2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿「ラーメン屋でライスだけ頼んだから断られた。俺は客だぞ」 弁護士「法的に店が正しい」 [361461932]

1 :歴史教育推進係 ◆OFACtauI4s (ワッチョイ 8dc3-utR+):2015/10/13(火) 21:51:10.52 ID:8MKrN4zc0.net ?PLT(13001) ポイント特典

ラーメン屋で「ライスだけ」を頼むのはダメなのか――。インターネット掲示板に、このようなタイトルのスレッドが立てられて、話題を呼んだ。

投稿者は、近所にあるラーメン屋の卓上トッピング「辛子高菜」がお気に入り。それだけを「白ご飯」にかけて食べたいときがあるという。
この店のライスの値段は一杯130円。これまで5回ほど「ライスだけ」の注文をしたことがあるが、とうとう先日、店から「ご飯だけの注文はやめて」と断られた。

投稿者が理由を聞いたところ、「うちはラーメン屋だから、まあ常識的な範囲で頼みますよ」という回答だったそうだ。
しかし、投稿者は「そんなにメインディシュ(ラーメン)も頼んでほしいのなら、
メインディシュを頼んだ客だけオプションでライスの注文をすることができるシステムにすべきと思うけど」と不満を持っている。

常識的にいえば、ラーメン屋で「ライスだけ」という注文は少しおかしい気もするが、はたして法的にはどうなのだろうか。
また、ラーメン屋の対応についてはどう見るべきか。中島宏樹弁護士に聞いた。

●双方に意思の合致がないので、「契約」が成立しない

「契約は、双方の意思が合致した時点で成立し、法的拘束力が発生します。

ラーメン屋のような飲食店の場合、客がメニューを見て注文し、店が注文を受けた時点で契約が成立します。
その際に、店は注文の品を提供する義務を、客は代金を支払う義務を、それぞれ負うこととなります」

中島弁護士はこう切り出した。投稿者のケースでは、どうなるのだろうか。

「今回のケースでは、客がライスを注文したものの、店が『ご飯だけはやめて』と、注文を拒否しています。したがって、双方の意思の合致はなく、契約は成立しないことになります」

https://www.bengo4.com/other/1146/1307/n_3806/

総レス数 431
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200