2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クレジットカードは2〜3枚使い回しが得 還元率で選ぶべき [837857943]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4155-P+Sm):2015/11/23(月) 07:34:00.27 ID:9vHyi/fA0.net ?PLT(12931) ポイント特典

消費生活評論家でジャーナリストの岩田昭男さんは、「カードの枚数は管理できる範囲で」と、アドバイス。重要なことは「日常生活に合わせること」だという。

「ポイントを効率的に貯めるには、できるだけ同じカードを使って支払うことです。そのためには、よく利用するお店のカードをメインに持つようにしましょう。
いくらポイントが貯まっても、年会費がそれ以上かかってしまっては意味がないので、そこは厳密に計算したほうがいい」(岩田さん)

まずチェックしたいのは年会費。永年無料のもの、利用すれば翌年無料になるもの、必ずかかるものなどがあり、「初年は無料」と言われて作ったものが、
いつのまにか年会費がかかっているケースもある。

利用額に応じてポイントなどで戻ってくる割合を「還元率」といい、たとえば200円支払ってもらえるポイントが1P(1P =1円)の場合は、還元率0.5%となる。

年会費の金額と、そのクレジットカードを使って支払う年間の額を予測し還元額を計算し、還元される額が年会費を上回っていればお得ということになる。

「いちばん還元率が高いのは『タカシマヤカード』の8%(食料品など例外あり)でお得です」(岩田さん)

年間に自分がどの百貨店でどれだけ買い物をするか、損をしないかを考えて選ぼう。また、コンビニをよく利用する人なら、
メインのコンビニに絞ってお得にポイントを貯める選び方がある。

たとえば、ローソンを利用する人でドコモの携帯を持っているなら「DCMXカード」(12月1日から「dカード」に名称変更。
dカードは11月20日から受付開始予定)がお得。岩田さんが言う。
「dカードに変わる12月からはカード支払いで5%還元を受けられる予定です。常に5%還元なので持っておく価値はありますね」

ファミリーマートでの買い物で貯まるのはTポイントだが、Tポイントを貯めたい人に岩田さんがオススメするのは「Yahoo!JAPANカード」。

「Tカードはファミマでの利用だけだと還元率が0.5%でなかなか貯まりませんが、Yahoo!JAPANカードはYahoo!ショッピングや
ロハコ(通販サイト)の利用でTポイントが貯まり、還元率は3%です」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151123-00000011-pseven-bus_all

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-3/rd):2015/11/24(火) 08:26:39.36 ID:JEVIBe8Cd.net
>>37
改悪されても、それでも還元率高いから引っ越し先がない

総レス数 93
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200