2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】日銀、景況短観でついに景気「悪化」の見通し [586999347]

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう (ワッチョイ 1452-zg22):2015/12/14(月) 19:56:47.03 ID:sfpI8HMQ0.net ?PLT(15931) ポイント特典

 日銀が十四日発表した十二月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を表す業況判断指数(DI)が、
代表的な指標の大企業製造業で前回九月調査と同じプラス一二となり、横ばいだった。三カ月後の景気予測を示す先行きDIは中国など新興国経済に対する
懸念が強く表れ、大企業、中小企業とも製造業、非製造業で悪化を見込んだ。企業の先行きに対する慎重な見通しが鮮明になった。

 DIは業況が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を差し引いた数値。

 大企業のDIは業種により改善と悪化の判断が入り乱れた。中国の景気減速への懸念が強い一方、原油価格の下落で原材料費が下がり、これが収益の改善につながった。
非製造業では海外からの訪日観光客による堅調な消費が景況感にプラスになったが、国内の個人消費は弱い。

 業種別でみると、大企業製造業の景況感は中国の設備投資の減速を受け生産用機械が一〇ポイント悪化。繊維も中国向けの部品関連が振るわず一一ポイント悪化した。
これに対し、原材料費の下落で化学が六ポイント改善した。

 中小企業は生産用機械などで大企業の景況感の悪化の影響が及ぶ一方、堅調な自動車の国内販売に支えられ、製造業は横ばいとなった。
非製造業は、大企業中心だった訪日観光客の消費増の恩恵が浸透。二ポイント改善した。対個人サービスが五ポイント改善、宿泊・飲料サービスも二ポイント改善した。

 先行きの予想は大企業製造業が五ポイント悪化、非製造業が七ポイント悪化。
中小企業でも製造業が四ポイント悪化、非製造業が五ポイント悪化と、全ての区分で悪化を見通した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201512/CK2015121402000049.html

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4ee1-dFRW):2015/12/14(月) 21:56:31.48 ID:9wbG/QTI0.net
なんでこんなに先急いだんかね
10年位時計の針を先に進めちまった感じだが

総レス数 59
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200