2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベーシックインカムって既存の社会保障全廃とあらゆる規制緩和が前提なんだけど、理解してるの? [235429164]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/17(金) 07:48:34.67 ID:jAWC3YtM0.net ?2BP(5000)

年金・ナマポ・雇用保険もろもろはもちろん廃止だし、医療費負担は10割になるし、解雇規制はなくなるし、公共事業支出含む産業保護政策も大幅削減だよ
それも許容できるの?

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 16:59:46.78 ID:s0dNJ0v60.net
>>1
それらすべてがなくなっても現金さえ支給すれば
最低限生きていけるでしょって仕組みなんだからあまり前じゃん
ただ障害者自立支援だけはそれに加えて必要かもしれないが

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:07:35.05 ID:4gW2zP0W0.net
限定BIみたいな話してるやつがいるが
無条件でみんなに配るのがBIだからな。
気前良く全員に金を配ればいいんだよ。

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:11:20.43 ID:jzAOErUB0.net
財源確保が困難とか受け入れられないとか悪影響があるって意見は同意できるんだが
俺の考えた案だけがBIだという意見は理解できない

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:11:24.96 ID:HGVuUuzS0.net
>>520
どんな制度にしたって
全員が創造性を発揮しなければ間違い
なんて空想的な基準で判定されるのは当を失している。
その点で「今よりマシか」どうかは結構大きい。
日本ははっきり行き詰っているから。

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:12:24.40 ID:AyhXFRe50.net
>>540
きみの考えたBI案では何を財源にして、いくら支給されるの?

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:13:52.68 ID:AyhXFRe50.net
ほとんどの真面目に働いてる国民にはBIより今のほうがマシなんだよな

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:15:35.46 ID:SXtnRw710.net
カフェテリアプランみたいな感じにしよう

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:18:44.85 ID:HGVuUuzS0.net
>>543
毎日穴掘ってまた埋め直すみたいな作業もまじめにやって
給料もちゃんと出ればまあいいのかもしれないが、
みんながそうだと国全体としては展望が開けない。

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:20:15.05 ID:3CasF7Zz0.net
>>351
だから目的が違うんだっての
BIは社会保障を削ることが目的なんじゃなくて、行政コストを削ることが目的なの
これを勘違いしている奴が多すぎる

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:21:40.67 ID:AyhXFRe50.net
推進者は具体性が皆無なんだよな

要らない仕事って具体的にどれ?

頭が弱い役立たずの無能だから底辺の負け組になってて、モノゴイしてるだけじゃないの?

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:23:33.87 ID:jzAOErUB0.net
>>542
資産課税だよ

>>545
働かざるを得ない状況に追い込むことはできるけど
人が働きたくなる意味のある仕事って生み出せないんだよな
できたら表彰してもらえるね

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:24:19.24 ID:uQzbuNKh0.net
そりゃ否定論は現状であるのに対して推進論は未知の世界だから具体性が少なくなるのは当然じゃん

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:24:42.08 ID:AyhXFRe50.net
>>546
削れる行政コストと社会保障費をすべて足して1億3千万人に均等に配っても月額数万円にしかならん

ほとんどの国民には公的保険を失うデメリットのほうが大きいよ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:24:43.98 ID:LAB4OoyH0.net
うんkBEだからこそのこの程度の日本語

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:25:25.60 ID:AyhXFRe50.net
>>548
おまえバカだろ
どこが具体的なんだ?

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:25:42.63 ID:jzAOErUB0.net
資産課税財源のBIは強制的な人助けだからな
強制労働の対極だよ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:26:34.92 ID:LAB4OoyH0.net
>>1 うんk

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:27:15.72 ID:AyhXFRe50.net
>>549
基本は社会保障費と減る行政コストが原資でその付け替えなんだから、具体的な数字はだせるだろ

どうも知能が低い負け組がBIを叫んでるだけらしい

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:28:10.03 ID:fQdfbOZN0.net
何でもいいから金よこせぐらいしか考えてないよ
何故ならチョンモメンだから

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:29:00.43 ID:AyhXFRe50.net
真面目に働いて貯めるほど
寄生虫のエサにされる

こんな大義がない主張が通るはずないだろ
底辺の負け組は本当にバカだな

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:29:42.90 ID:HGVuUuzS0.net
>>547
ブラックな雇用環境を改めるとコストが上がりすぎて
ビジネスとして成立しない業種、業者。

たとえば、すきや。

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:29:46.40 ID:AyhXFRe50.net
雨やんだ
遊びにいこかな

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:29:53.77 ID:jzAOErUB0.net
>>552
何回も同じこと聞く奴はバカらしいぞ

>>555
>基本は社会保障費と減る行政コストが原資でその付け替えなんだから

基本の一つはね

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:30:10.32 ID:QQLq4pkF0.net
警察とか自衛隊も無くすんだよね?当然

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:31:56.03 ID:iV6E71IS0.net
>>561
社会保障と公務員削減、議員削減だけで達成できるから警察なんかは無くさなくていい

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:32:09.16 ID:RxsDLkNM0.net
整.形した女は将来結婚する旦那も整.形してたり年収300万程水増し申告してても許せるの?

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:34:36.09 ID:gOGtBKDb0.net
>>558
失業者が増えるのに物価はインフレして行くな

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:36:36.75 ID:Ev8jPKnV0.net
実際にこれ推進する政党が出てきたとしてもチョンモメンはその前に必ず行われる増税に脊髄反射して反対派に回ってそう

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:39:03.08 ID:jzAOErUB0.net
>>564
材料不足にならないからどっかで止まるんじゃね?
短期間で輸出額が減るとやばそうだが

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:40:52.47 ID:5nnGVhCn0.net
無駄に金が集まり過ぎてるところを削ってフラットにすりゃいいよ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:41:51.37 ID:1K+KuF3s0.net
BIだけで生活保護として機能しなきゃいけない
この前提を忘れてる奴が多い

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:44:55.22 ID:aeyi2b4r0.net
BIの財源を富裕層から税金取って賄うならいいよ
庶民から税金取って賄うなら庶民の生活がワンランク落ちるだけだから反対だな

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:46:51.66 ID:gOGtBKDb0.net
>>566
インフレ止まったところで
失業者増による税収減からの給付額減少アンド物価高で詰まないか?
働こうにも仕事自体減ってるし

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:51:11.40 ID:jzAOErUB0.net
>>570
だから一定額を囲って資産課税なんだわ
貯蓄に永遠の価値を求め出すと厳しくなるが

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:53:36.18 ID:Eh2pK7SS0.net
>>396
>本来クリエイティブな奴が最低限の生活でいいつって働かなくなる可能性もでてくるんで

本来クリエイティブな奴って既に年収何千万と貰ってるだろ
それを月々10万程度まで落とすなんて有り得ない

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:59:53.69 ID:gOGtBKDb0.net
>>571
金持ちにはデメリットしか無いな

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:05:52.51 ID:jzAOErUB0.net
>>573
非人道的なお金持ちにはデメリットしかないね
非人道的なお金持ちを排除して商売ができるから人道的なお金持ちにはメリットがある

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:23:14.90 ID:p1Ufeic20.net
>>568
そりゃ無理だろ。
せいぜい家族みんなで暮らせばナマポ代わりになる程度では?
単身でナマポに匹敵するなら所帯持ってたら働く必要性ゼロだろ。

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:23:52.82 ID:Z562eZVf0.net
だからBIの目的は行政コスト削減と労働規制の緩和だって、何回言えばいいんだよ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:27:25.74 ID:Z562eZVf0.net
税収をフラットに国民に分配したら労働者の所得はBI分上がって
その分また徴税できるからまだまだ徴税できるだろ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:29:23.44 ID:Z562eZVf0.net
社会保障を削らなくても労働者の所得の分配だけで出来るだろ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:32:06.88 ID:Z562eZVf0.net
こんなもんここで議論してるよりも実際やってみたら簡単にできるだろw

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:32:36.66 ID:FZ3s+GIk0.net
>>45
100兆財源があればいけるけど?w

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:37:04.18 ID:Z562eZVf0.net
アンチに経済学はできない

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:42:20.60 ID:SXtnRw710.net
可処分所得が増えたようにみえても民間の保険に加入しないといけないから結局変わんない事になりそう

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:43:25.69 ID:Eh2pK7SS0.net
BIは自己責任論の正当化だからな
自己管理の出来ない弱者ほど既存の社会制度のほうが良いんだぜ?
一方しっかり自立してるやつほどBIによる恩恵を受ける

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:43:56.72 ID:Z562eZVf0.net
アンチが算数できないのは

ベーシックインカムの財源=社会保障と福利厚生って馬鹿な計算してるから

ベーシックインカムは働いてる奴にも支給するんだから、まだまだ増税できるんだよ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:46:08.66 ID:Z562eZVf0.net
その上無駄なコストが全部無くなるなら国民にはメリットしかない

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:49:16.30 ID:Z562eZVf0.net
BIは国民の半分以上が算数できない致命傷を抱えてるから、永遠に導入できない (笑)

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:58:15.82 ID:S9lVd28a0.net
計算モデル

財源を次の二つと仮定する
@社会保障費
A社会保障に携わる公務員の人件費

@は100兆円とする
Aは公務員全体で30兆円だからその1/3と見積もって10兆円とする

財源は110兆円になる

これを1億3000万人でわけると年間76万円になる
これを12ヶ月でわる

月6万3千円

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:02:04.75 ID:S9lVd28a0.net
>>587
公的保険をすべて受けられなくして月に6万円強

生活保護、健康保険、障害者手当、失業保険、、、すべて無くしてこれ

病気一発で即死する

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:02:33.08 ID:klNGSp6N0.net
>>586
それはあるな
最低限の生活が保障されるということはつまり自由度が上がるということ
BIは民度と自律性が一定以上の水準にないと成功出来ない
ジャップは奴隷として束縛すればそこそこに優秀だが自由を与えると路頭に迷うからBIは無理だろうな

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:03:07.64 ID:S9lVd28a0.net
>>584
>>587 ←こういう計算モデルを提示してくれないと計算できないよ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:05:55.73 ID:Z562eZVf0.net
>>588 さらに労働者から6万3千円増税できるから余裕だってわかったわ

ベーシックインカム早くやろうぜ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:09:25.04 ID:FZ3s+GIk0.net
>>さらに労働者から6万3千円増税できるから余裕だってわかったわ

働くとBI分全部没収とかマジキチ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:10:25.58 ID:A+9zhI2r0.net
ベーシック・インカムを実施すれば、労働対価の不正売買が無くなり零細によるブラック企業は自然淘汰される。
さらにその結果、所得が若者を中心に増えていくことから20年続いた慢性的なデフレは解消される。

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:11:55.44 ID:S9lVd28a0.net
行政の再配分のコストを下げたいなら
差し引きして徴税すればいい

税務所員はどっちにしろ必要
ならば低所得者の減税をすればいい

>>592
ID:Z562eZVf0は頭のおかしい人みたいだな

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:13:09.53 ID:Z562eZVf0.net
>>587 のモデルで労働者に6万3千円分の増税して6万3千円で足りない分の社会保障を復活して余裕だな

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:13:42.60 ID:S9lVd28a0.net
>>593
月々わずか6万円では暮らせないよ >>587
なので労働しなきゃならないのは変わりません

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:14:06.24 ID:klNGSp6N0.net
BIこそ民主主義の最終形態
生きるために働くという縛りが無くなるだけ人はどれほど自由になれることか
その自由な状態で何をするか?そこで人民の民度が問われる。
民度が高ければ知的創造物の生産が加速する
しかし民度が低いなら社会主義で皆一緒に大縄跳びした方がマシ

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:15:25.07 ID:S9lVd28a0.net
>>597
財源は?

誰かが働いて付加価値を生まないと配る金がない

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:16:01.63 ID:njs/ib6D0.net
オランダでやるんだからその進捗でも見とけば?
前例主義のジャップに先進的な行動なんか取れる訳ないでしょ(笑

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:16:22.65 ID:FZ3s+GIk0.net
現実的には社会保障費は0にはできないし
買い叩いてた労働コストは上がるので物価は上昇する。
それこそ6万だと生活無理な水準までいくだろうな。

全体の税収にもどれだけ影響でるか計算できないしw
どっかスモールスケールで試してみてくれないかな。

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:16:46.85 ID:klNGSp6N0.net
>>598
だから民度が問われると言っている

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:17:32.63 ID:Z562eZVf0.net
>>595 これやって最低賃金を撤廃して、労働規制も緩和したら、ブラック企業も無くなって世の中スッキリするだろ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:21:58.47 ID:S9lVd28a0.net
>>601
財源を聞いてるのに民度と言われても困る

>>600
小さな国でやけくそでやれば面白いかもな

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:23:08.29 ID:S9lVd28a0.net
>>602
ブラック企業や派遣会社を国策で保護してるのに無理だよ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:23:57.61 ID:klNGSp6N0.net
>>603
>誰かが働いて付加価値を生まないと配る金がない

自分で答えているではないか
自分の言う民度とは単なるマナーだけではなく能力も含む

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:24:49.14 ID:FZ3s+GIk0.net
資源国だったらいけると思うけど
なんもなくて人口だけ多い日本でいけるかなあというところではある。

震災で復興最中の都市でも補助金付けになると働かずパチンコ付けばっかになるという民度だし。

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:25:25.97 ID:Z562eZVf0.net
BIが余裕だってわかったから早くやろうぜ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:26:06.89 ID:ocam/L0M0.net
全体にばら撒くなら減税でいいのにな
一旦集める意味がわから無い

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:26:53.45 ID:FZ3s+GIk0.net
>>608
ジジイババアに配る金を減らして全体に配分させたいっていうところがあるから減税だと意味がない。

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:27:18.98 ID:i4Fooxd/0.net
>>1
むしろ今の日本は社会保障諸々全廃止してもBIなんかやらんけどな!

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:27:44.35 ID:S9lVd28a0.net
>>608
まったく同意

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:28:05.30 ID:ocam/L0M0.net
>>609
じじばばに配る分無くしてその分減税で一緒でしょ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:29:16.77 ID:FZ3s+GIk0.net
>>612
配る分なくすなんてできないと思うんだけどw
できないから配布する手段の変換という視点でのBIだと思うんだが

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:30:56.39 ID:WdcRtN7U0.net
政府というのは所得の再配分をする機能でしかないんだよ

日本は所得の再配分をすると貧富の差が広がるという
意味の分からんシステムなので
行政なくしてシンプルに配分した方がマシになる

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:31:14.33 ID:Z562eZVf0.net
アンチはBIが何かわかってないだろ
ウィキくらいは読んでこいよ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:31:45.30 ID:ocam/L0M0.net
>>613
同じじゃね
金配るから勝手に貯金して社会保障に当てろと、減税するから勝手に貯金して社会保障に当てろ

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:33:13.79 ID:FZ3s+GIk0.net
>>616
働いてないじじいばばあとかどうするの?w若いやつだけならそれでもいいけどww

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:34:31.91 ID:S9lVd28a0.net
>>614
社会保障以外に必要な行政のサービスはあるから、徴税はするだろ?
だったらそもそも現金で再配分する分だけを徴税しなきゃいい

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:35:33.25 ID:klNGSp6N0.net
>>607
中世ジャップ帝国で導入したところで>>606こうなるのがオチ
BIは知性豊かな白人国家でしか成功し得ない

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:36:15.17 ID:S9lVd28a0.net
>>617
均等に配ることは手段であって、目的ではないよ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:39:12.98 ID:Z562eZVf0.net
>>587 のモデルで全国民に6万3千円支給できるから、労働者は6万3千円所得が上がる 
労働者に6万3千円分の増税をして6万で足りない分の無くした社会保障の一部を小さい規模で復活 
労働規制の緩和と最低賃金の廃止で企業が自由化
ブラック企業の淘汰と無駄な人材の解雇

これ完璧だろ、何か不満あるのか?

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:39:36.19 ID:FZ3s+GIk0.net
>>620
なにを目的とするか分からんが少なくとも俺はBIの目的は
生産性の低いじじいばばあに集中する恩恵を全体に配分する手段に変換させ、
労働層(和解世代)の不平等を希薄化させることだと思ってるからな。

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:45:44.85 ID:S9lVd28a0.net
>>622
再配分の大きさをきめ細かくコントロールしないことがBIなんだよ

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:46:16.99 ID:klNGSp6N0.net
人類はもう生産力を上げる時代は終わった
今や最適化を行う時

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:48:22.27 ID:S9lVd28a0.net
>>624
無能が底辺の負け組に落ちることで最適化されてる

無能が生き残ったらダメだろ?

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:49:42.07 ID:FZ3s+GIk0.net
>>623
俺は細かくコントロールするとか問題だとはいってないし
なにいってるかわからんから解説よろw

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:49:55.06 ID:klNGSp6N0.net
>>625
BIとは本質的にはそういうもの
一見弱者救済のように思えるが勘違いしてはいけない

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:51:41.73 ID:4gW2zP0W0.net
>>625
アベチョンの悪口はそこまでだ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:54:29.04 ID:S9lVd28a0.net
>>626
再配分を簡素(均等に配る)にして政府の経費を下げることがBIの本質なんだよ

問題意識は理解するけど、その問題の解決手段にBIは適当じゃない

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:55:33.89 ID:S9lVd28a0.net
>>627
いますでにそうだからいいよ

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:56:48.52 ID:SiL9WhAE0.net
じゃあ永久に実現しないなwwwwwwwww

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:58:16.63 ID:XAfRP3aE0.net
こんな歴史を無視したラディカルな改革ができるわけない
できるとしたら財政破綻後だな、底辺切り捨てのために

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:58:30.75 ID:klNGSp6N0.net
弱者救済という点においては国民保健や生活保護のある現行制度のほうが優れている
BIは強者にも弱者にも一律ベースを保障をするという点から決して弱者救済ではない

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:58:39.93 ID:FZ3s+GIk0.net
>>629
適当じゃない根拠は?

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:59:05.90 ID:Z562eZVf0.net
今も弱者は見捨てられてるだろ 

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 20:01:40.28 ID:S9lVd28a0.net
>>634
再配分先をきめ細かくコントロールするコストが掛かるから

なにも考えず均等に配るから行政のコストが下がるという理屈なので

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 20:03:27.54 ID:FZ3s+GIk0.net
>>636
再配分先をきめ細かくコントロールする必要なんてないでしょ?
BIでそのコントロールがどういうものを想定してるか知らんけど

あとBIはウィキによるとコストの削減ってのは一つの目的であって本質ではないということだが

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 20:04:07.81 ID:WdcRtN7U0.net
・BI導入に100兆円かかるから不可能
・社会保障費は100兆円かかるが可能

という二律背反を笑う為のただの思考実験だから

総レス数 694
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200