2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本にアップルやグーグルが生まれないひとつの理由…GDPに占める研究費の割合は世界一なのに? [388233467]

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKd1-1N8v):2016/01/20(水) 08:02:37.08 ID:Daz6J7R3K.net
だって研究費として計上すれば、減税されるから、とにかく上げる。
◆《研究開発減税》…研究費総額の8〜10%の税額控除。90%は大企業の税額控除
 「試験研究費の税額控除」は、創設されたときは「研究費を増やした企業」が「増やした額に比例して」税額控除が受けられる仕組みだった。
ところが、2003年に抜本的に改定され、『研究費の増額に関係なく「研究費の総額の8〜10%」の税額控除が受けられる仕組み』になった。
このため、2003年に1046億円だった税額控除金額が、2004年4236億円→2005年5663億円→2006年5846億円→2007年6269億円と激増。
『2011年度の減税総額3386億円のうち、84.9%が資本金10億円以上の大企業と連結企業グループ』。
個別大企業の「試験研究費の税額控除」を見ると、キャノンは5年間で1068億円(年平均214億円)、トヨタ自動車は5年間で3003億円(年平均600億円)と莫大な金額の控除を受けている。

総レス数 453
136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200