2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

福島市で「『放射能』はなぜ嫌われるのか?」シンポジウムを開催→東大教授「ネットの風評被害のせい」 [586999347]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1152-MEZs):2015/12/20(日) 21:28:22.84 ID:gBkB6dZd0.net ?PLT(15931) ポイント特典

 東大大学院情報学環教授で理学博士佐倉統氏を中心とした研究チームは19日、
福島市で「『放射能』はなぜ嫌われるのか?―心理学者と地域の対話」と題したシンポジウムを開き、3年間の研究成果を発表した。

 シンポジウムは、原発事故後、人々が放射線を嫌って避ける心理的メカニズムや放射線を嫌う情報がツイッターなどでどのように拡散していくかを踏まえ、
風評被害などへの社会的対応を考えた研究プロジェクトの成果を報告した。
 このうち人々が放射線を嫌って避ける心理的メカニズムを分析した行動免疫班の平石界慶応大准教授は
「人々は福島第1原発事故をどう捉えているのか」などをテーマに全国約1700人を対象にしたアンケート結果を報告。
「原発事故を原因とした被ばくによる健康被害推定について、公的機関の発表と個人の捉え方とは、かなりの乖離(かいり)がある」や
「福島というエリア、生産物にネガティブな反応が少なからず見られる」「放射能に関しては、あらゆる情報源が信頼されていない」などと述べた。
 各報告後には、福島市の佐々木光洋ささき牛乳社長や宮崎真福島医大助手ら地域代表と対談が行われた。
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20151220-036874.php

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 865c-aRbs):2015/12/21(月) 07:10:02.40 ID:Roymcale0.net
研究費を国からもらうためだけの研究

総レス数 30
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200