2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿「タモさんいいともお疲れっした!」タモリ「お疲れ様は目上の者が目下の者にいう言葉、おかしい」 [583472408]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/08/12(水) 15:51:24.48 ID:Bt+D9Udp●.net ?PLT(14014) ポイント特典

「お疲れ様」は目上の者が目下の者にいう言葉

2015年8月12日

「子役が誰彼かまわず『お疲れ様です』といって回るのはおかしい」というタモリ
http://www.asahicom.jp/and_M/interest/images/AS20150811002411_comm.jpg

タモリがレギュラー番組『ヨルタモリ』(フジテレビ系列)の7月26日放送で、もう見過ごせないとばかりに話し出した。

「子役が誰彼かまわず『お疲れ様です』といって回るのはおかしい」「『お疲れ様』というのは、元来、
目上の者が目下の者にいう言葉。これをわかっていないんですね」

『週刊ポスト』(8月14日号)がさっそく<タモリが問題提起した「若者の“お疲れ様”はおかしい」
「ヘンな日本語」について考える>と取り上げた。確かに、近頃は職場や会合、どうかすると飲み会の別れ際でも
「お疲れ様です」とあいさつし合う。

タモリの「おかしい」に「我が意を得たり」と喝采したのが中高年世代であると、週刊ポストは50代男性のこんな
声を紹介している。「先に帰る若手社員に『お疲れ様です』といわれるとカチンとくる。そこは『お先に失礼します』だろう!」

そもそも「お疲れ様」はどういう言葉なのだろう。「『ご苦労様です』『お疲れ様です』というのは、本来、人をねぎらう言葉。
目上の人が使うのが伝統的で、目下の人が目上の人に使うのは失礼にあたります」(日本語教育研究家で山形大学地域教育文化学部准教授の園田博文氏)

http://www.asahi.com/and_M/interest/SDI2015081199721.html

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-6kCt):2015/08/12(水) 20:17:46.47 ID:C08ixrq3d.net
ご苦労様が目上に使っちゃいけない言葉だって聞いたんだけど
はっきりしろよ老害共

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8dc3-r0H2):2015/08/12(水) 20:20:06.70 ID:lcOLWgu80.net
すっかり文化人気取りの老害になったな
昔はクソ気持ち悪い芸人崩れだったというのに

総レス数 117
27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200