2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野球で「重い球」、「球が浮き上がる」って本当にあることなの? [851919228]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e69b-qcCR):2015/10/12(月) 21:12:51.34 ID:jFGu9Uc60.net ?2BP(1000)

じゃあ重い球とかヤバいじゃん

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-IsAv):2015/10/12(月) 22:02:46.69 ID:RGDJIux5d.net
ヒントは回転な

投球にバックスピンが掛かると上向きの力が働く
もちろん実際に浮き上がるほどの回転数は人力では不可能だが落ち幅をかなり減らすことは可能
普通の落ちてくる軌道に慣れてしまった打者は浮き上がっているように錯覚するというわけ

重い球も回転な
打球もキレイなフォーシームのバックスピンをかけるのが一番よく飛ぶわけだ
投球時に回転軸がズレていると打ち返した打球も回転軸がズレるのであまり飛ばなくなる
これが重い球
もうひとつそういう回転軸のズレた投球はストレートでも微妙に変化することになるので僅かにバットの芯を外す効果もある

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 02c3-8UTG):2015/10/12(月) 22:02:54.88 ID:0SeXjBp50.net
打ちやすい打ちにくいだと投手のモーションとかの要素が関係してくるだろ
ピッチングマシーン用意して回転数以外同じ要素で検証してくれ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 943f-IsAv):2015/10/12(月) 22:02:56.74 ID:CO246sQB0.net
>>74
>>6が普通にアホやね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK79-fWq+):2015/10/12(月) 22:03:17.13 ID:dJUa9U5BK.net
重い球なんてない
真芯で捉えれば軽いし、
むしろ威力あったほうが跳ね返りもすごい
結局、芯で捉えにくい球を重いと表現してるだけ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 94e2-oW0C):2015/10/12(月) 22:04:20.39 ID:SGkVb8340.net
チャップマンの球筋

http://i.imgur.com/jQ98mQv.gifv

http://i.imgur.com/vvR9jfc.jpg

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4129-x/kh):2015/10/12(月) 22:05:41.73 ID:CoC/LifP0.net
斜め上に投げりゃ浮くわな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e192-oW0C):2015/10/12(月) 22:05:58.15 ID:ivOWl0gb0.net
>>76
回転軸がずれるってなんだ?
重心を中心に回転する以外の選択肢はないはずだが

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa05-hD/o):2015/10/12(月) 22:06:25.86 ID:r94Axntqa.net
ソフトボールだとライズボールっていう浮き上がる球がある
性格には速度が遅いのに沈まないから浮くように見える
いい投手ほど遅いライズボールを投げてた

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e8ea-DQ9/):2015/10/12(月) 22:06:35.15 ID:rmB3iYwM0.net
同じ球速なら回転がおもっくそかかった球は重い
ちょっと考えればわかることだが回転の力はバットに当たった時水平方向に作用する
球速は垂直方向に作用する
両者の合力がバットに感じる力なので
同じ球速なら回転の掛かった球が重いに決まってるだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e8e0-IsAv):2015/10/12(月) 22:06:56.78 ID:zOLnyNOJ0.net
>>59
むしろ遅ければ遅いほど重くて飛ばない
150km/hで飛んでくる球を打ち返してホームランにはできても、トスバッティングでそれほど飛ばすことは困難

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69cb-IsAv):2015/10/12(月) 22:07:38.07 ID:h1W2LqyL0.net
>>6
松坂の球なんてあがってねえよw

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4129-x/kh):2015/10/12(月) 22:07:47.43 ID:CoC/LifP0.net
>>84
水平と垂直が逆じゃね?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a941-oW0C):2015/10/12(月) 22:08:34.58 ID:lNynACi30.net
飛馬は体重が軽いからな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fdcf-M2Ma):2015/10/12(月) 22:09:38.32 ID:RxGIbIK50.net
重い球は単に芯外されてるだけ。

芯が外れるとグリップに強い衝撃が来る
http://www.mitsuwa-tiger.com/img/g_115_1.gif

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19e0-tHyg):2015/10/12(月) 22:10:06.20 ID:62AX70Fd0.net
投げた時のボールのリリースポイントがよりベースよりってことだよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-IsAv):2015/10/12(月) 22:10:34.58 ID:RGDJIux5d.net
>>82
野球のボールには縫い目があるんだよ
縫い目の部分の空気抵抗が大きいからマグヌス力の効果は縫い目次第でかなり違う
フォーシームは縫い目が水平に4本回転することになるから一番マグヌス力が働きやすい
一方でツーシームだと回転方向の縫い目が2本しかないからマグヌス力は少ししか働かない
この違い
別にツーシームでなくても回転軸と縫い目の角度がズレてるとマグヌス力は減る

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8dc3-IsAv):2015/10/12(月) 22:10:43.59 ID:pqUXuIY80.net
さっさと「高回転=重い」派と「高回転=軽い」派は当事者同士で結論出せよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5482-oW0C):2015/10/12(月) 22:11:06.62 ID:YWBhnPtl0.net
うるせえナックル投げんぞ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e192-oW0C):2015/10/12(月) 22:11:22.94 ID:ivOWl0gb0.net
>>84
バットは基本的に上から下に打ち下ろされてるから、
バックスピンが強けりゃ強いほど、打球の飛距離に加算されるだろ。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8dc3-oW0C):2015/10/12(月) 22:11:26.52 ID:65rIIUHT0.net
全盛期松坂の高めのストレートはなかなか凄かったんだぜ。
一見クソ球なんだけどみんなホイホイ振ってた

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp8d-WKhH):2015/10/12(月) 22:11:29.11 ID:9fYDxgYfp.net
なんだよ…野球ってオカルトかよ…

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 943f-IsAv):2015/10/12(月) 22:12:25.78 ID:CO246sQB0.net
>>92
重い軽いは実際のとこよく解ってないんだよね

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fdcf-M2Ma):2015/10/12(月) 22:13:12.50 ID:RxGIbIK50.net
前にマグヌス効果がよく分かるのあったよな。
これかな。
http://i.imgur.com/KuayNFt.gifv

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp8d-WKhH):2015/10/12(月) 22:16:04.42 ID:9fYDxgYfp.net
>>98
ほぼ同じ風で同じ場所から逆回転で落としたパターンはないの?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fdcf-M2Ma):2015/10/12(月) 22:16:53.13 ID:RxGIbIK50.net
例えば加藤球とかミズノラビットを重いボール、軽いボールと表現して見分けた選手はいなかったしな。

同様に単にバックスピン量や速度の反発力差で思ったより飛ばないなあ?
ってケースでは重いとか軽いとか表現するかと言うと微妙だろう。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb5f-oW0C):2015/10/12(月) 22:17:05.33 ID:0f4gMW6/0.net
リベラとかカットボールでバット折りまくってたしああいう芯を外されるボールが重く感じるだけなんじゃないの

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 72bf-WKhH):2015/10/12(月) 22:21:09.52 ID:XYXiJTXF0.net
重い球はパワー-5されるよ
俺はパワーヒッターあったから関係なかったが

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b0f-x/kh):2015/10/12(月) 22:22:33.90 ID:JnR9NbzY0.net
>>97
バッティングセンターで実験して
統計とればすぐわかりそうなもんなのに
回転数の大きいボールのほうが平均飛距離が何%違うとか

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sda8-IsAv):2015/10/12(月) 22:23:08.88 ID:xgINBrkFd.net
回転数じゃねえの

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f6e0-x/kh):2015/10/12(月) 22:23:59.30 ID:L22wB5DJ0.net
素人が打席立つと140キロですら速すぎて浮かび上がってくるように見える
実際は多分違うけど

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a976-oW0C):2015/10/12(月) 22:27:16.59 ID:s44bKFHA0.net
>>103
解ってるけど思い込みや勘違いで語る解説者やファンが耐えないからごっちゃになったままなんじゃないかな
昔NHKの夜とかに古田が出てるような番組で調べてた気がする

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK79-IDuZ):2015/10/12(月) 22:28:01.02 ID:7Uri+EGDK.net
高校まで野球やってたけど重い球って低めの球が重く感じたよ
これって重力も関係してるのかね

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4129-x/kh):2015/10/12(月) 22:29:27.39 ID:CoC/LifP0.net
上手く打てた→軽い球
飛ばなかった→重い球

量子論的には分からんでもない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 797a-WKhH):2015/10/12(月) 22:29:52.15 ID:bxcgyTk50.net
ピンポン球は投げると確かに浮くけど、野球のボールは知らん

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b0f-x/kh):2015/10/12(月) 22:32:10.40 ID:JnR9NbzY0.net
>>106
ぶっちゃけほとんど影響ないんじゃないかと思うんだよね
明らかに回転数が大きいor小さいほうが飛ばないなら
とっくに世界中の投手やコーチにとって常識になってるだろうし

差がでるとしても本当に微々たる違いじゃないかな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3a6a-oW0C):2015/10/12(月) 22:32:25.70 ID:RG1CkTxM0.net
球のキレが良い=スピードがある、ではないらしいけどじゃあ何なんだよ?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sda8-IsAv):2015/10/12(月) 22:33:29.10 ID:lCDT2N+Fd.net
普通の回転数のストレートがいわゆる棒球
それより同じ速度で回転数が多いと浮き上がる球
回転数が少ないと重い球
回転数が少ないと速度が出にくいため同じ速度でも棒球より投手のリリースする瞬間の初速は早いため体感的には重くなる
つまり重い球の反対はなんの変鉄もない棒球

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a976-oW0C):2015/10/12(月) 22:35:14.79 ID:s44bKFHA0.net
>>110
最近の流行りは小さく動かす球だからそういうことなんだろうな
昔ほど直球のキレとか重い軽いって表現は聞かなくなった

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fdcf-M2Ma):2015/10/12(月) 22:39:12.27 ID:RxGIbIK50.net
>111
打者が凄い空振りする=キレが良い
ボコスカバットに当てられる=キレが悪い

こんだけ。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8dc3-oW0C):2015/10/12(月) 22:39:51.07 ID:65rIIUHT0.net
今のメジャーはムービングファスト、2シーム全盛期だけど
キレタイプの上原の活躍で再評価来ると思うな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ beb1-xMBv):2015/10/12(月) 22:40:09.12 ID:OqfiT7230.net
>>5
球の威力だろにゃ
たぶん、回転数が通常より多いとバットに飛ばしにくかたり重いように感じるんだと想うにゃ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa19-WPAM):2015/10/12(月) 22:40:15.06 ID:YFXpGCCja.net
キャッチャーがミット動かしてるだけだよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa05-IsAv):2015/10/12(月) 22:40:15.17 ID:NW8KW9C7a.net
宗教裁判にかけられたガリレオの気持ちがわかった気がする

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fbb9-IsAv):2015/10/12(月) 22:41:22.76 ID:51vVtniw0.net
関係ないけどアンダースローのピッチャーてもういないの?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b18-oW0C):2015/10/12(月) 22:41:24.92 ID:mtc1h+nC0.net
野球って非科学的だよな
そのくせにファンや関係者は「俺たちは知的で奥深いスポーツやってる」と勘違いしてるのが笑えるけど

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f6e0-WKhH):2015/10/12(月) 22:43:06.83 ID:VWPHAcxF0.net
>>21
アンダースローなら浮くが

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sda8-i9PC):2015/10/12(月) 22:43:25.02 ID:s47jcFpRd.net
藤川がメジャーで全く通用しなくてワロタ
ただ単に日本の打者がショボいだけやんけ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4190-IsAv):2015/10/12(月) 22:43:39.01 ID:ERKjmp6H0.net
全盛期の藤川のストレートは理想的な縦回転に一番近い
ほぼ真っ直ぐの軌道なので他の投手よりも球が浮き上がって見える
(実際には僅かに沈んでいる)
そして藤川が速く見えると言われてみんな振り遅れるのは
リリースポイントがかなり打者寄りな事と
その軌道が真っ直ぐに近い故に到達距離が短いから

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fbcb-hD/o):2015/10/12(月) 22:45:03.59 ID:crYepz0e0.net
球の回転数が減らないとホップして見えるというよな
http://youtu.be/Asy9qFfHwkc

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sda8-IsAv):2015/10/12(月) 22:45:23.98 ID:lCDT2N+Fd.net
>>113
ぶっちゃけ直球系の中じゃフォーシームだけは
全盛期の藤川みたいに明らかに高回転だったりクルーンみたいな低回転だったりといった特徴がない限り
速度が違うだけで誰が投げても大差がないからな
特に球が動きやすいMLB公式球であればフォーシームなんて今は一球も投げないほうがいいと思う

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6956-ZV8T):2015/10/12(月) 22:46:34.21 ID:4wDc0fzh0.net
少なくとも大谷の速球とかホップしてるように見える

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (フリッテル MMfb-x/kh):2015/10/12(月) 22:47:31.37 ID:55U9gI84M.net
全盛期江川は浮いてた

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sda8-E7Hz):2015/10/12(月) 22:47:53.70 ID:XS4BxMvhd.net
打って感じるんじゃなくて単純にキャッチボールで
重く感じる球投げる奴いるからな
後は、自分より一段階上の人(中学生自分と相手高校生)とキャッチボールすると浮き上がって感じるとか

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5474-E7Um):2015/10/12(月) 22:48:43.94 ID:KXYrz4/m0.net
いわゆる真っ直ぐ系は全部浮き上がっている
強烈なバックスピンで軌道が真っ直ぐになる
自由落下ならやまなりに落ちていくのが自然

多くの場合、「浮き上がる」とは打者から見た印象の話であって実際はどうかわからない
まあ、バックスピンが強烈なら、実際に上昇することがあるかもしれないね

てか、ダルの変化球にそんなのがあった気もする
カットファストボール系だったかと

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 42f0-IsAv):2015/10/12(月) 22:48:52.39 ID:o9T43klZ0.net
ワンナウツで説明されてた重い球の理屈は野球漫画の中では一番説得力あると思った

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sda8-IsAv):2015/10/12(月) 22:49:20.89 ID:lCDT2N+Fd.net
>>126
本当にホップしてるなら打者はまず打てない
打者は投球の速度から重力によって落下する分を加味して軌道を予想してバットを出すが
高回転でホップしてるならその予想軌道の上をボールが通過してくるから打てない
でも大谷の投球は速度はあるがそういう感じにはなってないと感じる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp8d-WKhH):2015/10/12(月) 22:49:50.02 ID:9fYDxgYfp.net
>>130
それ軽くでもいいから教えてください

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b091-oW0C):2015/10/12(月) 22:50:03.41 ID:jxoNFMAK0.net
>>38
その違いはどうやって出ててるんだって話やろ。
中速の球は真空状態を通ってきてるのかw

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 02c3-5YUp):2015/10/12(月) 22:50:57.93 ID:tVkFQtXX0.net
バックスピンで向かってくる投球に対して、打撃はバックスピンをかけて飛距離を出そうとするからだろ
逆回転をかけて弾き返すんだから、高回転の投球は詰まりやすい=重い

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fe11-IsAv):2015/10/12(月) 22:50:59.36 ID:29asAXqq0.net
ピッチャーが投げた時の印象から受ける「普通の軌道」から上に来たのを
浮き上がると表現することはあるだろう

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sda8-IsAv):2015/10/12(月) 22:52:17.13 ID:lCDT2N+Fd.net
>>133
高回転のボールは速度が落ちにくく、低回転だと落ちる

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (フリッテル MMfb-x/kh):2015/10/12(月) 22:52:53.23 ID:55U9gI84M.net
江川は120キロ台で三振取ってた
本気になると150キロ出してたが体感165キロだろうな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0563-x/kh):2015/10/12(月) 22:53:22.10 ID:bzneOhFx0.net
http://imgs.link/eWkrhd.jpg
http://imgs.link/EOkVZB.jpg

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69e1-oW0C):2015/10/12(月) 22:53:23.03 ID:AZ8yrXAm0.net
学研の「野球のひみつ」にのってたな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fe11-IsAv):2015/10/12(月) 22:53:29.09 ID:29asAXqq0.net
>>119
西武の牧田とか

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c523-oW0C):2015/10/12(月) 22:54:21.25 ID:HAuEVCAW0.net
>>9
重力に反発してんね
この球は凄いわ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fbcb-5YUp):2015/10/12(月) 22:54:21.59 ID:54ni9l9p0.net
卓球玉投げるとたまに浮き上がるだろ
アレだよアレ
あの原理だよ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8dc3-hD/o):2015/10/12(月) 22:55:09.60 ID:pn4ruwle0.net
パワプロであるんだからあるに決まってんだろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a9e2-E7Um):2015/10/12(月) 22:55:29.71 ID:TgchBfdU0.net
>>115
あれは上原のコントロールとスプリットがあってこそ成り立つものだからな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 19e0-IsAv):2015/10/12(月) 22:55:41.13 ID:6vSvACwj0.net
まあ浮き上がる球はいいだろ?
変化球が曲がる原理と同じ
回転によってマグヌス効果が発生する
強い逆回転がかかれば上向きの力によって落ち幅が減るから打者は浮き上がるように錯覚する

問題は重い球な
これは二つある
一つ目は芯を外すこと
打者が気付かない程度の小さな変化をさせれば捉えたと思ったのに実は僅かに芯が外れててあんまり飛ばないということになる
もう一つは打球にボールの縫い目方向のキレイなバックスピンがかかればマグヌス効果でよく飛ぶわけだがこれができるかどうか
投球にバックスピンがあまりかかっていなければ打ち返した打球もバックスピンかかりにくいし回転方向と縫い目の角度をズラしていれば打球も縫い目方向にスピンしないからマグヌス効果があまり得られなくなる
この僅かな変化とバックスピンのかけにくい球の両方を兼ね備えたのが俗に言う汚ない球というやつ
これはかなり飛びにくい

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a2c5-IsAv):2015/10/12(月) 22:55:53.91 ID:804V6K8P0.net
>>125
クルーンは高回転なんでしょ?
前提としてる事実がガバガバだよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sda8-IsAv):2015/10/12(月) 22:56:28.02 ID:lCDT2N+Fd.net
>>138でも言ってるけど
フォーシームこそ究極に才能が出る変化球だと思うんだよね
高回転のストレートなんて握り教えられて投げられるようになるもんじゃねえ
プロですら大多数は棒球になるんだから

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5474-E7Um):2015/10/12(月) 22:56:33.74 ID:KXYrz4/m0.net
球質でいうなら終速と回転数だろうなあ

回転が少ないほど飛距離は出ないと考えられるし
飛距離を減損させる回転方向なら飛距離を小さくすることも出来そう

終速が速いというのはバックスピンが強いと言い換えることが出来る
これはつまり反発力もでかいし球も飛ぶだろう

最も飛ばないのはトップスピン、つまりドロップカーブの類かなと思うんだが
しかしこれは来るのがわかっていれば直球よりはるかに芯を食いやすいという話で

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 42f0-IsAv):2015/10/12(月) 22:57:30.09 ID:o9T43klZ0.net
>>132
アンダースローのいわゆる重い球を投げるピッチャーが居て
何でそいつの球が重いのかって言うと球の軌道が打者に向かって来るような軌道だから
思わず打者は腰が引けるようなフォームで打たされるのが原因っていう理屈

記憶が曖昧だけどこんな感じ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM19-oW0C):2015/10/12(月) 22:58:05.94 ID:8HT8VA8aM.net
今調べてみたらクルーンの回転数も決して低いわけじゃなくて平均よりかなり高いみたいだね。

選手名          1秒間あたりの回転数
井川 T          38.47 rps
石川 S          38.47 rps
藤川 T        45.46 rps
牛田 YB         38.47 rps
ゴンザレス S       38.47 rps
ダーウィン T       38.47 rps
安藤 T          38.47 rps
木田 S          38.47 rps
江草 T          38.47 rps
松坂 L(当時)    41.68 rps
小林雅 M        38.47 rps
薮田 M          38.47 rps
クルーン YB     43.49 rps
吉見 YB         33.34 rps
グローバー G      38.47 rps

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f6e0-i9PC):2015/10/12(月) 22:58:17.38 ID:gFH+andv0.net
予測と違う軌道で来ると芯で打てないから重い球

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fe11-IsAv):2015/10/12(月) 22:58:21.13 ID:29asAXqq0.net
そういえば昔何かで物理学的にはフォークボールが直球でストレートは変化球だってのを見てちょっと驚いたっけな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a9fc-oW0C):2015/10/12(月) 22:58:50.89 ID:WICxBT6D0.net
理論的には200kmとか300kmで投げれば空気抵抗で浮き上がるだろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ efe1-x/kh):2015/10/12(月) 22:59:33.39 ID:ijssMvje0.net
ジャイロだ低回転だとか言ってた世紀末頃はいろいろ新しい話が出てきて面白かったが、
最近はネットで情報が増えすぎて拡散してるのと、野球自体の人気が落ちてきてるのとで、
ファンの間でも知識の共有がなされてなくて困る
間違った知識でも常識的に共有されていれば、その過ちを正せば広く知識が伝わるんだがなあ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6956-ZV8T):2015/10/12(月) 22:59:52.82 ID:4wDc0fzh0.net
やっぱ歴代で直球に一番伸びを感じたのは広島の津田恒美かな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5474-E7Um):2015/10/12(月) 23:00:56.56 ID:KXYrz4/m0.net
飛びやすい ←      →飛びにくい
バックスピン   無回転   トップスピン

真っ直ぐ系は芯は食いにくいが、芯食ったら飛ぶだろう
カーブなんかは芯は食いやすいが、芯食えなかったら飛ばないだろう
フォークやスプリットも真っ直ぐよりは飛ばないと考えられる

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (フリッテル MMfb-x/kh):2015/10/12(月) 23:02:27.79 ID:55U9gI84M.net
小松とか津田は初速から早いだけで伸びがなかった
江川は伸びるから打者の空振りはほとんどボールの下

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-IsAv):2015/10/12(月) 23:02:39.97 ID:CroS9+qMd.net
>>145
概ね正しいと思うけどストレートの回転軸が傾いている場合も打球がまっすぐバックスピンしなくなって飛びにくいんじゃないの?
結論としては「ピッチャーが汚ないバックスピンをかけた球は飛びにくい」(小さな変化で芯を外す+打球のバックスピンも汚なくなる)ってことでいいんだけどさ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6956-ZV8T):2015/10/12(月) 23:03:39.99 ID:4wDc0fzh0.net
バースを三球三振で粉砕する津田恒美
https://www.youtube.com/watch?v=v8VHgHJDVnc

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ad8-oW0C):2015/10/12(月) 23:03:44.17 ID:Jhztfg5c0.net
山本昌は52回転
多くの打者が球速より速く感じると言っている

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b0f-x/kh):2015/10/12(月) 23:03:54.35 ID:JnR9NbzY0.net
>>134>>156のどっちを信じればいいの

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e11e-WKhH):2015/10/12(月) 23:03:55.36 ID:uvU2nUA+0.net
打ち損じたらどんな球でも打者にとっては「重い球」になるんだよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f454-oW0C):2015/10/12(月) 23:05:17.74 ID:WoMbiYDM0.net
日本では打たれても前に飛ばない日本屈指の球威を誇ると言われてた球児が
オリンピックでキューバにパカパカ打たれてるの見て
球威なんてもんは存在しないと理解した

大事なのはコントロール
次に球速
それだけ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 19e0-IsAv):2015/10/12(月) 23:05:43.54 ID:6vSvACwj0.net
>>158
多少は影響あるかもしれんけど大して重要じゃないでしょ
小さく変化して芯を外すのが一番重要

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5474-E7Um):2015/10/12(月) 23:06:03.74 ID:KXYrz4/m0.net
スイングがボールを打ち返すスピードを持っていると仮定するなら
できるだけ速い球のほうがよく飛ぶ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa05-ceJX):2015/10/12(月) 23:06:26.44 ID:OVrHKFh5a.net
物理エンジンPhunで検証してみたら分かるけど、
同じスピードでも高回転のボールはよく跳ねる。
同じスピードでも低回転のボールは跳ねない。
それだけ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM19-oW0C):2015/10/12(月) 23:08:24.29 ID:8HT8VA8aM.net
初速と終速に関してのデータはこれを見るとわかるように回転数が高いといって終速が速くなるわけでもない。

ダルビッシュ 初速148.9 終速137.5 回転数2,005 縦変化9.6
田中将大   初速146.6 終速135.3 回転数1,895 縦変化8.4
和田 毅   初速143.2 終速131.9 回転数2,206 縦変化9.7
藤川球児   初速146.3 終速133.8 回転数2,222 縦変化10.4

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5474-E7Um):2015/10/12(月) 23:08:46.18 ID:KXYrz4/m0.net
打者がインパクト時にボールに与える回転力もあるので
投手だけで決まるものでもないとは思う

でも基本的には
・バックスピン系の速球は飛ぶ
・トップスピン系のブレーキ系変化球は飛ばない

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f8d4-IsAv):2015/10/12(月) 23:09:08.25 ID:ZLPoybMh0.net
投げる玉は回転が掛かってるほど良いってことか

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-IsAv):2015/10/12(月) 23:09:22.32 ID:CroS9+qMd.net
>>164
まあそうかもしれんけど
汚ない回転のストレートなら打球にキレイなバックスピンかかるわけないから飛ばないってのは効果は僅かでも絶対にあると思うわ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b0f-x/kh):2015/10/12(月) 23:10:28.34 ID:JnR9NbzY0.net
>>134「バックスピンで高回転だと跳ばない」
>>156「トップスピンで高回転だと跳ばない」
>>166「低回転だと跳ばない」

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ efe1-x/kh):2015/10/12(月) 23:11:25.54 ID:ijssMvje0.net
>>147
ダイヤのAか

>>138
これなんて漫画?セリフも絵もどこかで見たことあるような気がするのに、
この漫画自体は見たことがないような気がして、変な感じで気になる。
どなたかお願いします

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (フリッテル MMfb-x/kh):2015/10/12(月) 23:11:42.44 ID:55U9gI84M.net
メジャーは汚いブレ球で芯を外すのがセオリー
黒田もメジャー行って糸をひく綺麗なストレートは投げられなくなった

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9baa-x/kh):2015/10/12(月) 23:12:39.19 ID:mVjCBR0k0.net
ドライブ掛かりまくってる速球は「軽い」「浮き上がる(落ちない)」球
ドライブ全然掛かってない速球は「重い」「浮き上がらない(落ちる)」球

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp8d-WKhH):2015/10/12(月) 23:13:01.28 ID:9fYDxgYfp.net
>>171
みんなテキトーだよな
これで野球語るんだからタチが悪い

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 19e0-IsAv):2015/10/12(月) 23:13:46.91 ID:6vSvACwj0.net
>>171
正解はバックスピンが強いほど飛ぶ
134は大きな誤解があるようだね
多分球がスピンしてるほど逆向きのスピンをかけるのが難しいと思ってる
これは誤りでスピンが強いほど打ち返せば逆向きのスピンがかかる

総レス数 315
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200