2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水道料金「値上げ地域」予測1位は兵庫県播磨高原(198%増) 2位千葉県市原市(194%増) [837857943]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 01:37:48.83 ID:Gdlfu1880.net ?PLT(12000) ポイント特典

「安全と水はタダ」――そんな神話が崩れようとしている。2040年の水道料金をシミュレーションした
「人口減少時代の水道料金 全国推計」によると、全国の約半数にあたる604カ所の水道事業体で
30%超の値上げが必要になるという。これをもとに実際の水道料金を試算してみると、
もっとも高いところで月額2万6532円(大人2人、子ども1〜2人の世帯で標準的とされる、
月間30立方メートルの水道水を使った場合)。現在の3倍近くになる見込みだ。

「最大の原因は人口減少です。水道料金は給水に必要なコストを給水人口で割ることで算出されています。
つまり、基本的には人口密度が低く、過疎化が進んでいるエリアほど、水道料金は高くなるわけです」

そこで「人口減少時代の水道料金 全国推計」をもとに橋本氏が試算した、2040年までに水道料金の
値上げ率が高いと予想される水道事業体TOP10を紹介してもらった。

■2040年までの水道料金値上げ率が高いと予測される水道事業体TOP10

1位 兵庫県播磨高原広域事務組合 1万5671円(現在5250円/198%増)
2位 千葉県市原市 1万778円(現在3672円/194%増)
3位 青森県深浦町 2万6532円(現在9150円/190%増)
4位 山梨県東部地域広域水道企業団 1万623円(現在3735円/184%増)
5位 宮城県女川町 9140円(現在3372円/171%増)
6位 千葉県山武市 1万5482円(現在5880円/163%増)
7位 福岡県筑前町 1万5746円(現在6150円/156%増)
8位 山梨県富士河口湖町 2520円(現在1001円/149%増)
9位 福岡県みやこ町 1万4789円(現在6072円/144%増)
10位 兵庫県佐用町 1万1478円(現在4715円/143%増)

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150717-00043716-r25

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 12:19:06.28 ID:J9XQS04q0.net
我が部落にも都市ガスが通るようになったな、今更感はあるが。
加入する人は少ないみたいだな、東京ガスは5年で元が取れるって言っているけどね。
新しい家はオール電化とかだし、古い家は子供が出て行ってジジババしか残っていないし。
やる事が30年遅れているな、インフラは大事だな。

総レス数 35
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200