2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】なぜあのステマはダメだったのか──シャフトやらおんステマ発覚から球速爆撃トンボがけ嫌儲大移住へ [594632409]

1 :【B:102 W:50 H:88 (One cup)】 (ワッチョイ 33a8-jiXZ):2016/02/04(木) 09:15:43.49 ID:+5wlct7Y0.net ?BRZ(11036)

ステマだらけのネットマーケティング
ITpro
なぜあのステマはダメだったのか(1)──食べログから2ちゃんねるまとめブログまで (2/4)
2016/02/04
高橋 暁子=ITジャーナリスト (筆者執筆記事一覧)

問題が問題を呼んだ「2ちゃんねるまとめブログ」事件

 食べログ事件と同時期に起きたのが、「2ちゃんねるまとめブログ」事件だ。前述の食べログ事件では、食べログは被害者でしかなく、間に入った業者が問題だった。と
ころがこちらは、そもそもの2ちゃんねるまとめブログの運営自体が問題視され、問題が拡大していったのだ。

 2012年1月1日、2ちゃんねる内で、「魔法少女まどか☆マギカ」などで知られるアニメ制作会社シャフトのサイトに貼られたAmazonアフィリエイトリンクが、
アニメ関連情報を扱う2ちゃんねるまとめサイト「やらおん」のものと同じという指摘があった。
同サイトでは「まどか☆マギカ」など特定の会社のアニメを好意的に取り上げているため、この一件は「ステマの見返り」との推測を呼び、ニュー速でお祭り状態になった。
3日、シャフトは「Web担当者の確認ミス」という告知を出している(図3)。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/010500001/012700005/fig03.jpg
図3●シャフトによる「Web担当者の確認ミス」という釈明
出所:シャフト

 そもそも、2ちゃんねるのスレッドを無断転載してまとめた2ちゃんねるまとめブログは当時から報道機関のサイトをしのぐアクセスを集めていると言われており、影響は拡大していた。
同じ時期に「食べログ事件」が起きたこともあり、ステマへの疑心暗鬼は拡大していく。

 もともと、2ちゃんねるの書き込みをまとめてアフィリエイトで儲けている2ちゃんねるまとめブログへのユーザーからの反発もあった。
ネットを使って儲けることを嫌う「嫌儲(けんもう)」という言葉があるが、これは自分たちの書き込みを使って他人が儲けることへの嫌悪感などから生まれたものと考えられる。

 徐々に、今までまとめブログに転載されることが多かったニュー速板のスレッドが減少していった。
そのうち、2ちゃんねるまとめブログの1つと板の運営人がTwitterでつながっているという疑惑が持ち上がる。
そこで、ユーザーの多くがニュース速報(嫌儲)板へ大移動する事態へとつながっていった。この後、「ゲーム業界、ハードウェア」板(通称「ゲハ板」)でもステマ疑惑が勃発。
結果的にゲーム関連の話題を取り上げた大手2ちゃんねるまとめブログ「はちま起稿」が謝罪文掲載、管理人が交代する結果となった。

いかそ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/010500001/012700005/?ST=social&P=2

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-SiRx):2016/02/04(木) 20:08:50.76 ID:4mckCUXAa.net
ひたすら旧速キモい旧速センスないつって連呼してたのってあれもk5とかなのかな
相手すんのめんどくさいし旧速でもここでもどうでもいいから放置してたけど

総レス数 59
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200