまで行っても、ジャップはアメリカ人やドイツ人なら一日八時間定時労働で与えられた仕事を
十時間も十二時間もかけてやりそうだもん

単位時間あたり生産効率は、こういう社畜精神がある限り、基本的に押し下げられる宿命にある
ジャップ宿命に

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:17:43.57 ID:XoYSkA4R0.net
>>59
いつも通り検討する、促進する、支援するしか書いてねえが
>>―アジア開発銀国と連携し、今後5年間で従来の3割増となる約1100億ドルの質の高いインフラ投資をアジア地域で行う。
具体的に金の話書いてるのはいつもの海外ばら撒き

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:19:45.91 ID:m6ZCJfoh0.net
国のトップが言う革命って国民の死の臭いしかしないんだが

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:20:38.36 ID:P3YqJiTC0.net
>>67
文化大革命とかな。何百万も死んだろアレ。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:21:02.95 ID:Slze1cuY0.net
今更IT投資って…
他国の10周遅れくらい?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:21:14.58 ID:w/pMKNbh0.net
>>63
政権が集めた「民間」が決めて
官僚機構を使って結論の方向に社会を引っ張っていってるんだから
それが「民間」が決めてたとしても、やっぱり行政だよ
国家の力を使って裁量のもとに動かすのが行政
その裁量を「民間」が握ってるとしても、それは行政だろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:21:55.71 ID:tlLRQAdJ0.net
卓越大学院を創設して海外から研究者を集めるって書いてあんのに
なんで研究を疎かにするとおもったんだ
つか産業競争力会議の議事録読めよな
基礎研究はしてるけどそれが投資、リターンに結びつく出口がないから
その出口を作るってことだよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:22:00.55 ID:HHljT55b0.net
>>46
あいてぃーの該当部分は抽象論で終わりだろ
あとリンクはこっちにしたら

アベノミクス成長戦略で、明るい日本に! ≪詳細版≫
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seicho_senryaku2013.html

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:22:15.03 ID:P3YqJiTC0.net
>>69
森元「イット革命」

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:23:07.78 ID:tlLRQAdJ0.net
>>70
まーた妄想か

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:23:25.44 ID:Q9bZnQlH0.net
ホント馬鹿だなあ。
生産性が低いのは製造というコピー工程では無いぞ?
創造から設計のプロセスにおける付加価値を付けるのが下手なんだよ。つまりは要らない機能の研究開発をして投資回収が不十分なんだよ。
NTTとかどんだけ研究にぶっこんで溶かしてんのよ?
その点トヨタは創造から設計まで上手いとおもう。ただしロマンを求めるには間違ってる。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:25:01.05 ID:w/pMKNbh0.net
>>74
妄想でも良いけど、ここ20年ほどが国がやってきた生産性向上策って結局こうなってるだろ
今回がどう違うかってみても、別にないし

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:25:15.89 ID:kNXPzFgX0.net
そしてヤクザが群がって益々労働環境がブラック化するんだろ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:26:05.18 ID:MgNLuxXM0.net
ITはな
言い出す前にプランが見えてないと出来ないんだぞ
たたポチポチキーボード打ってりゃ神になれるとでも思ったか

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:26:30.62 ID:s/QiNtN/O.net
>>69
F1で言ったら今のホンダとメルセデスの違い位

ホンダ=数週で壊れてリタイア

メルセデス=常にトップ圏内

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:26:53.98 ID:tlLRQAdJ0.net
>>76
思いっきり民間投資を引き出す方向だし
なんで官僚の裁量制の拡大だとおもったんだよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:28:25.67 ID:nfLwbtXg0.net
総派遣計画

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:28:38.31 ID:iRRxNhI10.net
アベシ「奴隷を定額働かせ放題で生産性無限じゃんwwwwwww僕ちゃんアタマいいwwwwwwwwwwwww」

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:31:34.50 ID:tlLRQAdJ0.net
産業競争力会議なんて竹中が参画してんだぜ
官僚行政主導の政策やターゲッティングポリシーをやるわけないだろと

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:32:29.66 ID:w/pMKNbh0.net
>>80
投資を引き出そうって時点で裁量行政の発想だろ
それこそハイエクみたいに考えて、
国ができることは基盤だけって方向でなかったら結局裁量で行くしかないよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:35:06.29 ID:HHljT55b0.net
結論:東京にいると儲かる

「改革2020」プロジェクト
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai22/siryou1-4.pdf

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:35:34.61 ID:tlLRQAdJ0.net
>>84
投資を引き出そうって時点で裁量行政の発想って…
規制緩和や減税で投資を促進するときに
どうやって裁量行政が拡大するんだよ
大丈夫か?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:38:30.94 ID:ducM/eXn0.net
まだ安倍の夢みたいな経済政策に期待してるやつなんているの?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:39:45.28 ID:tlLRQAdJ0.net
たとえば、すでに第三の矢、特区の容量規制緩和で投資が促進されて
高層ビル建設プロジェクトが進んでるわけだが
そこに裁量制の拡大の余地なんて少ないわけで

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:41:09.28 ID:4LvUM3dW0.net
企業、大学、医療なんて、NTTデータだのIBMだのがやることやって囲い込んじゃってるだろう

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:42:20.78 ID:HTOWw7aA0.net
>>12
これか
http://www.amazon.co.jp/dp/4412002640

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:42:50.71 ID:HJrlFtJa0.net
政府による生産性の向上wwレーニン・スターリンがやってみてどうなったか歴史が証明してる。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:49:49.05 ID:nItkHI940.net
大 躍 進 計 画

なお

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:51:52.67 ID:bWLSNxAs0.net
第三の矢は失敗したじゃんw

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:53:41.42 ID:Q9bZnQlH0.net
第三の矢はクスリのネット販売だったよな。どうして日本全体が豊かになるのか?想像出来なかったけどやっぱりダメだったんだな。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:58:01.43 ID:rGwekZG80.net
官僚が成長セクターを指定して牽引しようとするのって、大抵上手くいかないんだよ。
なんのための資本主義、自由競争なのかと。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 22:58:08.67 ID:tlLRQAdJ0.net
韓国政府「アベノミクス第3の矢で日本は経済が好調になった、事を誤れば韓国は低迷し立場逆転する」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432175583/

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 23:14:53.72 ID:tlLRQAdJ0.net
爆買いしてんのも免税店の規制緩和とビザの規制緩和だし
第三の矢だ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 23:25:39.01 ID:Wg1xBZ1i0.net
誰か安倍とその仲間たちを全員ぶっ殺してくれたのむ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 00:26:50.31 ID:0YWl/ywB0.net
>>1
あのなー……
生産性向上って、デフレの最大の要因だってこと、わかってないだろ、この馬鹿総理は

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 00:28:00.98 ID:3H78+UPd0.net
ドイツの後追いで勝てるんかねえ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 00:38:52.34 ID:dhzsZK8/0.net
>日本企業の収益性については、6月のロイター調査でも約7割の企業が自ら「国際標準以下」と回答するなど、

日本人で自分の会社の収益性が国際標準以上なんていう奴いないだろ?実際どうかは別として
それに「国際標準の収益性」ってなんだ?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 00:41:45.54 ID:2SV30Kzo0.net
今更ITとかおせーから
覇権取れそうな再生医療とかに集中投下すればいいのに

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 00:43:26.56 ID:d7WcYFhe0.net
理研にバラ撒くだけだろ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 00:47:43.68 ID:TBVQnI+z0.net
昭和精神論世代ナメんな!
あいつらの目の黒いうちは新しいことなんて夢のまた夢

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 00:47:44.64 ID:1wjCGzKN0.net
ニューケインジアンとは 2009年4月 6日 (月)
http://triceratops.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-a29a.html

(世界各国の財政出動に支持基盤を与えているのは、「ニューケインジアン」と呼ばれる経済学派。
本日付日経新聞「経済教室」(土居丈郎・慶大教授の執筆)からメモする。)

マクロ経済学で主流だった「伝統的ケインジアン」の需要管理政策は、石油ショックを経てその有効性に関して疑義が呈され、
80年代には合理的期待学派を核とする「新しい古典派」が席巻するようになる。

新しい古典派が説くマクロ政策の合意は、合理的な個人が政策の効果を合理的に予想するので、しばしば政策は効果がないとするものだ。

ニューケインジアンは、合理的に行動する個人が合理的に期待を形成しながらも、
賃金調整や物価調整の硬直性(調整に時間がかかる性質)や
情報の非対称性(供給側が持つ情報と需要側の情報が異なる)や
経済主体間で協調が失敗することなど、
市場の失敗が起きる可能性を重視し、そこで起きている非効率性を分析したり、それを是正したりするマクロ政策のあり方を分析する。
市場の失敗を重視する点で、新しい古典派のマクロ経済学とは異なる。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 00:48:48.98 ID:1wjCGzKN0.net
とはいえ、ニューケインジアンと新しい古典派は、理論的背景がほぼ同じで、認識を共有する点がある。
@経済主体は将来を見据えて行動するので、政策効果は短期だけでなく長期に及ぶものまで考慮して議論すべきこと
A理論に基づいた定量的分析が重要であること
B期待の役割が重要であること
C実物経済の撹乱要因が経済変動にとって重要であること
D金融政策は、特に物価調整において、有効な政策手段であること。

ニューケインジアンは、市場の失敗が深刻になると不況が起きるとみて、不況克服に向け供給側に講じるマクロ政策の有効性をも強く訴える。

財政政策の有効性はニューケインジアンの分析でも限定的に示されているが、市場の失敗などにかかわる部分に限られた「脇役」にすぎない。
もともと彼らの政策分析対象の大半は金融政策である。

(・・・財政の役割は、市場の失敗の後始末に限られる。今回の失敗は度外れて大きいので、後始末も大変だけど。)

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 00:49:10.64 ID:j5q7x6Lj0.net
真面目に生産性上げようと思ったら第一にやるべきことはクズ経営陣の処分なんだが

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 00:50:08.81 ID:1wjCGzKN0.net
ケインジアン対新古典派? 2009年6月27日 (土)
http://triceratops.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-6661.html

(ニューケインジアンと新古典派は「対立」している、という訳ではない。
『経済成長って何で必要なんだろう?』(光文社)の「序章」から、飯田泰之・駒澤大学准教授の発言をメモ。)

ニューケインジアンというグループが生まれたのが80年代、そして90年代末には主流派のなかの主流派になります。
ちなみにもう一つの主流派は新古典派、または新新古典派です。
しかし、現在ではニューケインジアンと新古典派では分析手法はまったく同じなんです。

いずれのグループも景気変動はショックに対する経済システムのリアクションであると考えます。
違いは景気を動かす最大のショックは何かという点ですね。
新古典派は生産効率の変化が最大の源泉だと考える。
生産技術が変わったり、労働者の能力が変化したことによって効率が変化し、その結果景気がよくなったり悪くなったりすると考えます。
一方、ニューケインジアンは生産効率の変化は景気変動の「結果」だと考える傾向があります。
むしろ景気変動を起こすショックは需要や政策によって生じていると考える。
この両者は排他的なものではなくて、どちらが量的に重要かで意見が分かれているんです。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 00:51:33.33 ID:1wjCGzKN0.net
その結果、新古典派はあくまで生産側の効率やシステムなどが変動の原因だから、さらなる市場システムの純化によって経済問題は改善すると考える。
一方のニューケインジアンは問題解決のためには市場システムがしっかり稼動することが重要で、そのためにはちょっと手を加えなければいけないと考える。
あくまで市場システムが回ることが重要だという点については両者に違いはありません。

(・・・どっちにしても、経済学は「市場が基本」ってこと。当たり前っちゃ当たり前ですが。)

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 00:53:39.43 ID:pbAT30HS0.net
>>101
みずほ総研ではROA(営業利益/総資産)で判断しているけど、日本はこれが相対的に低い
営業利益だけ見ても低すぎる。理由としては極端な過当競争が発生している、もしくは
売上に対して適切な投資ができていないなど

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 00:56:19.81 ID:NAE9xlcg0.net
イット革命!

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 01:06:46.56 ID:qkhbG1ql0.net
絶対ネット潰したるが本音だろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 03:09:22.49 ID:TBVQnI+z0.net
日本版大躍進政策になりそうで怖い

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 03:11:18.04 ID:i7JGIJO30.net
思想が幼稚な脳みその足りない人間の革命ほど迷惑なものはない

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 03:12:07.46 ID:geLlGgO10.net
残業という言葉も消えそうだし
一人で三人分の仕事量から五人分になるんだな
インダストリー4.0なんていらんかったんや!

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 03:13:39.20 ID:svd09Vdc0.net
円安にさえなれば
自慢の「モノ作り」でサムスンやアップルに勝てるんじゃなかったの?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 03:20:20.68 ID:Ef04XtT50.net
3次産業の効率化何て規制緩和でダンピング競争か税金ジャブジャブの統制経済的なものしかやれないだろ。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 05:46:42.07 ID:JfCprxRW0.net
>>116
発想:日本人の人件費を半額にして価格競争力UP!
結果:原材料費高騰&外人の人件費高騰で苦しい…

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 07:08:35.37 ID:iFEXys5J0.net
憲法改正草案の真実
https://youtu.be/LrWgFZtq80U

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/23(火) 07:15:35.01 ID:H+lWrd8c0.net
まず国会と政府のITやれ 国会議員なんぞいらん

総レス数 120
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200