2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則」 がこれ やっぱり上手いわ ラルキや保証病マリオとは全然違う [614796825]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5906-BEMs):2016/01/23(土) 15:08:54.68 ID:QOaA57VQ0●.net ?PLT(17667) ポイント特典

アニメーター

http://www.mdn.co.jp/di/attach/images/ne0_201601/1_160121131344.jpg
http://www.mdn.co.jp/di/attach/images/ne0_201601/3_160121131435.jpg
http://www.mdn.co.jp/di/attach/images/ne0_201601/4_160121131459.jpg
http://www.mdn.co.jp/di/attach/images/ne0_201601/5_160121131523.jpg
http://www.mdn.co.jp/di/attach/images/ne0_201601/2_160121131410.jpg


株式会社エムディエヌコーポレーションは、アニメーターを目指す人に向けたキャライラストの描き方をまとめた実践的解説書
「アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則」を1月22日に発売する。B5判/160P/1900円(税抜き)。

日本が世界に誇るアニメーションの世界。そこでもっとも重要となる「キャラクター」の描き方にスポットを当てたのが本書である。
躍動感のあるリアルなイラストは、非常に細かな手法や法則の積み重ねによって成り立っており、我流やセンスのみでは通用しない。
「人物を描く基本は骨格をもとにした線であり、バランスの取れた自然な流れが大切」と著者・toshi氏は説く。まずは基本・法則を知ったうえでのチャレンジが重要なのである。

本書はとにかく実践的でわかりやすく、「練習しても、どうに違和感がある」といった方におすすめだ。アニメーターの練習法の解説をはじめ、
「骨格と筋肉のしくみを考えて描くコツ」や「基本ポーズから学ぶ身体の描き方」など、アニメーターならではの視点から、赤ペン添削をまじえて手ほどきする。

キャラ全体の流れ、違和感のない動き、衣類や人物のシワの法則に至るまで、基本から応用へとつながるプロのテクニックを学ぶことで、イラストが上達する一冊となっている。

http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/43811/

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8f06-9mX8):2016/01/23(土) 22:37:07.22 ID:tv3g8NEr0.net
いま自動中割りするツールとか増えてるからあと10年したらアニメータは消えると思う

総レス数 83
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200