2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文系と理系で「卒論」の内容が違いすぎてワロタ…文系「作者のきもちは〜」 [669851985]

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 71d9-mHME):2016/01/09(土) 13:24:12.85 ID:bhYx7iQU0.net
>>180
たとえば宮崎駿がこれは反戦映画ですといいながら
真の意図を隠し、実際は戦争賛美を意図した映画だったらと考えたらいい

真の意図は本人以外には誰にもわからない
でも一見明らかにこれは戦争賛美の映画にしか解釈できない

そうなると宮崎駿の発言からこれは反戦映画だという人と、
いやこれは宮崎駿の真の意図は戦争賛美の映画だという人で分かれるだろう

作者が生きてるうちはまだ問い正せる可能性はある
しかし作者が死んでしまったら?生きかえらせたとしても作者が
正しいことを言う、言ってる保証もない

そうした不毛で答えのでない論争を避けるために
作者の死というのが導入された
まあそうした論争を西欧は聖書で千年以上やってきたわけだ

総レス数 249
67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200