2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本、中世どころか古代だった [895142347]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b01-61KR):2015/12/18(金) 00:28:59.96 ID:cNtPbAFX0.net ?2BP(1111)
sssp://img.2ch.net/premium/1218296.gif
再婚禁止制度は古代ローマ法にその起源があるとされる。夫が亡くなったとき、服喪期間という意味があった。
明治民法においては「血統の混乱を避ける」という意図があったらしい。

妊娠の事実を知らずに再婚することがありうるので、医師でなくとも妊娠の有無がわかる「半年間」という制限を戦後の民法も、そのまま踏襲していた。
今回、再婚禁止を「百日」としたのは、父親を推定する民法規定と関係する。「離婚後三百日以内に生まれた子は前夫の子」
「婚姻後二百日後に生まれた子は現夫の子」とする二つの定めがあり、重複するのを避けたのだ。

むしろ立法府で議論すべきなのは、再婚禁止の規定そのものをなくすかどうかだ。
確かに規定には、子どもの父が誰かをめぐる紛争を未然に防ぐ意味はあろう。
だが、例えば離婚時に妊娠していないことを証明するなど、その代替機能を担える方法はある。世界的には再婚禁止期間を設けない国が多くなっている。


http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2015121702000114.html

総レス数 41
10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200