2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クーラーはこまめに切るよりつけっぱの方が経済的という実験結果が話題 [586476617]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6241-piHM):2015/08/12(水) 16:43:28.85 ID:p2u5HCSF0.net ?2BP(1001)

「クーラーつけっぱお得説」本当?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150811-00000017-rnijugo-sci

節約・省エネのためにこまめにエアコンを消したり、タイマー設定をしたりするものの、やはりクーラーなしではすぐに暑くなってしまう…
東京で8日連続の猛暑日を記録するなど、今年の夏は全国的な猛暑に襲われている。これだけの猛暑だとクーラーを使う機会が多くなるが、どうしても気になってしまうのが電気代。
そこに「クーラーを24時間つけっぱなしにしても、電気代はそれほど上がらない」という内容のブログ記事が登場し、話題となっている。実際にはどうなのだろうか?

8月4日、あるブロガーが「毎日24時間クーラーをつけっぱなしで一ヶ月過ごした結果」というブログ記事を公開した。
ブロガーは、すでに“つけっぱなし”を実行している妹から、「つけっぱなしとお出かけのために切ったりつけたりするのは、ひと月で1000円2000円ぐらいしか変わらんで」と言われ、自らもつけっぱなしを実践することを決意。7月の1カ月間、

「設定温度は28度。
寝る前に時々27度にするぐらい。
外に出かけるときもつけっぱなし」

という条件で生活したところ、電気代は前年同月比でわずか2000円のプラスにとどまったという。

この結果には、ネットユーザーも大いに驚かされたようだ。ツイッターには、

「へえぇーーーーーっ!」
「ほ‥‥ほんとうか!本当なのか!?」
「まじか!ならそうするぞ。」
「これはいい実験…!! ウチもやろうかしら……」
「これ、今日からでも実行したい気がしてきた」

と、驚きと感動の声があがった。また、

「自分もずっとつけっぱなし。7月は6月よりも2000円くらいしか電気代上がってませんでした」
「うちは前から暑い時期は着けっぱなしです。明らかにその方が省エネです」(原文ママ)

など、ブロガーに同意する人も次々と登場。記事には「いいね!」が2.8万件つく(8月10日時点)など、多くの人に読まれた。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f4c3-r0H2):2015/08/12(水) 16:59:22.84 ID:uBw7Vko60.net
まあトータルでは500円安くなったんだろあくまでこいつの場合

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e8e0-zpmw):2015/08/12(水) 17:00:08.99 ID:izzsIvma0.net
電気代けちってた朝日の記者はどうしてるのかなw

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69cb-r0H2):2015/08/12(水) 17:00:26.23 ID:QJ6D7hiD0.net
2000円も上がったらつけっぱなししとくメリットねえだろw
そんな金あったら牛丼食ったり外食できるわ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5cb-OY6j):2015/08/12(水) 17:01:03.05 ID:a3aVjUg10.net
扇風機と合わせろとか最初に言い出した奴は死ね
余計部屋がぬるくなるだろボケ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 19e0-zOCP):2015/08/12(水) 17:01:23.75 ID:gXd89WkP0.net
エアコンの電気代なんて結局は圧縮機が動作してる時間次第なんだから
ワットチェッカーで24時間モニタリングしたデータとかも一緒に出してほしいわ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 022f-7c34):2015/08/12(水) 17:01:25.08 ID:+k3eIme20.net
付けっぱなしにしたら寒くてこたつ出さなきゃなんねーだろ
電気代かかりすぎ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ efa6-r0H2):2015/08/12(水) 17:01:40.80 ID:dyE9G1BA0.net
昔のエアコンはこんなモノじゃ絶対済まなかったぞ
普段の2〜3倍電気料金が上がっていた。
今は冬の方が高く付く暖房の他に給湯器のガス代
も滅茶苦茶上がるからな。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fbe0-r0H2):2015/08/12(水) 17:01:50.22 ID:eGwKySqr0.net
これは昨今あまりにも節電が常識化して
電力需要が減りまくってやばくなってきた電力会社のステマ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a4d-6kCt):2015/08/12(水) 17:02:50.24 ID:+l1nTojI0.net
2000円上がる前は月額幾らだったのか
そこが重要なのに書いてないじゃん

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-6kCt):2015/08/12(水) 17:02:55.83 ID:Y0GeX+9/d.net
そりゃ当たり前だ
つける瞬間が一番電力使うんだから
車のエンジンもそうだが

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a2a5-OtSz):2015/08/12(水) 17:03:10.89 ID:rcwy6tC60.net
24時間稼動と12時間稼動、いくら省電力でも違いは出るだろ・・・

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f4c3-r0H2):2015/08/12(水) 17:03:29.27 ID:z/hAz/jb0.net
ひどい記事だ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb9e-r0H2):2015/08/12(水) 17:04:07.90 ID:ZxXw2ybD0.net
でもエアコンの寿命は縮みそうだな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7f3-6kCt):2015/08/12(水) 17:04:28.11 ID:6EedSafX0.net
エアコンの年式やら部屋の環境やら詳しく書いてもらわんと何とも

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa05-r0H2):2015/08/12(水) 17:04:37.95 ID:dyq+8IF/a.net
ペットを飼おうか迷ってるんだが、つっけっぱで2千円増しならそんなに負担にならないな。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW daf5-7KCV):2015/08/12(水) 17:04:41.78 ID:WEESgoV10.net
最近のクーラーは8時間で勝手に切れる仕様になってるとか嘘なん?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b3d-K9bo):2015/08/12(水) 17:05:11.83 ID:roTNYXSD0.net
プラス2000円ってうちのエアコン1ヶ月分(暑いときだけつける)じゃないか

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f856-6kCt):2015/08/12(水) 17:06:15.75 ID:Diovufot0.net
一日中電源入ってるって前提だと、クーラーこまめに切る=冷蔵庫の扉をこまめに開けるってことだからな
不在で切ってる時間が長けりゃこの限りじゃないが、家にいる時間が長けりゃつけっぱの方が効率的

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0945-15Pr):2015/08/12(水) 17:07:01.40 ID:2uEma/it0.net
>>60
圧縮機の駆動時間より効率良い出力で使用するほうが良いってことだろ
車なら定速60キロのほうが燃費が良いとかそういう感じで

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13d7-7KCV):2015/08/12(水) 17:07:54.68 ID:VJEp9dou0.net
わざわざタイマーにするアホとか何度設定にしてるんだよ
家にいる間27度固定でいい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMa8-ePXq):2015/08/12(水) 17:08:11.53 ID:fXe6rH0cM.net
先月分が2万3千円だったんだが…
どうすりゃいいの

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8dc3-6kCt):2015/08/12(水) 17:08:53.62 ID:MpUd2exY0.net
窓コンは

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 027e-r0H2):2015/08/12(水) 17:09:10.39 ID:Oo+Y3Cf10.net
俺のエアコンってどんなときも常に全力で稼働してるバカエアコンな気がしてならない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6274-0yIx):2015/08/12(水) 17:10:21.56 ID:Q86vMt090.net
消してる時間がながければそっちのほうがお得だろ
そのラインが知りたいんだが

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d070-r0H2):2015/08/12(水) 17:10:23.40 ID:v+k66N0Y0.net
早く秋になってほしいわ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5f7-tR7l):2015/08/12(水) 17:12:45.19 ID:doYue6Da0.net
俺も今年から24時間つけっぱなし
去年は一日6時間だけつけてたけど、消費電気量は変わらないので
つけっぱなしの方がいいように思う

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7243-r0H2):2015/08/12(水) 17:13:42.56 ID:oGYR3gmh0.net
どっちが安いか、じゃなくて、どっちが故障しにくいかを調査してほしい。

電気代がかさむ事よりも、故障する方が怖い。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-6kCt):2015/08/12(水) 17:14:26.12 ID:2oJ6cU0hM.net
家の断熱性のほうが重要ちゃうん

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 02c3-OY6j):2015/08/12(水) 17:14:53.50 ID:pAcm/OcP0.net
10年くらい前のエアコンでも通用するんだったら
これからは帰宅したら次の日の朝まで付けっ放しにするが

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa05-SMGC):2015/08/12(水) 17:15:21.27 ID:b71RMFtHa.net
ドケチなのもエアコンつけない理由だけど、本当は中のコロコロが真っ黒なほこりまみれ(カビ?)で付けたくない

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 94cb-r0H2):2015/08/12(水) 17:15:41.30 ID:wM+eG8U70.net
居ない時につけるってのはちょっと馬鹿っぽいなぁ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d0a9-SDBk):2015/08/12(水) 17:17:20.87 ID:pegEwKLp0.net ?PLT(13001)

ペットとかニートとか嫁を飼ってる人は大変だな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW da85-6kCt):2015/08/12(水) 17:17:45.37 ID:WoZM20u30.net
じゃあ部屋にいないときは最高温度に設定したらどうなるの?32度とか

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f856-6kCt):2015/08/12(水) 17:18:18.05 ID:Diovufot0.net
>>60
うち太陽光発電入れてて使用電力のモニタリングできるんだけど、リビングのエアコンの電源入れた直後は約4kwほど使用電力が増える
気温によるけど30分から1時間で「冷えたなあ」で3kw、その後「冷え冷え」で2kwちょい
使用状況によってはスレタイどうりかと

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69e5-r0H2):2015/08/12(水) 17:21:14.86 ID:GDtVBgc90.net
>>79
うちのオンボロクーラーなら30分も消せば十分プラスになる感じなんだが
最近のやつはわからん

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp8d-loZN):2015/08/12(水) 17:21:45.39 ID:Z2dDSIgFp.net
木造のジャップ小屋でクーラー使うこと自体が非効率

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5bcb-r0H2):2015/08/12(水) 17:22:25.48 ID:eVgzO5PJ0.net
秋になり涼しくなるまでエアコンつけっぱなしが当たり前だろ・・・

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fbb7-Da8Z):2015/08/12(水) 17:23:46.58 ID:s3KhyCXY0.net
ただし最新型のクッソ省エネなやつだけなんだろ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c547-OY6j):2015/08/12(水) 17:24:03.06 ID:JEBUKHSR0.net
月2000円アップはでかいやろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (フリッテル MMf6-6kCt):2015/08/12(水) 17:24:16.88 ID:NHjocrbFM.net
1ヶ月24時間扇風機つけっぱなしでも2000円かからないぞ
何が2000円”しか”だ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be0-OY6j):2015/08/12(水) 17:25:40.61 ID:6RGh5w180.net
付けっ放しの方が快適だよ
原発再稼働進めて常に発電できるインフラを整えるべき

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 099c-r0H2):2015/08/12(水) 17:25:57.76 ID:tvn2X5U50.net
なんで28度なんだよ26度でやれ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7930-5gAf):2015/08/12(水) 17:27:02.61 ID:1DpFShmf0.net
断熱性の低い部屋や
15年以上前の古いエアコンでは意味が無い

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fdc9-r0H2):2015/08/12(水) 17:28:26.19 ID:8zihCEgK0.net
部屋に戻ってきたとき快適だからな
馬鹿みたいに省エネ省エネやってる馬鹿にはこれの重要性がわからない
2000円ぽっち気にしてるような貧乏人ばっかだから景気もよくならないんだろう
ジャップ特有の忍耐根性節約根性で熱中症になって死ねばいい

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM41-7KCV):2015/08/12(水) 17:28:47.78 ID:n6+UduMYM.net
まずはエントロピーからやれよ

101 :としあき ◆QLChZ10ojI (オッペケ Sr8d-7KCV):2015/08/12(水) 17:29:17.79 ID:8tdrMrnRr.net
拡希
散望
〜ジェットスターはこういう所〜
ANAやJALやSFJは15分より後でも真摯に対応してくれる搭乗手続きを、
25分前でも発券手続きができないジェットスター。キャンセル待ちはお断りらしいので、当然返金はありません。

5分遅れると損失額:2万円

航空会社選びの参考にどうぞ。
ちなみに手荷物は「有料」
JAL、ANA、SFJ:2万5千円
JetStar:2万円

ジェットスター 格安 料金 JetStar 接客

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8dc3-loZN):2015/08/12(水) 17:29:20.34 ID:fu6GmzUA0.net
2千円アップで高いとかどんな生活してんだよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7930-5gAf):2015/08/12(水) 17:29:30.28 ID:1DpFShmf0.net
昼間のピーク電力上がるから
仕事行くなら消してくれ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d0cb-r0H2):2015/08/12(水) 17:30:17.34 ID:5jzcCtrF0.net
つけとかないとPCが壊れるし

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sda8-loZN):2015/08/12(水) 17:30:35.24 ID:5MbbydR7d.net
寒っ、暑っ、寒っ、暑っ、いいながら一晩に入り切り10回くらいしてる俺はゴミなの?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK41-UAm5):2015/08/12(水) 17:30:54.31 ID:t8J0czp8K.net
今日は雨で涼しくてたっぷり眠れたよ
雨ありがとう

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ be73-r0H2):2015/08/12(水) 17:31:11.14 ID:LXqQyusN0.net
2000円+なってんじゃねーか無能

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dac0-6kCt):2015/08/12(水) 17:31:12.60 ID:oc525Mwv0.net
>>89
4kwてえらいでかいな
10畳用くらいのを2台並べてるとか?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sda8-OY6j):2015/08/12(水) 17:33:02.54 ID:tkAs3seYd.net
>>56
ぶっちゃけ賃貸だったら壊れたほうが最新型に変えてもらえるから尚良い

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0968-r0H2):2015/08/12(水) 17:33:19.09 ID:o7iMryrz0.net
なんだこの馬鹿記事は
ロクに検証してない。メーカーにも取材してない。中身空っぽじゃねーか

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 943f-r0H2):2015/08/12(水) 17:34:01.77 ID:EPcIlMGV0.net
>>42
いや、一人暮らしじゃ1万も行かねーよ
それで2000円のアップじゃ痛すぎる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5bcb-r0H2):2015/08/12(水) 17:34:27.72 ID:D5zbFmyi0.net
なんかエアコンの効きとか空気の出が弱くなってきてポタポタ水滴出るようになって
そういえばフィルター掃除って最後にしたのいつやったかと思って開けて見たら
フィルターがホコリでみっちり塞がってて吸気を遮断してた
フィルター風呂にもってって洗ったら新品みたいに冷えるようになった

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sda8-OY6j):2015/08/12(水) 17:35:09.12 ID:tkAs3seYd.net
ゆーて9月ぐらいまででしょ
うだうだいいながら暑くて睡眠不足なるなら二千円で快適と健康を買うぜ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7930-5gAf):2015/08/12(水) 17:36:33.11 ID:1DpFShmf0.net
外気温が設定温度以下になるような日につけっぱなしにしててもあまり意味がない

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7cea-r0H2):2015/08/12(水) 17:36:54.98 ID:OPyTRQ2u0.net
エアコンの寿命がぐっと縮まるから怖いわ
まあ賃貸でどうにでもなるという世帯ならいいんじゃね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sda8-6kCt):2015/08/12(水) 17:37:47.86 ID:iZI0T0cSd.net
火力発電メインの今は温暖化が進むだけで余計暑くなる
原発復帰した地域ならつけっぱなしもありたが

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d038-Vceh):2015/08/12(水) 17:37:54.52 ID:hulvrOdB0.net
クーラーには除湿効果もあるしな。つけっぱなしの方が健康的。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13d6-7KCV):2015/08/12(水) 17:37:58.12 ID:eIEZClG80.net
>>73
いや対比としては"冷蔵庫の電気をこまめに切る"だろ
なんではわざわざ開けるの?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp8d-OY6j):2015/08/12(水) 17:39:34.62 ID:IPBKWnjhp.net
30度ぐらいで付けっ放し

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8dc3-r0H2):2015/08/12(水) 17:40:24.54 ID:/TPxiXsg0.net
木造のスカスカの部屋でやったら破産しそう

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 02c3-Da8Z):2015/08/12(水) 17:41:43.17 ID:EMUwMFMB0.net
クーラー電気代で検索したら
エアコンの電気代は1800円ぐらい"

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13a6-K9bo):2015/08/12(水) 17:43:55.54 ID:VVmBpl0Y0.net
ひと月で2000円も変わったら20年で大変なことになるぞ!!!

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f856-6kCt):2015/08/12(水) 17:44:18.61 ID:Diovufot0.net
>>108
んにゃ、ダイキンの天井埋め込み型5kwのやつ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp8d-loZN):2015/08/12(水) 17:44:19.65 ID:r1UhEk98p.net
土日はフル稼働

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3609-uFnN):2015/08/12(水) 17:45:07.09 ID:yuhfuRmI0.net
※ただし製造年式による

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM19-r0H2):2015/08/12(水) 17:45:37.61 ID:uM5nb7dVM.net
ステマ排除もリクルートは対象外か
gdgdだな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f856-6kCt):2015/08/12(水) 17:45:38.01 ID:Diovufot0.net
>>118
密閉率が違うでしょうが

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13ef-Da8Z):2015/08/12(水) 17:45:53.72 ID:k6n1HI4Z0.net
>わずか2000円

わずか?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-6kCt):2015/08/12(水) 17:48:15.32 ID:RjN1UKmWd.net
これやって一回20万弱の請求が有ってからトラウマ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1368-r0H2):2015/08/12(水) 17:48:25.59 ID:71My/jXT0.net
>>38
起動時の電気代が高いのは
風速自動設定とかで風速が強いから
それと設定温度が24度以下とかの低めとか
そういう使い方だと消費電力が高くなる

起動時の設定が風速手動の弱で温度設定も高めの26,27,28度設定だと
ユルユルでしか冷えないから消費電力も割と低い

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a236-r0H2):2015/08/12(水) 17:49:25.91 ID:yiogvDAo0.net
新しいやつ買え マジで
電気代が死ぬほど安くなる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sda8-6kCt):2015/08/12(水) 17:49:45.23 ID:j9Iu/EvKd.net
今年って電気代下がったんじゃなかったか

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69e1-8KZ3):2015/08/12(水) 17:49:47.42 ID:t2y6mlq+0.net
上がるなら無意味

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-6kCt):2015/08/12(水) 17:50:05.49 ID:RjN1UKmWd.net
>>111
うちマンション夫婦二人で6千円行くかいかないかだわ
2000円アップとかでも割合にしたら凄いな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b9b-PjGi):2015/08/12(水) 17:50:13.52 ID:GlpiBRyw0.net
電気代うんぬん言うけど、公共料金をトータルで見ると
夏はガス代ががくっと安くなって、風呂もシャワーが多くなるから水道代も安くなる
だからエアコンで電気代が少々高くなっても、トータルでは大して変わらないんだよね

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7274-bKTU):2015/08/12(水) 17:51:10.04 ID:Z5Tbkvs30.net
クーラーケチって扇風機でアイスかじったりジュースがぶがぶ飲んだりしたら余計な出費になるしな。
小さい電気代ケチるために食費がかかったり、
ヨシズやらすだれやら太陽光反射させる銀色の反射材やら色んな節電グッズ買いまくって散財したり・・・・

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-6kCt):2015/08/12(水) 17:52:37.58 ID:RjN1UKmWd.net
マジレスすると最近のクーラーはすぐサボるし冷えないから28℃設定とかだと窓開けてるのとそんなに変わらないんじゃないかな

家のは温度がなくて標準からプラスマイナス1する設定だからよくわからん

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0294-PjGi):2015/08/12(水) 17:55:56.91 ID:TD44Hfn00.net
>>18
そういうことだよな
だから自分はキルわ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13d6-7KCV):2015/08/12(水) 17:57:12.58 ID:eIEZClG80.net
>>127
冷蔵庫のドア閉めてる間は熱逃げないけど、エアコンつけてるときとつけてないときだと、つけてないときの方が熱が逃げると言いたいの?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ efb7-r0H2):2015/08/12(水) 18:01:00.07 ID:YhlpcKkE0.net
屋根にスプリンクラー付けるのがいいよ
11時から3時ぐらいまで水で冷やす

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1368-r0H2):2015/08/12(水) 18:03:24.08 ID:71My/jXT0.net
個人的には弱動作で1時間以上部屋を空けるなら切ったほうが安くなる

自動動作でも2時間以上は戻らないなら切ったほうが安くなると思う

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f4c3-PjGi):2015/08/12(水) 18:04:21.92 ID:sTa5PD8L0.net
部屋の構造によるだろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM54-6kCt):2015/08/12(水) 18:08:05.02 ID:hpfq06dFM.net
部屋が涼しくなる分、外が熱くなるんだから、皆がつけっぱやったら困るだろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 943f-r0H2):2015/08/12(水) 18:08:17.36 ID:EPcIlMGV0.net
>>134
ずいぶんと省エネだなぁ
俺一人暮らしなのに1月とか8月は6000円超えるわ
一番安い月だと3000円前後なんだけど

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f856-6kCt):2015/08/12(水) 18:08:57.56 ID:Diovufot0.net
>>129
東電の従量制料金で、一番高いので1kw30円弱
一般家庭用エアコン10〜14畳用で最大消費電力が約2kw
2kw×24時間×30日×電力単価30円=約43000円
他の電化製品も考えて電気料20万弱ってことはエアコン4台くらいつけっぱってことになるけど知り合いの家を参考にすると12LDKくらい?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d974-OY6j):2015/08/12(水) 18:09:14.04 ID:xrrGDgNm0.net
帰宅直後は扇風機が一番涼しいぞ
だからつけっぱにしとく意味ない

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b13-kZt8):2015/08/12(水) 18:12:07.99 ID:2kUabkmj0.net
>7月の1カ月間、設定温度は28度。寝る前に時々27度にするぐらい。

前提がおかしいだろ
8月に設定温度26で再検証してほしい

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バックシ MMd0-6kCt):2015/08/12(水) 18:15:07.21 ID:dw7WI7HRM.net
お犬様のためにずっとついてる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-6kCt):2015/08/12(水) 18:16:12.62 ID:8K7C6qNNd.net
前月比4000円上がったわ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f856-6kCt):2015/08/12(水) 18:18:58.25 ID:Diovufot0.net
>>134
…請求20万弱って嘘なん?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 02cb-r0H2):2015/08/12(水) 18:21:59.22 ID:YjR+eni80.net
気密性が高いマンション+日当たりが悪い部屋

という条件じゃないと、電気代食いまくりじゃろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f469-r0H2):2015/08/12(水) 18:22:00.71 ID:d5JZnptw0.net
ジャップ「クーラー使わない方が経済的なんだが?」

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sda8-6kCt):2015/08/12(水) 18:24:37.42 ID:8MM0qF6od.net
29℃で24時間自動運転しろよ。部屋の温度は26℃、湿度50くらいになって快適。電気代も安いよ。20℃設定にしたり、つけたり消したりが一番電気代高い

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69c4-6kCt):2015/08/12(水) 18:29:41.64 ID:xUoAlh7B0.net
最近の高気密住宅だといいかもな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sabe-6kCt):2015/08/12(水) 18:29:44.66 ID:1uCQnEfAa.net
部屋小さいから31度で充分
これなら電気代もそんなにいかないだろ

総レス数 283
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200