2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水戸黄門が印籠を掲げても屈服しなかった悪役っていたっけ? [311660226]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 10:09:53.54 ID:JzdkXp9W0●.net ?2BP(2000)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20150705/images/PK2015070502100070_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20150705/CK2015070502000158.html

日光東照宮の「四百年式年大祭」で活気づく日光市で、外国人観光客に手軽に写真撮影を
楽しんでもらおうと、同市安川町の旅館「日光千姫(せんひめ)物語」が、外国人旅行者に一眼レフの
デジタルカメラを貸し出すサービスを始めた。写真を保存する8ギガバイト(GB)のSDカードは旅館側が
提供し、日光東照宮の印籠をかたどったケースに入れて持ち帰ってもらう。
 レンタル料はカメラの性能に応じて二種類あり、一泊二日で九千円または一万三千円(いずれも税込み)。
宿泊期間に応じ、貸出期間の延長もできる。
 利用者のために、中国語や英語で書かれたカメラの説明書や、観光名所の案内書を用意。充電済みの
バッテリーやストラップも貸与される。SDカードを入れるケースには、徳川家の家紋である「葵紋」が金色で
描かれており、日光らしい土産物に仕立てた。
 現在は、日光千姫物語への宿泊者を貸し出しの対象にしているが、今後は他の宿泊施設にもサービス
を拡大する方針。担当者は「高くて重いカメラを持参しなくても旅行を楽しんでもらえる上、インターネット上
に写真が掲載されれば、日光の魅力を世界にPRできる」と期待を込める。

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:13:33.65 ID:+3vEhIUB0.net
たまにご老公に説教されて逆ギレして斬りかかってくる代官いるよね

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:18:04.32 ID:uiJ+tMdo0.net
一条三位は架空の人物だけど
あのころの一条家って一条冬経〜兼香くらいか

>>271
菊亭(今出川)家もこの時期に左大臣まで昇った人いないから
家名以外は架空だよな
公規が右大臣、伊季が内大臣だし

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:18:52.72 ID:uiJ+tMdo0.net
>>273
サムライチャンプルーでもあったな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:24:36.61 ID:0MrxsOgj0.net
>>4
遅いぞ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:29:11.74 ID:7BSRAKoE0.net
徳川光圀の養子で水戸藩主である綱條の正室は菊亭公規の娘
そのあたりで光圀の味方をして麿を叱責する公家に
菊亭の名前を使ったんだろう

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:33:28.68 ID:7BSRAKoE0.net
旗本クラスだと実在する家名をつかってる場合はある
暴れん坊将軍で加賀爪とか筧とか見た記憶がある
家紋は変えてたとは思うが

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:37:18.90 ID:U92vAOWr0.net
長崎行くと毎回出てくる外人も屈してないんじゃね?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:39:57.58 ID:wG0I9JzO0.net
>>1
これがいるんやな

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:42:01.11 ID:XyniCYg+0.net
お銀のお付きか爺役でせんだみつお出てなかったっけ?

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:42:10.76 ID:TRJ1UDc80.net
ニセ黄門様御一行が出てくる話すき

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:43:19.74 ID:/mSWEgAj0.net
東野英二郎: 豪快だが下品
西村晃: 厳しさと優しさを同時に持ち品もある最強黄門
佐野浅夫: ただの泣き屋
石坂浩二: 黒歴史
里見浩太郎: お前こないだまで助さんだったじゃねーか 何その出世システム

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:48:34.46 ID:dtl92LnK0.net
東野は愛嬌があっていいだろ
西村は怖すぎ、近寄りがたい

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:49:11.67 ID:EJWlm4qn0.net
髷ワッパを持った堀ちえみ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:50:02.43 ID:0E8B2w/g0.net
西村晃は悪の銀行の頭取みたいだもんね

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:52:17.84 ID:u2DNL9660.net
石坂浩二はどっちかっつーと黒覆面してご老公を狙うどこぞの藩の忍の方がいいな

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:52:40.78 ID:d2QAtfyk0.net
何で麻呂が2chで画像乞食にされてんだよ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:52:55.20 ID:3E0/6qss0.net
光圀→チャンバラの後
吉宗→チャンバラの前

どの時点で身分を明かすかによって
敵のHPに大きな差があるからな
吉宗みたいに敵が元気なうちに身分明かしたら
「いっちょやってみっか!」って気にもなるわ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:54:16.04 ID:YL29h05z0.net
長州藩に行ったらすぐ殺されそう

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:54:44.58 ID:r8m9gOH9O.net
両サイドの二人が弱けりゃ印籠どうこうじゃなくて
やっちまった方がいいよな
印籠なんて捨ててしまうか、家紋削り取って自分で使えばいいんだし

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:56:49.61 ID:p06jU3Io0.net
武芸者を探す旅だったんだろ
知ってるぞ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 14:59:24.99 ID:K1bjL9qn0.net
黄門様が若い頃は辻斬りがお好きだったようでw

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 15:02:11.83 ID:baXz2h5h0.net
悪代官→ええぃ上様の名を語る不届き者!であえであえ!→こーもん達にボコボコ
ってのは良くある

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 15:03:27.26 ID:fMS+np5a0.net
>>268
東野英二郎も悪役多い俳優さん
悪役俳優を黄門に据えるパターンがあったんじゃないの?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 15:05:05.06 ID:LB2o6nvt0.net
暴れん坊将軍で隠密の二人がでてきて
最後成敗!っていって相手のボス殺すじゃん
あれたしか男のほうの隠密が死ぬ話なかったっけ
小さいころ見ててびっくりした記憶があるんだが

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 15:09:41.43 ID:clNz6dOd0.net
水戸黄門の謎という本があるはずなんだけど、検索しても出てこない。

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 15:13:01.85 ID:yU/voDj00.net
悪に染まりし者どもよ
今こそその目でしかと見よ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 15:17:55.08 ID:NQog6+HWO.net
>>297
その御庭番は後のスペシャルに出演して殉職が無かった事とされて混乱した覚えが
あとうろ覚えだけど女のほうの御庭番は寿退職があったような

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 15:19:05.50 ID:jyJw9Wrb0.net
>>297
隠密というか御庭番ならTの藪田助八とVの左源太の2人が死んでる

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 15:19:36.59 ID:/mSWEgAj0.net
>>299
ミト王子の親父がもう少しマシな政治をやってれば、
王子もあんな苦労することもなかったのにな。 (´・ω・`)

勧善懲悪の痛快SF時代劇というより、無能が為政者になることの不幸に
鋭く切り込んだ問題作として評価すべき。

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 15:26:19.74 ID:Pgt82ecD0.net
「徳川の家来ではおじゃらん!」
ほんと好き

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 15:32:40.06 ID:XyiYWfbT0.net
>>47
「上様と太刀交えるは武門の誉れ」
これかっけーな
闘った後将軍も許してくれそう

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 15:44:25.39 ID:cl56emk60.net
たまに懲らしめた後に藩主に沙汰を預ける時があるけど
藩主と悪代官がズブズブだったら意味無いよな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 15:53:54.52 ID:yU/voDj00.net
>>304
上様「成敗!」

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 15:57:03.48 ID:/mSWEgAj0.net
助も格もしょせんは水戸藩1、2の使い手ってだけなんだよな。

だから各地で悪人と戦うとき、その藩で有数の使い手が出てきたら
もっときわどい勝負になってもよさそうなものだが。 (´・ω・`)

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 16:32:35.07 ID:qioTrmqG0.net
>>291
むしろ水戸学は長州系に支持されている

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 16:34:55.44 ID:VPd1HVE80.net
もはやこれまでとか言って突っ込む奴が何人かいただろ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 17:26:09.18 ID:WFpCGE8Q0.net
>>33
この人秋刀魚の味で主人公の恩師役やってたけど、実際は歳下だったんだよな

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 18:51:27.25 ID:i15lSNhb0.net
薩摩藩島津まで行くときは、家老クラスが巨悪でずっと黄門一行を
陥れようと忍びを雇って追ってるイメージ
だから、直接出会っても黄門や三つ葉葵の権威なんか屁とも思わない
事情を知らない島津の殿様が出てきてようやく観念するみたいな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 19:31:26.39 ID:0oXMCqsmO.net
偶然だろうが徳弘正也が連載していた水戸黄門の漫画がちょうど最終回

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 21:01:25.75 ID:opvAVKqN0.net
>>284
> 里見浩太郎: お前こないだまで助さんだったじゃねーか 何その出世システム

西村や佐野の、ニセ黄門→本物の黄門という出世システムは無視ですかそうですか

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 23:19:32.93 ID:Do14ynm30.net
武門の誉れ
男なら使ってみたい言葉ではある

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/06(月) 02:04:40.79 ID:Po5nhpvC0.net
>>201
いやホームレスで試し斬りしたり変人エピソードてんこ盛りだからググってみ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/06(月) 02:14:56.81 ID:Po5nhpvC0.net
>>262
戦乱から続く武士の時代だったから
所詮は公家って感じでしょ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/06(月) 02:17:17.63 ID:9w7NW+oGO.net
将軍様の甥っ子でも
「たかだか浪人風情、斬ってしまえ」
って毎回口封じに斬りかかられる姿見て可哀想になる

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/06(月) 02:18:35.59 ID:StzkqYQD0.net
巡回判事みたいなものだよな。

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/06(月) 02:20:06.20 ID:Po5nhpvC0.net
>>308
あの時代よりだいぶ後世だろ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/06(月) 02:23:36.85 ID:Po5nhpvC0.net
>>311
意外に時代考証の肝はおさえてるよな

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/06(月) 05:21:01.66 ID:neePgtH30.net
学生の時に水戸黄門(の再放送)を必死に見てたが、京都だと
黄門と同格や黄門より格上の公家がいるからワクワクしたな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/06(月) 05:25:59.24 ID:neePgtH30.net
三つ葉葵を使ってる徳川家・松平家は多かったけど、そういうところに
行った時はどうだったかな?
http://www.harimaya.com/o_kamon1/daimyo/dm_mon/d_sinpan.html

別に何も起こらなかったか

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/06(月) 08:33:25.02 ID:SD1Zj3/70.net
>>314
まず武がない

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/06(月) 09:00:24.71 ID:jhmgfTKI0.net
ひとり二役や森繁久弥の偽黄門より長門勇のお人好しの詐欺師が勝手に間違われて事件に巻き込まれる話の方が好きだわ

総レス数 324
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200