2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野球で「重い球」、「球が浮き上がる」って本当にあることなの? [851919228]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e69b-qcCR):2015/10/12(月) 21:12:51.34 ID:jFGu9Uc60.net ?2BP(1000)

じゃあ重い球とかヤバいじゃん

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6956-ZV8T):2015/10/12(月) 22:59:52.82 ID:4wDc0fzh0.net
やっぱ歴代で直球に一番伸びを感じたのは広島の津田恒美かな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5474-E7Um):2015/10/12(月) 23:00:56.56 ID:KXYrz4/m0.net
飛びやすい ←      →飛びにくい
バックスピン   無回転   トップスピン

真っ直ぐ系は芯は食いにくいが、芯食ったら飛ぶだろう
カーブなんかは芯は食いやすいが、芯食えなかったら飛ばないだろう
フォークやスプリットも真っ直ぐよりは飛ばないと考えられる

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (フリッテル MMfb-x/kh):2015/10/12(月) 23:02:27.79 ID:55U9gI84M.net
小松とか津田は初速から早いだけで伸びがなかった
江川は伸びるから打者の空振りはほとんどボールの下

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-IsAv):2015/10/12(月) 23:02:39.97 ID:CroS9+qMd.net
>>145
概ね正しいと思うけどストレートの回転軸が傾いている場合も打球がまっすぐバックスピンしなくなって飛びにくいんじゃないの?
結論としては「ピッチャーが汚ないバックスピンをかけた球は飛びにくい」(小さな変化で芯を外す+打球のバックスピンも汚なくなる)ってことでいいんだけどさ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6956-ZV8T):2015/10/12(月) 23:03:39.99 ID:4wDc0fzh0.net
バースを三球三振で粉砕する津田恒美
https://www.youtube.com/watch?v=v8VHgHJDVnc

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ad8-oW0C):2015/10/12(月) 23:03:44.17 ID:Jhztfg5c0.net
山本昌は52回転
多くの打者が球速より速く感じると言っている

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b0f-x/kh):2015/10/12(月) 23:03:54.35 ID:JnR9NbzY0.net
>>134>>156のどっちを信じればいいの

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e11e-WKhH):2015/10/12(月) 23:03:55.36 ID:uvU2nUA+0.net
打ち損じたらどんな球でも打者にとっては「重い球」になるんだよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f454-oW0C):2015/10/12(月) 23:05:17.74 ID:WoMbiYDM0.net
日本では打たれても前に飛ばない日本屈指の球威を誇ると言われてた球児が
オリンピックでキューバにパカパカ打たれてるの見て
球威なんてもんは存在しないと理解した

大事なのはコントロール
次に球速
それだけ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 19e0-IsAv):2015/10/12(月) 23:05:43.54 ID:6vSvACwj0.net
>>158
多少は影響あるかもしれんけど大して重要じゃないでしょ
小さく変化して芯を外すのが一番重要

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5474-E7Um):2015/10/12(月) 23:06:03.74 ID:KXYrz4/m0.net
スイングがボールを打ち返すスピードを持っていると仮定するなら
できるだけ速い球のほうがよく飛ぶ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa05-ceJX):2015/10/12(月) 23:06:26.44 ID:OVrHKFh5a.net
物理エンジンPhunで検証してみたら分かるけど、
同じスピードでも高回転のボールはよく跳ねる。
同じスピードでも低回転のボールは跳ねない。
それだけ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM19-oW0C):2015/10/12(月) 23:08:24.29 ID:8HT8VA8aM.net
初速と終速に関してのデータはこれを見るとわかるように回転数が高いといって終速が速くなるわけでもない。

ダルビッシュ 初速148.9 終速137.5 回転数2,005 縦変化9.6
田中将大   初速146.6 終速135.3 回転数1,895 縦変化8.4
和田 毅   初速143.2 終速131.9 回転数2,206 縦変化9.7
藤川球児   初速146.3 終速133.8 回転数2,222 縦変化10.4

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5474-E7Um):2015/10/12(月) 23:08:46.18 ID:KXYrz4/m0.net
打者がインパクト時にボールに与える回転力もあるので
投手だけで決まるものでもないとは思う

でも基本的には
・バックスピン系の速球は飛ぶ
・トップスピン系のブレーキ系変化球は飛ばない

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f8d4-IsAv):2015/10/12(月) 23:09:08.25 ID:ZLPoybMh0.net
投げる玉は回転が掛かってるほど良いってことか

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-IsAv):2015/10/12(月) 23:09:22.32 ID:CroS9+qMd.net
>>164
まあそうかもしれんけど
汚ない回転のストレートなら打球にキレイなバックスピンかかるわけないから飛ばないってのは効果は僅かでも絶対にあると思うわ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b0f-x/kh):2015/10/12(月) 23:10:28.34 ID:JnR9NbzY0.net
>>134「バックスピンで高回転だと跳ばない」
>>156「トップスピンで高回転だと跳ばない」
>>166「低回転だと跳ばない」

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ efe1-x/kh):2015/10/12(月) 23:11:25.54 ID:ijssMvje0.net
>>147
ダイヤのAか

>>138
これなんて漫画?セリフも絵もどこかで見たことあるような気がするのに、
この漫画自体は見たことがないような気がして、変な感じで気になる。
どなたかお願いします

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (フリッテル MMfb-x/kh):2015/10/12(月) 23:11:42.44 ID:55U9gI84M.net
メジャーは汚いブレ球で芯を外すのがセオリー
黒田もメジャー行って糸をひく綺麗なストレートは投げられなくなった

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9baa-x/kh):2015/10/12(月) 23:12:39.19 ID:mVjCBR0k0.net
ドライブ掛かりまくってる速球は「軽い」「浮き上がる(落ちない)」球
ドライブ全然掛かってない速球は「重い」「浮き上がらない(落ちる)」球

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp8d-WKhH):2015/10/12(月) 23:13:01.28 ID:9fYDxgYfp.net
>>171
みんなテキトーだよな
これで野球語るんだからタチが悪い

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 19e0-IsAv):2015/10/12(月) 23:13:46.91 ID:6vSvACwj0.net
>>171
正解はバックスピンが強いほど飛ぶ
134は大きな誤解があるようだね
多分球がスピンしてるほど逆向きのスピンをかけるのが難しいと思ってる
これは誤りでスピンが強いほど打ち返せば逆向きのスピンがかかる

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd0-IsAv):2015/10/12(月) 23:14:08.61 ID:MqNvZDkMM.net
回転しないから浮き上がるんだっけ?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(テレビ埼玉) (ワッチョイW 5bcb-hD/o):2015/10/12(月) 23:15:13.94 ID:owPsjChX0.net
球が伸びる←なにこれ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0261-x/kh):2015/10/12(月) 23:15:15.98 ID:eeiuUPen0.net
バットの芯が〜ってのは的外れじゃね?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a2c5-IsAv):2015/10/12(月) 23:15:43.14 ID:804V6K8P0.net
トップスピンってほんとにトップスピン?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a9e2-E7Um):2015/10/12(月) 23:15:48.02 ID:TgchBfdU0.net
>>172
チャーハンと焼き飯のやつだろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a8c7-hD/o):2015/10/12(月) 23:16:03.50 ID:Apqz4ZEB0.net
>>172
がらくたストリート

あの炒飯の画像の漫画

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fe11-IsAv):2015/10/12(月) 23:16:26.45 ID:29asAXqq0.net
>>177
回転がないと自然落下に近い球筋、つまりフォークボールに近くなる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ efe1-x/kh):2015/10/12(月) 23:18:22.17 ID:ijssMvje0.net
>>163
球威って言葉が適当な意味で使われてるのは確かにそうなんだが、
球児の球が打たれても前に飛ばないとか当時まともに野球見てた人はそんなこと思ってなかったんじゃないかなあ
ストレートで空振り三振を取れてたのが凄かったんだから

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 09b5-IsAv):2015/10/12(月) 23:18:32.43 ID:2ksmuuHK0.net
遅くて回転かかってない球が重いならナックルボールとかはどうなんだろう

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e192-oW0C):2015/10/12(月) 23:18:40.88 ID:ivOWl0gb0.net
>>180
トップスピンは基本的にアンダースローだろうね
サイドスローでもできるかもしれんけど

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW daf9-WKhH):2015/10/12(月) 23:18:50.27 ID:MKKrwM5f0.net
ジャイロボールって奴?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa05-ceJX):2015/10/12(月) 23:18:52.07 ID:OVrHKFh5a.net
そんな難しいことじゃなくて、
手元のコインを回転かけて宙に投げれば分かるじゃん。
回転掛かってないコインは床にひれ伏すし、
回転掛かってるコインは勢い良く跳ねて飛んで行く。

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9466-IsAv):2015/10/12(月) 23:19:51.39 ID:2Ns1paNB0.net
落ちないぞ
HOP-UPしてるからな
マグヌス効果でググれ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-ugTw):2015/10/12(月) 23:20:39.63 ID:FJBY1FhHd.net
アンダースローで投げたら浮いて見えるんじゃないの?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9474-x/kh):2015/10/12(月) 23:20:45.05 ID:Xwkg5D1g0.net
ソフトボールやってる見るといいよ
ウインドミルって投法で投げてジャイロ回転かけた球は重い
オーバースローでジャイロは普通かからない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ efe1-x/kh):2015/10/12(月) 23:20:52.54 ID:ijssMvje0.net
>>182
ありがとう

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a8c7-hD/o):2015/10/12(月) 23:21:08.78 ID:Apqz4ZEB0.net
球が重いってのは微妙に動いてたりして芯で捉えにくいって事だと思うけどな

あと高回転の投手の球が軽いってのは回転が少ない球より気持ち高くなるわけだから同じポイントで捉えたつもりでもボールの下に入って飛びやすくなるってのが俺の持論

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e8e0-E7Um):2015/10/12(月) 23:21:09.37 ID:6cp4KWKs0.net
今は機械使って人間では投げれない魔球とかできそうなもんだが

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 19e0-IsAv):2015/10/12(月) 23:25:35.68 ID:6vSvACwj0.net
ピッチャーの投げるボールには様々な要素があるんだよ
スピード 回転数 回転軸の傾き 縫い目の向き 投球の角度
昔は速い球を高回転数で回転軸を傾けずに縫い目を水平にして上からまっすぐ投げ下ろすのが一番いいと言われていた
それが一番マグヌス効果で沈み幅が少なく浮き上がるように錯覚する球だから
しかしそういう球は練習方法の進化で打てるようになり簡単に飛ぶことが分かってきた
それは変化しないから練習すれば芯を食うことができるし反発力が強いから打球速度も上がるし打球回転もキレイなバックスピンになってマグヌス効果でどこまでも飛んでいくから
そして現在は回転軸や縫い目や投げ下ろす角度を微妙に変えるのが主流になった
これなら僅かな変化で芯を外せるし仮に芯を食っても反発力弱いし打球にキレイなバックスピンはかからないから飛ばない

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6956-ZV8T):2015/10/12(月) 23:27:11.59 ID:4wDc0fzh0.net
>>178
正確に言うと
ボールがマウンドからホームベース上までほとんど球速が落ちずに
ボールの落下角度を予測できず打者がボールのはるか下をスウィングしてしまうことだ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 19e0-IsAv):2015/10/12(月) 23:28:18.84 ID:6vSvACwj0.net
>>184
藤川は浮き上がるように錯覚する球で基本空振り
たまに当たってもかするだけだから前に飛ばない
これを球威って呼んでただけ
そもそも芯に当たらないだけで芯に当たればこれほど飛ぶ球はない

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c5e0-IsAv):2015/10/12(月) 23:30:23.24 ID:n9GNROYX0.net
浮き上がる球に関してはある
正確に言えば平均より沈まないストレートだけど

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ efe1-x/kh):2015/10/12(月) 23:31:51.72 ID:ijssMvje0.net
>>182
これ電子版試し読みで一話だけ読んだが、一コマ一コマレベルでパロディーやってる漫画なんだな
貼られてたページ見て、見たことあるような気がするはずだわ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4163-IsAv):2015/10/12(月) 23:32:30.78 ID:aM5a9Cb/0.net
浮き上がるってのは回転強くてホップするようなやつだろ
江川とか
実際はホップまでいかないのかもしれんけど他と比べると軌道が違う

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8dc3-oW0C):2015/10/12(月) 23:32:41.54 ID:6GKiPxJF0.net
>>7
山本昌

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 02c3-5YUp):2015/10/12(月) 23:35:04.13 ID:tVkFQtXX0.net
>>176
重い軽いってのは飛距離じゃなくて弾き返し易さの次元だと思う
高回転を反発させれば飛ぶのは当たり前で、反発させるためのスイングスピードの要求スペックが高い=重い球と考えてる
だから低回転のマー君の直球は、メジャーだとパワー負けして大量に被本塁打してるのでは

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 19e0-IsAv):2015/10/12(月) 23:36:05.62 ID:6vSvACwj0.net
ストレートが高速バックスピン
→ボールの下側はバットに向かっていく方向に回転
→ホームラン狙いのバッターはボールの少し下を打つ
→反発力にスイング速度と投球の速度に加えて回転の速度もプラスされる
→よく飛ぶ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッ Sda8-3kto):2015/10/12(月) 23:36:18.59 ID:yYfoDygsd.net
中高6年間帰宅部のゲームオタだったおまえらがなに野球を語ってんの?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e6a7-IsAv):2015/10/12(月) 23:37:19.57 ID:BDYVJK0c0.net
>>28
ただ高めに投げてるようにしか見えんよな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 19e0-IsAv):2015/10/12(月) 23:38:29.85 ID:6vSvACwj0.net
>>204
パワプロの猪狩のライジングショットとか見て浮き上がる球妄想してそう

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4163-IsAv):2015/10/12(月) 23:39:01.86 ID:aM5a9Cb/0.net
>>195
投球のスピンが打球のスピンに影響を与えるとすれば
バックスピンのストレートは打球ではトップスピンになりやすいだろ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d374-rN0V):2015/10/12(月) 23:41:27.03 ID:3Yzigmn20.net
>>1はどうでもいいけど
統一球になって明らかに球筋が変わった
王も抜かれたしさっさと元に戻して欲しい
平均的な日本人の肉体にあってる球にしとけよ
カットボールだのツーシームだの糞つまんねーから

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 19e0-IsAv):2015/10/12(月) 23:41:46.83 ID:6vSvACwj0.net
>>207
バットとボールの摩擦が十分にある場合は打ち返せば逆向きの回転になるぞ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7934-hD/o):2015/10/12(月) 23:45:23.97 ID:edB1cicP0.net
>>180
親指で跳ね上げるような感じで投げるとトップスピンのカーブが投げられる。

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sabe-WPAM):2015/10/12(月) 23:46:10.88 ID:x5qVquWVa.net
VIPで死ね

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4163-IsAv):2015/10/13(火) 00:03:18.76 ID:wX8dS5m80.net
>>209
壁に向かってボールを投げた場合
壁とボールの摩擦が十分あれば
逆向きの回転になって跳ね返るの?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 41c2-WKhH):2015/10/13(火) 00:40:22.67 ID:vTZfkHDZ0.net
通常の球が落下する軌道だから
バッターはその軌道を予測して振る

落下が緩いと浮いたように感じる

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3c87-hD/o):2015/10/13(火) 00:43:32.92 ID:ajF+Eqy30.net
ナックル最強じゃねーか
メジャーで投げまくる奴いたけどよく握力持つわ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 792d-oW0C):2015/10/13(火) 00:44:30.08 ID:V2aOkAn70.net
ソフトボールだけど玉がうきあがるってキャッチャーに言われたことはある

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 054e-hD/o):2015/10/13(火) 00:46:10.03 ID:64BdNjUk0.net
>>28
実際には浮き上がってない、または微妙に浮き上がってる程度

ピッチャーが投げてからキャッチャーまでが約0.4秒で、人間の反応速度が0.2秒
つまりバッターがボールの軌道を見てられるのは0.2秒しかないけれど
それでも打てるのは今までの経験による予測によるもの

で、動画のような「伸びるボール」というのは、回転数による揚力によって重力による落下が一般的なストレートより小さいから
あたかも伸びてるように感じるというだけで、実際には浮き上がることはない

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6956-3kto):2015/10/13(火) 00:52:37.84 ID:ChSqYZb10.net
140キロ代のスライダーとか無双すぎる

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6271-x/kh):2015/10/13(火) 00:53:37.29 ID:HYayDnrb0.net
変化球の種類も無駄に多いよね
ただ曲がる方向が違うだけだろ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 02e0-x/kh):2015/10/13(火) 00:54:56.28 ID:q0T53RNN0.net
アンダースローでフォーク投げれば逆にグイーンって空に登ってくでしょ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d004-sM00):2015/10/13(火) 00:57:56.15 ID:C/S07auv0.net
半年も野球やれば実感できるよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 054e-hD/o):2015/10/13(火) 01:02:26.83 ID:64BdNjUk0.net
>>212
普通は回転をかけて壁に当てると、同じ回転向きに反発する
つまりトップスピンで壁に当てればトップスピンで跳ね返ってくるし
バックスピンで壁に当てればバックスピンで跳ね返る

これはピンポン玉を指で弾いて壁に当てれば誰でも実験できる
つまり、バックスピン回転が多い=軽くてホームランが出やすいってのはおかしい話

それよりも
バックスピン回転が多い球=速い球が多い=バットに当たったときの反発が大きい
だからホームランが出やすいって理論の方が納得がいく

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 792d-oW0C):2015/10/13(火) 01:05:20.54 ID:V2aOkAn70.net
>>221
野球でトップスピンなんてかけられるの?打っても飛ばないよね

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKf6-+qd2):2015/10/13(火) 01:05:34.47 ID:KUIMa7QyK.net
ピンポン玉で魔球野球してたのが懐かしい

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp8d-WKhH):2015/10/13(火) 01:07:12.42 ID:Zi2z1nakp.net
物理モメンはやく来てくれーッ!

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3c87-oW0C):2015/10/13(火) 01:09:04.85 ID:y+v7GUdc0.net
あるだろね
科学的にも説明できるのでは

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4163-IsAv):2015/10/13(火) 01:09:33.32 ID:wX8dS5m80.net
>>221
うんだから変なこと言ってる>>195>>209に突っ込んでるのだよ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 054e-hD/o):2015/10/13(火) 01:11:52.31 ID:64BdNjUk0.net
>>222
純粋にトップスピンではないが、縦に割れるカーブはトップスピンだろ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a278-oW0C):2015/10/13(火) 01:13:14.54 ID:MabGYCo20.net
棒球の事ってやきう部が言ってた

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4163-IsAv):2015/10/13(火) 01:13:35.17 ID:wX8dS5m80.net
>>221
あ、いやよく読んでなかったわ
トップスピンで当てればバックスピン
バックスピンで当てればトップスピンで跳ね返るだろ
進行方向にたいしてだけど

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 054e-hD/o):2015/10/13(火) 01:14:29.58 ID:64BdNjUk0.net
>>226
その変なことが野球やってる奴らの常識になってるんだよね
野球漫画とかが言い出したのを都市伝説的に広まったんじゃないかな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1316-WKhH):2015/10/13(火) 01:15:13.15 ID:4ALKQ/+Q0.net
テニプリとか早い=威力高いじゃないよな
普通の玉なのにこれ重い!ってなんやこいつらみたいな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 054e-hD/o):2015/10/13(火) 01:17:18.46 ID:64BdNjUk0.net
>>229
実際にピンポン玉で試してみなよ
トップスピンをかけて壁に当てると玉が上方向に反射するし
バックスピンをかけて壁に当てると玉は下方向に反射する

卓球やゴルフやってる人ならわかると思うけどね

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 792d-oW0C):2015/10/13(火) 01:17:59.62 ID:V2aOkAn70.net
>>232
ボールの下をうったらどうなの?バットはラバーじゃないからね

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4163-IsAv):2015/10/13(火) 01:20:19.99 ID:wX8dS5m80.net
浮き上がる=バックスピンが強くて同等の球速のストレートよりも落ちない
重い球=素直な球筋で捉えやすくてそれほど球速を感じないけど実は速い

こんな感じだと思います

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b0a0-x/kh):2015/10/13(火) 01:21:18.07 ID:WsK17fSi0.net
バットの芯に当てて跳ね返りが弱いのが重い球。ボールの回転が汚いのか回転が少ないのか
ストレートで通常の放物線より落ちるのが遅い、打者の手元までなかなか落ち始めないのが浮き上がる球
ストレートはすべて回転により球が浮き上がってる。その度合い

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4163-IsAv):2015/10/13(火) 01:22:25.02 ID:wX8dS5m80.net
>>232
だからその事をいってんだよ
「進行方向にたいして」だぞ 意味わかるか?
投球は投手から見て、打球は打者から見ての話だろうからそうじゃなきゃ意味ないだろ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 792d-oW0C):2015/10/13(火) 01:23:27.94 ID:V2aOkAn70.net
下開店かければHRをうたれないってことかw

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7ab-HgUQ):2015/10/13(火) 01:23:59.16 ID:cVh5dsgq0.net
こういうの話って直接マウンドと打席に立った当人にしか分からない体感的な話なのに
よくもまぁ知ったかできると思うわ
野球経験ないどころか運動力学にだってズブ素人だろうに

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 792d-oW0C):2015/10/13(火) 01:25:44.29 ID:V2aOkAn70.net
>>238
桑田も研究してるよね

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5470-oW0C):2015/10/13(火) 01:25:46.19 ID:/m/YXgKI0.net
浮き上がるわけではない
落ちにくいだけ
逆回転で揚力が働いてるから
逆に回転を前にかけたり回転させないと揚力が働かないので落ちる

野球ボールよりもピンポン玉でやると効果が目に見えて面白いぞ

>>233
バックスピンになるから高くとぶだろ
ボールの上を叩けばボールはトップスピンになって下に飛んでゴロになる
まあスピンどうこうより打撃時の角度によるところが大きい気がするが

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 054e-hD/o):2015/10/13(火) 01:26:34.24 ID:64BdNjUk0.net
>>233
バックスピンとトップスピン
どちらがボールの下を叩きやすいかといえば軌道的にバックスピンだよね

でも、それは「叩きやすい」というだけで打ったボールの回転方向が打球の回転方向に作用してるとは別モンでしょ?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 792d-oW0C):2015/10/13(火) 01:27:09.08 ID:V2aOkAn70.net
>>240
だろうね。卓球みたいに回転でそうかわるとは思えなかった

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp8d-wLiW):2015/10/13(火) 01:27:47.82 ID:AoXjXMosp.net
重力が科学で説明できるまで野球を説明するのは無理だな

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM19-RBT9):2015/10/13(火) 01:27:50.94 ID:H5cxrg/wM.net
違う

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5470-oW0C):2015/10/13(火) 01:28:53.45 ID:/m/YXgKI0.net
ボールを壁当てすると、ノーバウンドで投げればバウンドして返ってきて
バウンドさせて投げればノーバウンドで返ってくるのが当時面白くてやたらやってた

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp8d-wLiW):2015/10/13(火) 01:31:36.27 ID:AoXjXMosp.net
小学校のキャッチボールレベルでも体感するけどスピードなくても手が痺れる球投げる奴居るんだよなぁ
やっぱ体重ある奴が投げる方が重いんじゃね?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5470-oW0C):2015/10/13(火) 01:32:33.02 ID:/m/YXgKI0.net
卓球で回転による軌道の変化がやたら効くのってボールが軽いからだろうな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8d-IsAv):2015/10/13(火) 01:32:37.30 ID:lQ9V9grFr.net
重い玉→ムービングファスト、芯を外されるから重く感じる

浮く玉→きれいなフォーシーム、普通より落ちないから球が浮くように感じる

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e1a7-IsAv):2015/10/13(火) 01:34:49.39 ID:mN8gKXjh0.net
投げ方、球速、回転数と回転の仕方、球の微妙な変化、打ち方、初速と終速の差、落下する距離、左右のどちらから投げるのか打つのかなど、色んな要素が絡み合っているからこれが大きな要因だとは言えない気がする

後はそのピッチャーに対するイメージも大きいと思う

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be0-x/kh):2015/10/13(火) 01:35:57.52 ID:NdW19FRQ0.net
>>69
おおきく振りかぶってでそんな説明あったわ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5470-oW0C):2015/10/13(火) 01:42:32.94 ID:/m/YXgKI0.net
山なりの球と直線的な球だと
キャッチボールみたいな同じ距離で投げあうものだと当然直線的なほうが速いわけで
速い分だけ捕ったときに手にずしんと来るというのは当たり前
遅いのに手がしびれたというのは単に捕りかたが悪いだけじゃないか
なんていうの?手の付け根みたいなとこで取ると衝撃吸収できなくて痛いよ
なるべく指先でとればとった時後ろに反り返るので痛くない

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d387-hD/o):2015/10/13(火) 01:49:13.95 ID:FnKP9rwI0.net
重い球はヤクルト小川や巨人澤村がいい例かな
同じ重さの球とは思えん

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5470-oW0C):2015/10/13(火) 01:51:29.92 ID:/m/YXgKI0.net
自分で取っても打ってもいないのにTVの中の野球選手の球見て重い軽い言うのは一体どういう了見なんだ?

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fbb7-vkte):2015/10/13(火) 01:51:52.86 ID:rLhYNwND0.net
3tボールとハブボール

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5f0-oW0C):2015/10/13(火) 01:52:58.22 ID:oZgRwWAz0.net
おとといくらいのデグロームの球ホップしてたろなんだあれ

総レス数 315
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200