2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LINEの宗教じみた勧誘がケンモウで発生中 いつまで続くの、この気持ち悪い悪徳勧誘 [685172292]

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/22(水) 02:09:15.01 ID:JIQKcnju0.net
残念だけどチョン君の方がITリテラシーが高いから困る
LINE普及の裏には日本政府も居そうだけど

【ソウル=藤本欣也】韓国の情報機関、国家情報院が2012年にイタリア企業からハッキングプログラムを購入していたことが分かり、物議を醸している。
国情院は北朝鮮対策と強調するが、国内の民間人を監視するのに利用したとの疑惑が浮上。関与した職員が自殺する事態に発展した。
発端は今月、イタリア企業のコンピューターが何者かにハッキングされ、顧客のメールなど内部資料がインターネット上に流出したこと。国情院が顧客だった事実が明らかになった。

国情院が購入したソフトは、パソコンやスマートフォンをウイルス感染させ、情報などを盗み取るもので、国情院側は対北朝鮮用と主張。しかし、
韓国で人気の無料対話アプリ「カカオトーク」の内容を監視できる機能を付けるよう、
国情院がイタリア企業に求めていたことも判明。購入時期が12年の大統領選の前だったこともあり、国内の監視用だったのではとの疑惑が生じ、政治問題化した。

18日には、ソフトの購入・運用に携わった国情院職員が自殺。「国内の韓国人や選挙への監視はなかった」と疑惑を否定する遺書が残されていたが、
対テロや対北朝鮮工作活動に誤解を招く資料は「削除した」とも記されていた。
国情院は野党の要求に従い、ソフトの使用記録や復元した削除資料を議員らに報告することを決定。「情報機関の機密を公開する国など世界のどこにもない」(朝鮮日報)との懸念の声も上がっている。

ソース http://www.sankei.com/world/news/150720/wor1507200022-n1.html

総レス数 858
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200