2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙ヤバイ】冥王星とカロンがお互いを見るとお互いが静止しているように見える←ガチだった… [699332515]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:44:59.70 ID:Y4tEKfxD0.net ?2BP(1673)

ソースは俺の計算
冥王星の1日(自転周期)=9197分
カロンの1ヶ月(公転周期)=9198分

冥王星は1日(1週間)に1分だけカロンが登ってくるのが早くなる(地球から見ると月が毎日50分遅く登るのと一緒)

冥王星は太陽を公転しているのでカロンが登ってくる時間が1日(1週間)に1分だけ遅くなる

お互いが相殺されてカロンが登る時間は変わらない!!

ちなみにカロンの軌道も冥王星の赤道と0.001°しか変わらないため天球上の角度も変化しない
つまりガチで毎回ずっと同じ位置に相手がいる

Wikipediaより
「冥王星とは互いに同期回転しているため、カロンは常に冥王星に同じ面を向け、冥王星もカロンに対して常に同じ面を向けている。よって、仮に冥王星及びカロンから互いを見たとすると空の一点から動かないように見える。」
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/カロン_(衛星)より引用

宇宙ヤバイ…

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:46:18.60 ID:i5n6vjXS0.net
アッー!

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:46:28.51 ID:qXazQXWB0.net
月もいつも表側しか見えなくて裏側は見えないんじゃなかったっけ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:47:16.62 ID:8SNogHXs0.net
やべぇwwwwwwwwwwwwwww

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:47:36.04 ID:YKiznF560.net
>>3
周期一緒だからね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:48:03.13 ID:Y4tEKfxD0.net
>>3
でも登ってくる時間はどんどん遅くなってくるだろ?
冥王星とカロンにはそれがない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:48:19.97 ID:PQhBm+RM0.net
でも満ち欠けはあるだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:49:08.46 ID:zdnn0EEU0.net
ブラックホールに吸い込まれるお前らも止まって見える。永遠の地獄だ。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:50:20.53 ID:tDewf5IU0.net
つまり深淵を覗く時、深淵なのだ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:50:49.43 ID:+uBlsQRY0.net
冥王星と衛星カロンの軌道 (冥王星もカロンに振り回されて回転)
http://www.youtube.com/watch?v=DyHWYjx7xKU
http://www.youtube.com/watch?v=yhScWBR7o2c

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:50:55.34 ID:FHm4MGyb0.net
よくいみわからんけど
偶然ではありえない出来事なの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:51:08.15 ID:eu+mDs9+0.net
>>8
それは観測者からの見た目であって吸い込まれてる本人は進んでる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:51:57.48 ID:j4VgblYj0.net
>>11
いや偶然こうなったんだが

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:52:03.44 ID:Fz5Y6Z/J0.net
整~.形した女は将来結婚する旦那も整~.形してたり年収300万程水増し申告してても許せるの?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:52:09.98 ID:IeeiSz0F0.net
待て待て
「登ってくる時間が同じ」と「空の一点から動かない」は違うだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:52:19.63 ID:sES/vAr50.net
人間は元素から生まれた

元素は星が爆発した時に飛び散ったもの

人間は星のカケラであることに違いはない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:54:16.79 ID:u0woaNag0.net
星みたいなシミじゃなくて巨大な天体が空に制止してるとかワクワクするな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:54:55.43 ID:fYvQzemC0.net
お前らが家で静止しているのも奇跡に近いと思う

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:56:35.91 ID:CHwDY3hq0.net
冥王星の地表から見たカロンとかないのか
カロンと冥王星の間を通過してほしかったなぁ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:56:56.41 ID:s3Fj2XOA0.net
>>3
地球に引っ張られて、僅かに重い側が、常に地球に向くようになったと言われている
地球自身の自転はとは同期してないから、他の天体と同じように日周運動する
冥王星とその衛星は、自転まで同期してる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:57:04.38 ID:KMlvfOEV0.net
月が常に同じ面しか向けないのと同じなのでは?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:57:17.79 ID:OSWyWO230.net
>>18
精子しか軌道を描かないもんな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:57:26.61 ID:RQ0wF72a0.net
>>1
>>15
明らかにおかしいよな

「毎日同じ時刻には同じ位置にいる」であって
静止はしてない

仮に静止してるなら「同じ時刻には」ってのが抜けて
いつも同じ位置にいるってことになる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:57:30.69 ID:57Oo9+Ne0.net
>>18
は?
トイレにも行くし風呂にも入るっつーの

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:57:48.23 ID:+5eMuT2IO.net
カンロとオリオンも大体いつも同じ売り場だよな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 21:58:42.08 ID:Y4tEKfxD0.net
>>1
ちなみにこれ
絶対に冥王星が1分ズレてないと発生しないか本当にヤバイ
これが法則によるものなのか
偶然なのか

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:00:12.24 ID:yHf/Xc0q0.net
>>23
だから、いつも空の同じ位置に居るって話だろ?
地球で言えば、月が二十四時間で地球の周りを一周する場合どう見えるかということだ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:01:10.18 ID:73W45lzs0.net
仲良すぎだろ
冥王星ではカロン見れば時間が分かるってことか

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:01:53.43 ID:S4Z+4htW0.net
見つめ合うと

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:02:06.24 ID:Y4tEKfxD0.net
>>15
>>23
お前ら静止衛星も知らんのか…

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:02:37.94 ID:KMlvfOEV0.net
>>26
試行回数を十分繰り返すと同期取ったところで安定しそうなもんだが

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:02:40.87 ID:RpLMQ0xo0.net
>>24
は?
風呂に周回するのは1週間に1回だし、トイレはペットボトルだろ?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:02:51.90 ID:RQ0wF72a0.net
>>27
なら>>1の「昇る」って表現がおかしいってことになるな

静止しているならカロンは昇りもしないし沈みもしない
昇る時間が変わらないのではなく、
カロンは「移動しない」

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:03:26.22 ID:+5eMuT2IO.net
地球だってピッタリ1日で1回転するじゃん
偶然にしてはできすぎてる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:03:35.53 ID:f0BEFT210.net
>>11>>13
偶然じゃない。
親天体の周囲を小天体が回る時、最終的に軌道は安定する。
月が地球に同じ面を向けるのと同じ。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:04:39.60 ID:BbJqYBRd0.net
>>34
( ´,_ゝ`)プッ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:04:42.53 ID:RpLMQ0xo0.net
>>30
静止衛星は登ったり沈んだりしないが

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:04:55.06 ID:f0BEFT210.net
アホが議論している奴がいるが、カロンの軌道が楕円形であるならば、
天空上で静止せず、常に僅かずつ前後する。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:04:59.37 ID:565p5pGk0.net
>>13
潮汐力の作用で一番安定した状態になってるわけだから偶然ではないでしょ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:05:03.84 ID:Y4tEKfxD0.net
>>33
まさしくそうだよ
ずっとそこに止まってる
体積が大きいぶん俺らからすれば奇妙に思える

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:05:12.72 ID:RQ0wF72a0.net
>>30
お前の日本語がガバガバだからだろ

「静止衛星は毎日同じ時間に昇り毎日同じ時間に沈む!だから静止しているように見える!」って説明してるんだぞ、お前は

とりあえず謝れよ
日本語ガバガバなクソアホの癖に出来もしない説明してすいませんでした
二度と逆らいませんので許してください
って謝れ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:05:46.08 ID:VKRLRKq/0.net
>>34
うるう秒とか知らないの?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:05:51.65 ID:yGaMq4FS0.net
よく分からないからサザエさんで例えてくれ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:06:07.61 ID:gedhEp8Q0.net
>>28
ロマンティック

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:06:08.49 ID:yHf/Xc0q0.net
>>33
内容理解してれば誤解しようがないが、、

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:06:09.89 ID:laTcrKtX0.net
>>12
ニートがよく1年過ぎるの早いと言ってるけど、観測者から見るとほとんど動いてないって事象と似てるな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:06:50.26 ID:2MBd8O6Z0.net
みんな内緒にしてるけど、本当は
カロンのほうが主で冥王星のほうが従なんでしょ?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:06:52.66 ID:KMlvfOEV0.net
北極星は昼間明るくて見えないが
カロンと同じようにいつも同じところにいるが

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:07:36.55 ID:KGWXvAVT0.net
地球も月もいづれこうなるとか

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:07:56.90 ID:3YXsvKh70.net
なんで急にぜオライマーのスレ立てたの?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:08:23.62 ID:vjF2hIWP0.net
おまんこ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:08:29.45 ID:mzVd86NX0.net
>>43
タラちゃんが歳を取らない

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:08:35.94 ID:MvYW3fgc0.net
>>49
月って地球から離れてってんじゃないの?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:09:04.78 ID:Royw+s2p0.net
宇宙は鉄の塊になる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:09:18.76 ID:KMlvfOEV0.net
>>46
新聞配達員「あの家のまだ電気付いてる」

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:09:25.97 ID:Hyvgycpu0.net
>>32
ペットボトルは面倒だから紙パックだよ情弱

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:10:34.08 ID:Z4hlY2apO.net
やべ、理解出来ねぇ!
地球⇔月。地球からは月の表しか見えない。ただし、月自体は動いて見える。
冥王星⇔カロン。冥王星からはカロンの表しか見えない。さらに空の一点にずっといる。
であってるのか…?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:11:04.99 ID:TBqnC+IX0.net
この世に偶然なんてものは何もないんですよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:12:37.17 ID:g/qLYOG+O.net
スパロボにもう美久の人出られないじゃないか

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:13:53.28 ID:WlLu2uoM0.net
水もぴったり100℃で沸騰だもんな、まさに奇跡

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:14:37.40 ID:fAptwpgA0.net
FF7でメテオやべーみたいな感じか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:14:54.88 ID:yO1q87V60.net
偶然じゃないよ
月も潮汐力によってオーバーに言えばラグビーボール形に変形させられている。その頂点を地球に向けるかたちで落ち着いている
そして地球も同じく自転が月によって徐々に遅くなって行き、いつかは月に同じ面を向けたまま落ち着く

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:14:55.00 ID:sLi4f9zt0.net
冥王星の裏側に住んでる人は一生カロンを見ることが出来ないのか

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:15:09.01 ID:3O4nlOFw0.net
月の重力で潮が満引きするくせに
月が真上にある時でも高飛びの記録に影響はないってふしぎ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:15:57.40 ID:P/WcCQ2p0.net
シュルツ「もっと近づけw反射衛星砲の餌食にしてやるwデスラー総統マンセー!」

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:15:58.50 ID:3DX3pRPh0.net
別にヤバくねーだろ
想像出来ちゃうしよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:16:09.09 ID:Y4tEKfxD0.net
>>41
たしかにそうだな
俺の伝え方が悪かった
たしかにカロンは地平線からは登らないな
俺は上から俯瞰して理論立てたから視点が違った
申し訳ないね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:16:33.50 ID:3YXsvKh70.net
何がヤバイのか分からんが次元連結システムのおかげだな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:16:49.52 ID:F+5pE6Pc0.net
>>1
俺の計算で分単位かよ池沼

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:17:08.04 ID:3O4nlOFw0.net
>>57
冥王星とカロンが軌道エレベータで連結されていても壊れることがない関係
って考えればイイ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:17:48.51 ID:KMlvfOEV0.net
>>64
こっちのほうが不思議だな
海の質量が結構あるからかな?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:17:56.87 ID:GvzsJoyX0.net
300度の熱湯でカップラーメンが1分で出来る現象と似てるな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:18:23.17 ID:Y4tEKfxD0.net
>>65
カロンや他の衛星に当てて反射させればどの方向にも攻撃できるけど
カロンぶっ潰せば意味のない兵器になることが今回の観測で判明した

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:19:00.60 ID:Y4tEKfxD0.net
>>69
お前理論を説明したのに自分で計算できないの?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:19:11.28 ID:F+5pE6Pc0.net
>>3
裏側にかぐやがいるんだろ
刃でやってた

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/14(火) 22:20:14.43 ID:3O4nlOFw0.net
あれ、もしかして冥王星に住んだ場合
カロンが見える土地だと昼間なのに太陽がカロンに隠れて真っ暗な時間帯があるってことか

総レス数 259
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200