2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

梶田さんに続け 埼玉大学の学生、先輩のノーベル賞受賞に喜び [342992884]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 699b-D7B1):2015/10/07(水) 11:28:43.64 ID:YNqd7spv0●.net ?PLT(13000) ポイント特典

 
梶田さんに続け 埼玉大学の学生、先輩のノーベル賞受賞に喜び

http://amd.c.yimg.jp/im_siggIBfOqpU1P9IB5YcLT8Jn4w---x900-y697-q90/amd/20151007-00010002-saitama-000-1-view.jpg
先輩のノーベル賞受賞決定を喜ぶ埼玉大学理学部、大学院理工学研究科で物理学を専攻する学生たち=6日夜、埼玉大学

 埼玉大学の学生らも先輩の梶田隆章さん(56)の受賞を喜んだ。大学院理工学研究科物理機能系専攻で修士課程1年の
星野志穂里さん(23)=越谷市出身=は「自分と同じ研究をしている先輩の受賞を聞き、うれしかった。
ニュートリノの研究で梶田さんに続いて頑張りたい」。修士課程2年の竹内勇貴さん(24)=吉見町出身=は
「受賞の発表をインターネットの中継で見てびっくりした。身近な先輩の受賞を誇らしく思う」。
同2年の西村拓真さん(24)は「とてもうれしく、勇気づけられた。何か一つを極めた結果の受賞だと思う」と話した。

 理工学部研究科博士課程後期で研究する武田佐和子さん(26)は「同じ大学の先輩の受賞は光栄です。
地道な研究を続けた結果、華々しい成果が残せたのでは」。理学部物理学科4年、卒業後は大学院で研究を続けるという
大清水健也さん(22)は「先輩の受賞はとにかくすごい。今後はX線、ブラックホールなどの研究を続け、梶田さんについていきたい」。

 理工学研究科の大学院1年の鍛冶舎拓平さん(25)は素粒子理論を研究。「埼大生が心待ちにしていた受賞。
梶田さんの偉業を受け継ぎ、物理学者として、埼大生として、素粒子の分野の発展につなげていきたい」と笑みを浮かべた。
同じく素粒子研究をしている理学部4年の中村有希さん(21)は「今まで自分たちが教わってきた理論がノーベル賞を受賞した。
その瞬間に立ち会えたことに感動している」と感極まった。

 埼大生によると、梶田さんは学生の間でも話題に上る憧れの存在。理工学研究科で原子核物理学実験を専攻する
大学院2年の大甕舜一朗さん(24)は「今は雲の上の存在だけど、研究の励みになる」と話した。

(続く)
http://amd.c.yimg.jp/im_siggIBfOqpU1P9IB5YcLT8Jn4w---x900-y697-q90/amd/20151007-00010002-saitama-000-1-view.jpg

総レス数 10
5 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200