2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】東京電力を潰す方法が見つかる!2016年4月1日は全電力会社が潰れる日!! [388233467]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 599f-YkRW):2016/01/09(土) 23:17:25.03 ID:A8/1Nq2h0.net ?2BP(4051)

■2016年4月1日、電力完全自由化で何が起こる?
これから希望のある話をします。われわれは生き残らなければなりませんから。
原発が好きか、嫌いか、そんなことはどうでもいいのです。
大事故が起こったら、みんな一緒に地獄に落ちるのだから。
一緒に助かるために何ができるかを考えましょう。

2016年4月1日から電力が完全自由化されます。
完全自由化とは、われわれ家庭の電力消費者が、2016年4月から電力会社を選択できる、ということです。
2015年3月に博報堂がおこなった全国調査によれば、家庭の消費者の64%が、現在の電力会社と違う
「新電力」から電気を買うと答えています。

すでに産業界、工業界、企業の人たちは、このグラフのように2000年から2004年、2005年と、需要電力ご
とに段階的に自由化が認められて、電力会社を選べるよう
になっていますが、2016年4月からは私たち庶民も、家庭で使う電力会社を選べるのです。

関東地方なら東京電力、関西は関西電力、九州は九州電力から、四国は四国電力から、原発の電気を買
わなければいけなかったのが、これからは、安価で、原発を使わないエネルギー企業(新電力)から電気を
買えるようになります。

新電力とは、パナソニック、東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、西部ガス、NTT、ソフトバンク、トヨタ自動車、
ホンダ、KDDI、JX日鉱日石エネルギー(旧・日本石油)、エネット(東京ガス+大阪ガス+NTTファシリティー
ズ)といった、日本の一流企業です。

電力会社の独占体制に組み込まれてきた家庭が、2016年4月1日から電力が自由化されるということは、
何を意味するのでしょうか。

新電力として電力マーケットに新規参入してくるエネルギー企業は、すでに大きな発電能力を持っています。
わが国のエネルギー産業は、電力会社以外の大企業が生産可能です。

東京ガス、大阪ガス、新日鉄住金(新日鉄+住友金属)、JFE(日本鋼管+川崎製鉄)、神戸製鋼所、NTT、
トヨタ、太平洋セメント、住友大阪セメント、JX日鉱日石エネルギー(日本石油+日本鉱業)、出光興産、
製紙会社などの大手企業は、独立系発電事業者と呼ばれ、これらの企業が保有する発電設備は、自社内
用の発電ではなく、社外に売電可能な設備を保有しているのです。

発電できるのは、電力会社だけではないのです。
2013年度の自家発電は、すでに総発電量のうち、自家発電が増えて24.5%、つまり4分の1を占めたのです。

■100万kW原発の81基分が自家発電!
そのほかにも、自家発電機(一般用エンジン発電機)の生産量は、震災後の2011年〜2014年の4年間で、
累計8138万kWに達しました。

いいですか、100万kW原発の81基分ですよ!!これらの発電機は、スーパーやコンビニやレストラン、ホテ
ルなどの中小企業にも大普及してきたわけです。

自動車会社も、ホンダは発電機をたくさん販売しています。
自動車のエンジンの回転エネルギーは、そのまま発電機になりますからね。

フクシマ原発事故のあと、
「もう電力会社に任せておけない。電力会社の原発の電気を買ってなるものか!」
と自社発電に目覚めた企業がたくさんあります。

DIAMOND online[ 2016年1月9日] 広瀬 隆
http://diamond.jp/articles/-/82957
電力自由化のスケジュール
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/7/-/img_f7dbdd3cc37d32f11aa94d0aec1f42d7105662.jpg
2014年度の電力会社の電源は…
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/6/350/img_a6f1260991416b326f3b50751153438030799.jpg
広瀬隆「電力自由化で原発と電力会社を葬る!!」※広告なし
https://www.youtube.com/watch?v=i7p7KM9-FwM

総レス数 100
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200