2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NASA「地球は10億年後に暴走温室効果段階に突入し、永久に水分が失われる」 [215630516]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 20:27:35.38 ID:v14VqrB+0.net ?PLT(15000) ポイント特典

■「暴走温室効果」段階か、10億年後の地球の姿?

 科学者らは5割超の確率でケプラー452bが岩石質だと考えているが、実際にそうだとすると、同惑星は現在、
死に際の主星から発せられる熱で湖や海が蒸発するという恐ろしいシナリオの真っただ中にあるかもしれない。

 ケプラー探査ミッションに参加している米SETI研究所の科学者、ダグ・コールドウェル氏は
「ケプラー452bが実際に岩石惑星だとすると、主星に対する現在の位置は、同惑星が気候史の
暴走温室効果段階に突入していることを意味するかもしれない」と話し、
「年老いた主星から発せられるエネルギーが増大して惑星表面が熱せられ、海が蒸発しているかもしれない。
その水蒸気は永久に惑星から失われることになるだろう」と続けた。

「太陽が年老いて輝度が増大する中で、
今から10億年以上後に地球が経験することが、ケプラー452bでは今まさに起きている可能性がある」のだという。
http://www.afpbb.com/articles/-/3055363?act=all

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 21:44:49.81 ID:bbMjx87e0.net
その前に太陽が終わってるわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 21:45:21.21 ID:nSdS2Mvc0.net
>>68
俺ら末代じゃん
子孫の心配なんて必要ない

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 21:46:36.33 ID:RCIzDN2Z0.net
>>68
だから子孫なんか残すのは罪悪だよ
苦痛を味あわせることになるからな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 21:49:01.66 ID:uZvt1mkS0.net
その前にオーバーマインドに進化するから

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 21:49:57.09 ID:alPH5Hb30.net
10億年後の心配・・・(´・ω・`)
予想も想像もなにも出来ないけど

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 21:51:01.72 ID:AzvBDVtF0.net
人間の脳構造で起きてる人格の化学反応を別物質で再現できたら
人間の体が必要なくなって別物質の人類が生まれるんじゃねえのか?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 21:51:13.77 ID:RCIzDN2Z0.net
>>74
だからダメなんだよ
10億年後の子孫に苦痛を味あわせることなく、今終わろう

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 22:04:47.69 ID:A+1BjYlS0.net
>>76
病院行って去勢手術してこい

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 22:06:52.24 ID:X3r5PgCx0.net
あと5億年でハビタブルゾーンの内側抜けてアウトって見たが?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 22:07:17.08 ID:RCIzDN2Z0.net
>>77
安心しろ 結婚もせず子も成さない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 22:28:23.59 ID:Ogx1T7Zb0.net
火星に住めばいいじゃない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 22:44:24.20 ID:UWMnnu2k0.net
イカが地球を支配してる筈だが

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 23:12:08.76 ID:N5Q5gMl00.net
>>7
ヘリウムはガチで無くなる
自動生成されず宇宙空間に飛散するだけで回収不能
詰んでる

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 23:13:53.53 ID:xO099oUI0.net
赤字国債増やした奴の感覚をお楽しみください

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 23:14:52.25 ID:X8tNpJIq0.net
奇形ジャップがまず絶滅しないとな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 23:17:13.43 ID:lmZ+rHL80.net
で、なんの株買えばいいんだ?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 23:27:08.38 ID:yQZ2oUu60.net
その前に隕石でアボーンだろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 23:29:45.45 ID:OWsLXkMw0.net
10億年後ではない。一億年後だ。
太陽の温度は徐々に上昇し一億年後には気温が50℃を突破し地上での生存が困難になる
それまでに少しずつ地球の軌道を広げて太陽からの距離を遠ざけなくてはならない

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 23:31:20.06 ID:8p7UoKU70.net
>>82
木星行くしかないか

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 23:31:52.45 ID:OWsLXkMw0.net
太陽系のハビタブルゾーンから外れつつあるのが今の地球の置かれてる状況

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 23:32:15.86 ID:O3QfZn190.net
あーあ、秋になったら本気出そうと思ってたのにやる気失った

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 23:37:48.32 ID:VxitxEGr0.net
今の技術でも宇宙ステーションとか飛んでんだから既存の技術の延長でなんとか生きていけるだろ
選ばれた数千人の人類くらいは

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 23:47:13.81 ID:OWsLXkMw0.net
>選ばれた数千人の人類くらいは

その数千人の人類をまともな暮らしさせる為には数万人の奴隷階級が必要なんだなあ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 23:48:58.70 ID:T3zhBMZ80.net
永井一郎:宇宙世紀0079

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 23:51:59.02 ID:txVekO1H0.net
10年後くらいにしてくれよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 07:58:46.23 ID:34gaUGZ20.net
長生きしてもこれだもんなぁ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 08:04:41.14 ID:xYp34ZUHO.net
10臆年後どこに行くべきか
さすがに人類による火星開発は完了している頃合よね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 08:05:21.26 ID:se/pG4Hz0.net
死んだらどうなるんだろうな?
10億年後に人類が残ってたら、こんなこと考えてるだろうか?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 09:53:37.98 ID:V5r4/nOf0.net
>>35
ロバート・ジャストロウさんちーっす

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 09:56:59.12 ID:V5r4/nOf0.net
>>56
種としての人類が生き残っていたとしても、
所謂現代の科学技術がいつまでもつかと言う問題もある。

もし「潤沢に使える電気」が失われたら
どのくらい文明逆戻りするかってはなしな。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 10:30:53.84 ID:gQ0tGRrf0.net
野球さえあるならどうでもいいわ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 10:34:57.10 ID:mi5W0I260.net
10億年後ともなるとさすがに人類の時代は終わってるはずだから関係ないな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 10:36:51.65 ID:PKS8/MK30.net
インスターステラー観たあとのこの手の話はおもしれーな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 10:36:51.99 ID:QoRTKncg0.net
どのみちデカくなっていく太陽に飲み込まれるんだろ?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 10:38:23.91 ID:HhOiykQN0.net
人類滅んでるだろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 10:49:33.16 ID:mZZja5tg0.net
10億年後には巨大な鏡で太陽光を反射させるとか、あるいは外宇宙にいくとか可能になってるだろ
でなければ人類はとっくに滅びてる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 10:52:47.28 ID:mmJFmDNDO.net
十億年と二千年前から暑い

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 14:07:27.55 ID:jX+hnLxh0.net
>>88
ついでにGNドライブも作ろう

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 14:17:42.16 ID:YyQg+ZQtO.net
>水分が失われる
ヒアルロン酸でなんとかなるだろ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 14:29:51.12 ID:NJtYyOl40.net
>>56
>>ほぼ間違いなく人類滅んでるとは思うが、もし存続してたら10億年積み重ねた科学技術はもはや魔法の域になってるだろ。
まさにこれが文明の限界の証明なんだよね
この銀河には2000億以上の恒星系があるのに地球が最初の文明な筈がない
恒星間航行なんてものが可能であればとっくに銀河は最初の文明に征服されている
だから文明は生まれた惑星上で短期間で滅んでいくということ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 14:30:35.55 ID:Nbf8wMus0.net
俺は嫌な思いしてないから

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 14:32:36.57 ID:tSWZQUcx0.net
んなあほな
水分が宇宙に飛んでいくわけでもないだろ
冷えて小売になるってことか

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 14:33:31.81 ID:khs7jqFR0.net
地球「いやなら出て行け」

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 14:35:00.90 ID:Nbf8wMus0.net
>>109
まあ、どっかにスペースコロニーを作れる程度だろうな
ワープ航法なんてタイムマシンと同じくらいの技術レベルが必要で無理だよなあ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 14:35:05.71 ID:Z4s3bpnP0.net
10年後に見えたけどよく見たら10億年後だったからどうでもいいわ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 14:35:43.54 ID:nw83Ts4D0.net
生命が誕生した惑星が何らかの理由で軌道を外れて恒星間を移動して別の恒星系に辿り着き、
生き残っていた微生物が基になって再度生命が蔓延る。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 14:50:13.66 ID:oQb8uI/j0.net
地球の軌道を無理矢理ずらせないの?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 14:54:10.99 ID:y6Tyxxfs0.net
だからどうしたレベルの話だな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 15:00:25.92 ID:m8T3/B+a0.net
10億年後とか言ったもん勝ちやん

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/26(日) 15:03:33.42 ID:1rG2As+S0.net
>>43
掛かり付けの医者は知ってるから安心しろ

総レス数 119
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200