2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「最近とにかくカレーが食べたくてしょうがない…」と思ってる奴。 アンタ、近いうち風邪引くわよ [399583221]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 199f-uZUR):2016/01/25(月) 03:51:51.15 ID:GOVXH5000●.net ?PLT(13072) ポイント特典

冬に「なんだか無性にカレーが食べたい〜!」と思ったら注意が必要!? なんと “風邪の前兆” かもしれないそうな

ここ数日、無性にカレーが食べたい。食べたくて食べたくて、仕方がない。そんなこんなで3日間もカレーを食べ続けて
しまった記者(私)なわけなのですが、こんなことは滅多にないので、我が事ながら、ちょっぴり不思議に思っておりました。

この湧き上がるカレー欲があまりに謎だったので、試しに検索。すると……「寒い季節に『カレーが食べたい』と感じる
のは風邪の前兆かも」という情報が! 

【カラダがカレーを欲する理由って?】
日本気象協会ウェブサイト「tenki.jp」によれば、カレーに含まれる香辛料や具材が風邪予防に効果テキメン。
つまりはカレーという食べ物自体が、免疫力アップに繋がるメニューなのだとか。

【弱っている時に「クルクミン」を求めてしまうらしい】
なんでも、肝機能をはじめとする体内の免疫機能が弱まると、本能的に「クルクミン」を欲するようになり、その結果
「カレーが食べたい!」という欲求が高まるんですって。いやん、カラダって正直ねぇ。

【「クルクミン」がもたらす効果に注目】
体内に侵入してきた病原菌と戦う免疫力のサポーターともいえる存在が「クルクミン」。カレーの黄色い色の元にもなっている
「ウコン(ターメリック)」に含まれているこの成分は、免疫力を高め、肝臓の働きをよくしてくれる効果が期待できるとか。

また血行促進や、肝臓の働きがよくなることで、体内の有害物質を処理する力がアップするんですって。風邪予防には
もってこいの食材なのです!

【その他の食材もイイ仕事してくれます】
この「クルクミン」のほかにも玉ねぎや、ニンニク&ショウガは、免疫力アップに加えて「抗バクテリア」「抗炎症作用」
「体を温める」などの効果が期待できるそう。

またカレーに含まれるスパイス、クローブ・唐辛子・八角・フェンネル・カルダモン・コリアンダーなどは健康促進が期待
できる品々であり、「疲れが取れない」といった症状回復にも、適しているのだそうよ。

このことを知ると改めて、カレーの偉大さに気づかされます……。

http://woman.infoseek.co.jp/news/bodycare/pouch_330427
---
http://stat.ameba.jp/user_images/20110617/20/yamagatan/48/43/j/o0701046811296324065.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tanoshikijinsei/imgs/3/1/31c25d0d.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6b/fdcc9b94b398234d64e087f727521dfa.jpg
http://image1-3.tabelog.k-img.com/resize/660x370c/restaurant/images/Rvw/24857/24857100.jpg
http://i.imgur.com/1YIVGIo.jpg
http://health-bt.com/wp-content/uploads/2014/08/600x375xCurry_2710104b-e1408029983809.jpg.pagespeed.ic.xgntOnigkk.jpg
http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/g/i/n/gingatie/curry.jpg
http://shopping.c.yimg.jp/lib/asianlife/650m-88red.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gurum22/imgs/f/0/f038b77d.jpg

総レス数 42
11 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200