2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米グーグルの自動運転車が負傷事故、人間の運転する車に追突され社員3人けが [837857943]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 16:00:51.93 ID:77c2/b0B0.net ?PLT(12000) ポイント特典

[デトロイト 17日 ロイター] - 米グーグル は、自社の自動運転車が今月初めに追突され、
社員3人がけがを負ったことを明らかにした。自動運転車の負傷事故は初めてという。

事故は1日、カリフォルニア州マウンテンビュー付近の路上で、信号を待っていた自動運転車
「レクサスRX450h」に別の車両が追突した。

広報担当者によると、社員らは軽いむち打ちで、大事をとり近くの病院に運ばれたが、入院しなかった。

グーグルは2009年、自動運転車の開発を始め、試作車の衝突事故がこれまでに14件発生、
うち11件が車両後部への追突事故だった。グーグルは、いずれの事故も、自動運転車に過失はなかったとしている。

グーグルの自動運転車プロジェクト責任者、クリス・アームソン氏はブログで「他車両の運転者が道路状況に
注意を払わず、わが社の自動運転車は驚くほど頻繁に衝突被害にあっている」と指摘。これらの事故で
「ヒューマンエラー、不注意の問題は明らか」と語った。

グーグルの自動運転車には、必要に応じて手動で操作する人間が乗っている。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0ZX4HW20150717

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:03:02.20 ID:cEWEl0KI0.net
>>89
結構多くの人は純粋に移動手段として車運転してると思うよ
自動でやってくれるならその方が良いわ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:03:15.07 ID:Qj6HQ+HD0.net
センサーが重要になるとなると
その分野で先行してる日本のほうに分がありそうだなやはり

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:03:33.89 ID:gpw3igc40.net
>>87
それはただの足
車を買う人は振動や運転、自分で操作し運転する喜びを求めている
フェラーリオーナーは大抵それが他とは違って良いと言ってるわな
他の車でも基本は同じだろ
多くの人が18になると何で免許取るのかって
それと大人のステップを踏むワクワクが根本だろ?
体験してるから面白いんでそれで売れるようになるのかという素朴な疑問だよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:04:25.48 ID:A3farnUu0.net
迎撃できる機能つけろよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:04:39.29 ID:3gtk0KbL0.net
>>15
真実に目を向けるな!おまえは嫌儲に閉じこもってジャップジャップ言ってればいいんだ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:06:02.96 ID:Ff4PNvHa0.net
>>96
F1にAutopilotあるの知らないのかよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:07:29.98 ID:uRfZURn40.net
よくぶつけられてんだな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:08:12.18 ID:hI44G3YY0.net
こないだも前の信号が赤だったから
1つ手前の横断歩道で歩行者渡らせてたら
右から追い越して歩行者ひきそうになってたドーブツがいたわw

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:09:13.19 ID:CgknvuK/0.net
ぷぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwww

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:09:50.42 ID:Rm1+dCLF0.net
>>96
そんなのねーよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:10:14.22 ID:ABa4MmeE0.net
レクサスかーさすがカネ持ってるな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:12:14.20 ID:cEWEl0KI0.net
>>96
そういう人もいるけど、単純に足として運転する人もかなりいる
18て免許取るのは車運転出来ないと困るシチュエーションがまだ有るし、身分証として便利だから
運転自体に興味無い
あなたが思うほど世の中の人は車に興味ないよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:12:16.41 ID:OOfWY3Ac0.net
赤旗法
1865年にイギリスで制定された自動車の交通規制法令。
蒸気自動車が乗合バスとして発達したイギリスでは,蒸気バスに旅客をとられた馬車運送業者の議会への圧力や煤煙や騒音による街道住民の反対運動によって,
〈自動車は郊外で時速4マイル(6.4km/h)以下,市街では時速2マイル(3.2km/h)の速度制限とし,しかも自動車が走る前方を赤旗を持った者が先導し,危険物の接近を知らせなければならない〉という,いわゆる赤旗法が施行された。

この法律のせいでイギリスの自動車産業が死んだ
日本はつくばで自動運転の実験してるらしいが、安全性にうるさいせいで開発がうまく進んでないらしいな
事故が起きようが公道で実験してるアメリカに勝てるわけないだろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:12:39.74 ID:HgDapKua0.net
>>96
だから田舎じゃ車なんてただの足だって言ってんだろ
車ないと仕事にも買い物にも行けねえよ
童貞みたいな妄想してんじゃねえ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:12:48.56 ID:Ycii8+buO.net
地域を限定して自動運転車のみにすれば実現可能だと思う
それ以外だと今の技術じゃ難しそう

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:16:08.38 ID:gxtyAyRn0.net
>>41
アイスバーンはコンピューター制御で人間よりはるかにうまく対処できるぞ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:19:13.74 ID:893pRDf70.net
追突されたのに自動運転車叩いてる奴なんなんだ??

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:19:14.97 ID:3HKIXWc40.net
オレもグーグルカー見るたび
思いっきり幅寄せしたり、ワザと後ろに付いてみたり
ゆっくり追い抜いて、前に割り込んだりしてみたけど
いまだかストリートビューに載った試しがない

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:19:19.29 ID:Qodg7bbp0.net
無職になると運ちゃんが困るから
わざとあててる

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:22:58.39 ID:LZG7Xvb10.net
事故を誘発するような運転の車っているんだよなあ、それ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:29:32.86 ID:d/4K788c0.net
自動運転に迷惑かけてんじゃねえよ車カス

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:33:46.19 ID:Y+t2GbyI0.net
>>41にレスしようとしたらなぜか規制食らって待たされてるうちに>>109に先を越された
ハンズフリーの自動運転とはちょっと違うけど
自動車の車体の横滑りやスピンやレーンずれを察知して
ステアリングやブレーキングや加速を電子制御する仕組みは
一般の乗用車にも導入されてるよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:38:22.19 ID:LCAkpA/+0.net
>>112
それかappleかmsだったりしてw

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:43:02.64 ID:ujm14cpP0.net
>>106
本当、英国の大手自動車メーカーは存在しないからね
英国で一番でかいのがフォードという
赤旗法なんてバカな規制やってりゃ、そんな結果にもなるわな
本当、日本の将来見てるようだ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:44:36.03 ID:CbhKnIFT0.net
>>117
え?なんだって?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:45:50.70 ID:P3qvcDgZ0.net
やっぱ人間の運転ってクソだな
あと20年くらいで自動運転が普及しきったら人間が動かす車は公道を走れなくなりそう

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:46:03.95 ID:EAEprf3T0.net
一番気になるのは自動運転で事故ったときに全額補償してくれるかだよな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:46:25.69 ID:7o+vus+G0.net
全車グーグルの自動操縦になったら
反米主義者はもれなくリモートコントロールで崖から落とされるんだろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:47:15.25 ID:F3Fx+LFn0.net
レクサスをベース車にしてんのかよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 17:55:37.49 ID:zeTfvvle0.net
6年で11回も追突されて「自分には問題ない」なんて言われても信じられないんだが

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:05:21.39 ID:BVc57orI0.net
はやく人間が車運転すんの規制しろよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:09:01.66 ID:hbwKsDv+0.net
そりゃ運転する奴にはアホが一定数いて「これくらいなら避けてくれるだろう」って運転してる奴いるから
自動運転車は緊急回避しないからなw

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 18:21:42.04 ID:ugwouMMv0.net
阿吽の呼吸とか予測運転とか経験じゃないと学べないからな
初心者ドライバーが良く事故るのと同じでこれから学習していくのさ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:26:13.43 ID:an0OWC1W0.net
グーグル事業よりムチウチで保険金かせいだほうが儲かるんじゃね?
普通そんなに追突されないし

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 19:54:27.04 ID:bhZDHbyR0.net
信号待ちで追突だから
どう考えても相手が悪いだろ
やっぱコンピュータの方が信用できるな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 20:01:28.24 ID:AuOmlzxH0.net
はやく自動運転になればいいよな
誰も困らないしほんと期待してる
運転の楽しみとか言ってる奴はサーキットにでも行って乗ってろよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 20:09:15.18 ID:Qz7SVE7q0.net
自車の運転ぜんぜん悪くなくても
前方での急な飛び出しや右折でブレーキ→追突とかあるからな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 21:54:27.24 ID:SEELCVgn0.net
プリウスみたいなアホな運転してたんだろ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 22:05:19.44 ID:QSziQrT70.net
>>123
追突事故の統計と照らし合わせんとダメだろw

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 22:10:32.49 ID:Rn3IwU750.net
後方への注意がおろそかになってんじゃないの
追突される危険性がないか警戒する義務みたいなのあるだろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 22:16:03.71 ID:BVAKFLdi0.net
自動運転には期待してるけど、実際に使えるようになるのはまだまだ先っぽいな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 22:26:52.87 ID:Zl4GEGbh0.net
アメ公は信号無視がデフォだしな
さらに無保険が大半だからやられたら泣き寝入りになる

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 22:36:01.41 ID:wIWq53Wj0.net
信号黄色だから止まるとかそういう選択してそう

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 23:05:20.07 ID:ugwouMMv0.net
>>136
雰囲気読まない機械的な運転してるんでしょ
事故率高すぎだしルール通り運転してりゃ大丈夫って初心者ドライバー状態なんじゃないかな
ベテランになるとなんとなくやばそうって予知能力が身につくからね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/18(土) 23:22:16.64 ID:5ztMTozr0.net
絶対に実用化無理なんだからやめろよ
事故の責任誰が取るかで揉めるだろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/19(日) 05:30:23.27 ID:H6HQsiYR0.net
他車のヒューマンエラーくらい予測して回避しろよ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/19(日) 05:47:24.32 ID:zVsO7aFV0.net
件数しか見ない阿呆がこんなにいるってすげえな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/19(日) 06:05:35.90 ID:uFF49Eic0.net
ハッキングされたらこわいよな
何千何万単位で荒らされちゃうんだろうから

どれくらいの車間距離を安全って設定してるか分からんけど、サンデードラさんが無駄に車間距離大盤振る舞いして横から入られ過剰反応なブレーキで後の車がビビるって絵を想像した

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/19(日) 06:22:48.85 ID:bYqXPYnl0.net
アホがカマ掘っただけの被害者じゃねえかw

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/19(日) 07:46:36.73 ID:TRvvpLLh0.net
ここでも他人に強制する癖出てきてるんだな
Googleの作るものは利用者・他人に使い方を強制する

総レス数 143
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200