2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

被害者なのに顔写真や経歴、交友関係まで ネットだけでなくメディアでも掘り返されて晒される ← でも楽しいよね [485983549]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 86f3-nb0+):2016/01/17(日) 17:50:52.20 ID:/kblHVGS0●.net ?PLT(13346) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/premium/2865484.gif
報じられる事故被害者の顔写真 SNS写真使用に関し警戒感
http://yukan-news.ameba.jp/20160117-66/

長野県・軽井沢町軽井沢の国道で、41人の乗客・上院が乗ったスキーツアーのバスが道路脇から転落して14人が死亡。
亡くなった人には大学生が多かったが、報じられた彼らの写真がいずれもFacebook等のSNS経由であることに警戒感を持つ人も多数出ている。ツイッターにはこんな声も出ている。

〈私が事故死しても、フェイスブックから写真とか持ってきて新聞に載せないでほしいし、交際関係も新聞に載せないでほしいし〉
死亡した場合、本人の許可を取りようがないため、「報道のため」という大義名分から使われることとなる。今回の件については、ガイドラインを設けるべきでは? との指摘も。

千葉商科大学専任講師の常見陽平氏は「今後さ、メディアにおいて 被害者・犠牲者や加害者・犯人の SNSの写真を使うのってガイドライン必要だよね・・・」とツイート。
アメリカでは逃亡中の容疑者が、公開されたFacebookの写真が酷すぎるとし、別の写真にするよう要求し、キリリとしたサングラス姿の写真をFacebookに公開。
これにより、逮捕が近付いたといった珍事もこのほど発生した。
従来マスメディアの記者は、事件・事故が起きると加害者・被害者の自宅周辺から卒業アルバムをなんとか見つけようとしたもの。
それが昨今はSNSから見つけられるようになったため、その手間が省けるようになっているという側面もある。
ネットでも、被害者や加害者の過去の写真をコピペしたりして、共有する例が増えているだけに、ムダに写真を多数ウェブ上に公開することについては考え直す時期に入っているといえよう。
或いは、SNSでも常見氏が述べるようにガイドラインを作るか、「死亡時に報道に使われても良いか悪いかボタン」などの設置も求められるかもしれない。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/18(月) 12:00:31.98 ID:GSmlecv0N
SNSで写真晒している時点でねぇ
いやなら写真をアップするなよ、SNSで垢持っているけど、すべて非公開でリンクなんて何もしていないわ

総レス数 19
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200