2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信じられるか?こんな凄い映画が1926年の日本で製作されていた。この時代のどこが戦前の暗黒時代なんだよ? [328765197]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 599f-Hwnw):2016/01/13(水) 19:47:27.04 ID:lBV2dUxO0.net ?2BP(1669)

https://www.youtube.com/watch?v=0B1QqrFbHvo

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 222b-EAjn):2016/01/14(木) 01:57:25.54 ID:lZs7gYih0.net
日本の古い映画って残ってないのが多すぎなんだよな
空襲でたくさん焼けたのも大きいが、その後も過去の文化を保存するっていう観念が足りなかった

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fdd-YOge):2016/01/14(木) 02:11:18.26 ID:+a3xq81B0.net
この映画をサヨク映画と見てほしい奴がいて爆笑

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3d55-0jLl):2016/01/14(木) 02:16:37.46 ID:N+4Hy/nN0.net
1940年代以降のコンクレートを先取りしてるやん

すげえ音楽
これあとの時代につけたやつじゃないの?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-KBaA):2016/01/14(木) 02:19:01.55 ID:hUHNVEsEd.net
>>95
邪魔したるけんのう殿下様に妨害されるんだよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3d55-0jLl):2016/01/14(木) 02:23:33.75 ID:N+4Hy/nN0.net
http://livedoor.blogimg.jp/yellow_keyllow/imgs/a/4/a4dfcd93.jpg

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 653e-mImt):2016/01/14(木) 02:28:32.06 ID:mC6MQKDF0.net
戦前も良い時代があったのは間違ってない
ただそれから戦中に向けてクソな時代に入っていったのも日本人なら忘れてはいけないからな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f81-t+wc):2016/01/14(木) 02:32:06.51 ID:MNDo4iYp0.net
>>102
ケンモメンなら「ま〜ん(笑)」の一言で終わりそうな話

>>103
フィルム捨てたり平気でぶったぎったりしてたからね
黒澤の「白痴」や内田吐夢の「限りなき前進」のオリジナル版は残ってないものか

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b2b-t+wc):2016/01/14(木) 02:33:02.70 ID:HqHgcFxT0.net
1910年代にはチャップリンがアルコール先生とか呼ばれて人気博してたし検閲とかがあったとはいえ文化的に不毛の時代というわけではない。
ただ政治的には現代より駄目駄目だったということで。
そういう基準で考えると、現代社会でも戦前の日本レベルの国や、もっとヤバそうな国もあるんだな・・

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイW 42e9-vtOY):2016/01/14(木) 02:34:58.83 ID:JO22/j3P0.net
一般人のおらには見ても ( ゚д゚)ポカーンって感じですわ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKd1-GHE6):2016/01/14(木) 02:35:17.35 ID:Em9yRZWeK.net
翌年が有名なメトロポリスが上映された1927年か
サイレントであれだけ分かりやすくて現代に通用する映画もないわ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 62ed-t+wc):2016/01/14(木) 02:41:17.95 ID:7pMZ4JJp0.net
最後妄想オチ?
でもキチガイに挨拶されたり妄想じゃないのか?
かなり曖昧なんだが

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8083-2tCP):2016/01/14(木) 02:50:43.15 ID:bNuPhxxR0.net
リンク先見てないけどどうせ大正デカタンスとかそんな感じだろ。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8083-2tCP):2016/01/14(木) 02:55:24.22 ID:bNuPhxxR0.net
>>103
昔の上映フィルムはいまと違ってすぐ発火しやすいセルロイドだったから
フィルム保管庫がよく火事になって爆発しちまったのさ。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f81-t+wc):2016/01/14(木) 03:05:54.81 ID:MNDo4iYp0.net
フィルムセンターも一度燃えたんだよな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 368d-EAjn):2016/01/14(木) 03:14:33.45 ID:EmnXezsC0.net
>>109
実際70年代のテレビドラマすら満足に残っていない
日本人は歴史を重要視しないと言われても仕方がないな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 368d-EAjn):2016/01/14(木) 03:16:08.01 ID:EmnXezsC0.net
>>105
そうだよ
音楽はオリジナルではない

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr86-t+wc):2016/01/14(木) 05:49:14.10 ID:7AvDyTNjr.net
狂った一ページは有名作品すぎてつまらん
なんか発掘品ないの

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr86-t+wc):2016/01/14(木) 05:52:28.52 ID:7AvDyTNjr.net
20年代までは映画は芸術だからな
映画自体が世界中で劣化してるだけのこと

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr86-t+wc):2016/01/14(木) 05:56:07.36 ID:7AvDyTNjr.net
>>40
左翼叩きに利用するなアホが

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr86-t+wc):2016/01/14(木) 06:04:18.61 ID:7AvDyTNjr.net
表現主義映画ってのはナチとかジャッポに弾圧された退廃芸術なんだよカスどもが

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM8b-tCsx):2016/01/14(木) 08:43:34.25 ID:hbw87cNTM.net
感動した

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 569f-tCsx):2016/01/14(木) 08:49:42.37 ID:zjET/X0o0.net
ガリガリのパクリだろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM8b-tCsx):2016/01/14(木) 08:51:45.18 ID:hbw87cNTM.net
歌舞伎みたいに解説って言うか
あらすじがわかればまだ感動が深まる

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6506-EAjn):2016/01/14(木) 08:59:06.57 ID:lnSNImjK0.net
やっぱりこれでしょ、1941年
https://www.youtube.com/watch?v=TrD6fvS_r6s

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 399f-EAjn):2016/01/14(木) 08:59:41.68 ID:Egw+Bu090.net
>>124
カリガリな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMb0-tCsx):2016/01/14(木) 11:02:48.62 ID:R/RVeFtzM.net
啞蟬坊が唖然とした

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a17d-S6zl):2016/01/14(木) 11:18:56.41 ID:KCps6mJX0.net
民衆は天皇の所有する「臣民」で、“臣民の義務を違えず法律の範囲内で”自由だったわけですが、これでも暗黒じゃなかったと?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5fbc-EAjn):2016/01/14(木) 12:11:43.49 ID:Im1Bquvt0.net
安部公房っぽい

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 223b-t+wc):2016/01/14(木) 14:58:11.34 ID:0Dd9qLeY0.net
知ってた速報

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f7f-PcNk):2016/01/14(木) 15:35:12.03 ID:pjtvJFUe0.net
ジャップの最大の思い違いは、
ジャップでも、あれやこれやと
違うやり方をすれば、
ジャップも西欧のような国になれる、
と思ってることにあるw

猿は何を頑張っても人間にはなれない。

おなじように、
ジャップも、何をしたところで、
西欧人レベルにはなれない。

とっとと自分は猿にすぎないゴミだ
という真実をさとれよ糞ジヤツプは w

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f7f-PcNk):2016/01/14(木) 15:35:30.47 ID:pjtvJFUe0.net
韓国 http://i.imgur.com/dmbWdxL.jpg

中国 http://i.imgur.com/zs0ZQ69.jpg

大日本様 http://i.imgur.com/87ezoJA.jpg

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f7f-PcNk):2016/01/14(木) 15:36:01.20 ID:pjtvJFUe0.net
http://i.imgur.com/sTonTPA.jpg

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f7f-PcNk):2016/01/14(木) 15:36:36.61 ID:pjtvJFUe0.net
明治から始まった
不自然な「ジヤツプホルホル!」「ニホンすごい!」
の目的の一つは、
列強の東アジア分断にある。

ようするに、ジャップに

「中国はへたれ!中国に勝てる!」

と思い込ませて、
東アジアに分断をおこし、
東アジアの弱体化をはかるというわけだ。

猿ジャップはバカなので、支配階層まで、
それに気づかず、いつまでもジャップすごいオナニーに
ふけって、トンキンをプルトニウムまみれにする始末である。
救いようのないバカだ。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bf7-EAjn):2016/01/14(木) 15:37:44.36 ID:sdaoKVZU0.net
>>129
オキュパイドケンモジィwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f7f-PcNk):2016/01/14(木) 15:38:08.51 ID:pjtvJFUe0.net
野球国力(笑)世界一と自惚れる馬鹿ジャップ、
野球の世界大会で優勝するため
強敵の韓国に、こっそりいやがらせし放題。

しかし、韓国様、ジャップを殲滅、さらに優勝!!

ジャップヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

韓国民主化の英雄、金泳三大統領がなぜか死去 (87歳)

ウンコ神社靖国で爆発

結論:糞ジャップは滅びるべき

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f7f-PcNk):2016/01/14(木) 15:40:24.14 ID:pjtvJFUe0.net
戦前ジャップは、
意図的に文学を潰してたからな w
暗黒といえば暗黒だわ。

芥川も、意図的に、
梅毒を移されたんだろ。

その他、私小説家も同様だろう。

これで文化大国ジャップだそうだw

実は弾圧、検閲まみれのテンコロ独裁国家なのにな、

今も昔も、明治からずっと www

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fdd-YOge):2016/01/14(木) 15:40:55.99 ID:+a3xq81B0.net
この映画とカリガリ博士の差って

さよならジュピターと2001年宇宙の旅くらいの差があるんじゃね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b13-tCsx):2016/01/14(木) 15:43:25.93 ID:eABJDEo40.net
明らかにメトロポリスの影響受けてるな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3fc2-EAjn):2016/01/14(木) 15:54:32.13 ID:HZS8tSFz0.net
戦前の日本がアメリカに次ぐ世界二位の映画大国だったって常識だろ


チョンモメンは戦前日本映画をとりあえず100本見て教養を身に付けろ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM07-2tCP):2016/01/14(木) 15:58:08.43 ID:6dUzBOtqM.net
スターウォーズと宇宙からのメッセージくらいの差かな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b4a2-qxsf):2016/01/14(木) 17:03:57.28 ID:jgHWva2a0.net
これ
https://www.youtube.com/watch?v=akNNTNDrcoA

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saa9-tCsx):2016/01/14(木) 18:52:48.19 ID:NUXWwe/Ja.net
これは凄いただ唖然

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 191b-gUuQ):2016/01/14(木) 19:06:09.28 ID:m7xfqpim0.net
リングの呪いのビデオみたい

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7178-KL+K):2016/01/14(木) 19:32:13.26 ID:p8gEYbIu0.net
風と共に去りぬ (原題: Gone with the Wind)

1939年アメリカ製の本物のフルカラー映画
http://www.youtube.com/watch?v=NRemgA8TvKQ



もちろん、戦前の映画作品です

>>1と見比べてみてください

笑ってしまうほど、レベルが段違いです

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saa9-tCsx):2016/01/14(木) 19:46:10.98 ID:NUXWwe/Ja.net
>>146
これと比較する意味と理由が全くわからんので、比較しなきゃならん理由を教えてくれ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMd0-tCsx):2016/01/14(木) 20:31:48.64 ID:/esfdEmdM.net
川端か

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa6e-tCsx):2016/01/14(木) 20:36:09.04 ID:Wi3vwO7za.net
昔の間の取り方は迫力があるからいいのに今のドラマや映画は無駄になってるように感じるんだが
それほど大事じゃない場面で謎の顔アップの溜めシーンいらないだろ
誰に需要あるんだ…
あと背景の連中が無駄に立って棒立ちするのとか
こっちだとみんな基本的に何か芝居させてるのに

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0552-tCsx):2016/01/14(木) 21:06:40.74 ID:JHSUhIo50.net
>>149
映画とドラマはそもそも違う
映画は基本的に大画面で観るからカーテンを揺らしたり役者が手を少し動かしたりするだけで観るものに大きな効果を与えることが出来る
演出力によるが
小津やブレッソンなどは最小の動きで観客の心を動かす魔術師だった
素晴らしい監督は映画が動きであるということを知っていた

ドラマはテレビという小さな画面で観るし音響も良くない
映画のようにはいかないからアイドル俳優をアップで撮り、大げさに演出するという手段をとった
三谷幸喜がまあまあ面白いドラマを撮れても映画はカスなのは当然と言える

憶測だが、俳優の浅野忠信が言ってたことと青山真治のジョンフォード論を組み合わせておれの意見を入れただけだけどな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3fe9-W9sh):2016/01/14(木) 21:19:10.98 ID:Od4rlcu40.net
・・・スレタイなんだけど、ものすごく基本的なことを忘れてない?

1925年から32年の間は、
戦前の日本において唯一、本格的な議会制民主主義がおこなわれていた時期だよ?

わずか7年間とはいえ、戦前の日本でも、誰にも命令されずに民主主義を実施していた時期があったんだ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6baf-KTrn):2016/01/14(木) 21:57:36.66 ID:b0OPFE6M0.net
プロレタリア文学が流行し映画界でも傾向映画がもてはやされてた時代だからね
ドイツからは表現主義が入ってきて巷ではエログロナンセンスブーム

総レス数 152
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200