2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

たまには日本神話を評価しよう ヤマタノオロチこそ日本神話の伝説の魔獣 [275723402]

1 :このスレッドをまとめサイトに載せる行為は違法です。 (ワッチョイ 4bc2-eNoS):2016/02/20(土) 18:52:41.65 ID:OM7xJ1Ec0.net ?2BP(1001)

<神話食>「オロチ退治」「国引き神話」フルコースで
毎日新聞 2月20日(土)18時45分配信

出雲神話をテーマにした「神話食」を普及させる取り組みが始まっている。
神話と料理を調和させた神話食のロゴを商標登録している島根大は意見交換会を開催。
その意見を参考に、観光資源に成長させるための展開を検討している。

島根県出雲市小山町のフレンチレストラン「ランコントレ」で2月上旬、神話食の意見交換会が開かれた。
県や出雲市、JR西日本、ホテルの関係者らが招かれた。
島根大医学部付属病院は昨年10月、神話をテーマにしたフランス料理の病院食を患者に出した。
カロリーの取り過ぎを防ぐため3日に分けて提供したものを、今回まとめて食べてもらった。

シェフの山口雄三さん(54)が「スサノオのヤマタノオロチ退治」「国引き神話」などを題材に、
前菜、スープ、魚料理、肉料理、デザートのフルコースを作った。

田辺達也・出雲ホテル連絡協議会長は「完成度が高い。ホテル関係者に広めたい」。
松岡俊宏・JR西日本米子支社長は「神話と食をセットで魅力発信する素晴らしい取り組み」と評価した。
岡宏三・県立古代出雲歴史博物館専門学芸員は「一線を退いた本物志向の人たちにゆっくり味わってもらっては」と提案。
一方、食品加工などを手掛ける「田部」の田部長右衛門社長は「おいしかったが、この料理を見て神話と結びつくだろうか。
神話との親和性が少し弱いのでは。もっとコテコテでも良いかもしれない」と注文をつけた。

山口シェフは「出雲ならではの料理を作れて、おもしろかった。和食、中華料理でも神話食ができるのでは」と言う。
企画した中村守彦・島根大産学連携センター教授は「あせらず確実に定着させたい」と話した。
「ランコントレ」では10人以上の団体で、1週間前に予約すれば神話食の提供が可能という。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160220-00000045-mai-soci

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f7a-mIZC):2016/02/20(土) 18:53:11.59 ID:i29IvGYw0.net
酔っ払ってる内に殺される雑魚

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Saae-W0eo):2016/02/20(土) 18:53:35.10 ID:vdoBKSLPa.net
アマテタスやスサノオと比べてツクヨミが異常に空気なのはなんでなん?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0d9f-Md4K):2016/02/20(土) 18:53:42.31 ID:q0N6WH9n0.net
これが草なぎの剣だ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d06-1nUL):2016/02/20(土) 18:53:47.71 ID:ysye4nei0.net
おまたのやろち

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 56eb-x4DF):2016/02/20(土) 18:53:56.78 ID:Iifft8rR0.net
日本神話の現代語版ってどこで読めるの?
図書館?
読むのどれ位時間かかる?長い?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4aa2-LJlW):2016/02/20(土) 18:54:13.75 ID:aorymmXT0.net
ナナマタのオロチに改名すべきだ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa55-bS+U):2016/02/20(土) 18:54:15.54 ID:LPkL5k1Aa.net
京都の八坂神社は新羅系。

当社は慶応4年(1868)5月30日付の神祇官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。
創祀については諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が
新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという。

http://www.yasaka-jinja.or.jp/about/

実は金姓は昔から日本にいた。

山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也

新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)

http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokusiragimimana.html

http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokumokuji.html

ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMd1-W0eo):2016/02/20(土) 18:54:25.96 ID:lvtbysPsM.net
中国の九頭竜のパクリが国の歴に扱いされてて笑える

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5fcc-GI/T):2016/02/20(土) 18:55:15.74 ID:wU2TaDE70.net
結局首は何本なんだよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr6d-mIZC):2016/02/20(土) 18:55:31.69 ID:eDPOOpq5r.net
アマステマが一番偉いの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa55-mIZC):2016/02/20(土) 18:55:50.66 ID:Clyxwl2ga.net
>>2
ジャップお得意のパールハーバーの開祖

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9248-xNKl):2016/02/20(土) 18:55:54.04 ID:DOkzVFFL0.net
ラリホーで余裕

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5345-W0eo):2016/02/20(土) 18:56:02.08 ID:M9e/OuKj0.net
ただの洪水だよね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a539-TIaQ):2016/02/20(土) 18:56:14.95 ID:5rPmtmTO0.net
酔っぱらって殺されただけで戦闘シーンないじゃん
腐乱死体になって追いかけてくるイザナミのほうが怖い

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 925e-W0eo):2016/02/20(土) 18:56:56.27 ID:uWK6gYp40.net
もともとは大和のオロチだろうな。
出雲侵略の事だわ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdee-S3yy):2016/02/20(土) 18:57:13.52 ID:fG8G+lGHd.net
姉の住処にうんこした基地外に倒される怪物

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMee-mIZC):2016/02/20(土) 18:58:26.84 ID:jRZ837+EM.net
http://i.imgur.com/DmW6Lwn.jpg

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d9f-W0eo):2016/02/20(土) 18:58:29.26 ID:37hY8MpW0.net
ヤマタノオロチとは
スサノウが朝鮮から天下りする前に
越からイズモまでを支配していた古代の支配者だろ
縄文系とかオロチョン系(ツングース系)とか越南(ベトコン)系とか色々説がある

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp6d-GI/T):2016/02/20(土) 18:58:57.34 ID:43eQUKaUp.net
>>15
そこが逆にリアリティあんだろが
大量に流れる血を処理するための水路も事前に作ってるぐらいのリアルさだぞ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK77-AQAa):2016/02/20(土) 18:59:13.07 ID:8YI+efqwK.net
業火の中でも生き延びる内はほらほら外はすぶすぶ鼠が最強

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 10dd-uGiY):2016/02/20(土) 19:00:05.58 ID:TKkV1uBd0.net
生まれた子供が奇形なら捨ててもいい
年増の嫁がキモくなったら逃げてもいい
ソースはイザナギ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13e9-mIZC):2016/02/20(土) 19:01:49.23 ID:eoVpiVT40.net
越の国(現在の福井から新潟らへん)を征服した逸話だって説もある
ヤマタノオロチの尻尾を斬っている時に剣が折れて、そこからアマの叢雲が出てきたってのは
今の新潟地方に古くから製鉄技術があって、青銅製の剣より強かったことを表してるとか

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK77-rTqa):2016/02/20(土) 19:02:21.59 ID:qSrd8O3mK.net
八岐大蛇の柄の服とか無いの?

スカジャンとか

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7183-GI/T):2016/02/20(土) 19:03:00.74 ID:pZyLg8cR0.net
八岐大蛇は川だろ、氾濫しまくってたが治水したのがスサノオ扱いされてるだけ
日本だけじゃなく、巨大な龍や蛇の化物は基本元ネタは水害

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f5c-mIZC):2016/02/20(土) 19:03:09.65 ID:hHnb/GC00.net
神話だとヤマタノオロチって多頭龍だけど
実際は出雲に侵略仕掛けた大和のおろちのことだから。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f652-8Dmt):2016/02/20(土) 19:03:12.10 ID:OCy8lSS/0.net
ヤマタノオロチを製鉄と結び付けて解釈する考え方がいくつかあります。例えば、
このオロチの様は、実は山間のあちこちの谷沿いで鉄を冶す野だたらの炎を形容したもので
ないか、とか、オロチの尻尾から出て来た天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)は、
後に草薙剣(くさなぎのつるぎ)と改称され、皇室の三種の神器の一つになったこ
とから、当時すでに奥出雲に製鉄が行われていたことを示すものではないかと言わ
れています。さらにヤマタノオロチは古志のヤマタノオロチであり、古志すなわち越の国を本拠とする
古代製鉄民族を新羅から渡来した須佐之男命が滅ぼし、
新しい製鉄技術を伝えた物語だと解釈する人もいます。

たたらです
もののけ姫です

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/20(土) 19:03:20.28 ID:Ptsp+c6O0.net
>>9
>中国の九頭竜のパクリが国の歴に扱いされてて笑える
中国の九頭竜の元は、インドの様々な頭を持つナーガ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0aaf-fnev):2016/02/20(土) 19:03:37.76 ID:i0R5AIeO0.net
邪馬台ノオロチ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bb6-W0eo):2016/02/20(土) 19:03:54.08 ID:hC8FolDp0.net
ただの生贄のくせにちゃっかり神様ポジションに落ち着いてるクシナダ姫の政治力

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 133e-Mbsa):2016/02/20(土) 19:04:06.15 ID:1cEX33Dj0.net
スサノオは帝釈天のパクリ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d9f-W0eo):2016/02/20(土) 19:04:32.14 ID:37hY8MpW0.net
8に別れる戦法があったんだろうか

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bb1-mIZC):2016/02/20(土) 19:05:18.60 ID:QeLz87JI0.net
>>23
>>27
これかなあ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d9f-W0eo):2016/02/20(土) 19:05:26.17 ID:37hY8MpW0.net
>>26
違うはアホ
ヤマトはずっと後、
朝鮮からスサノオがイズモに天下りした時に
イズモを支配してたのがヤマタノオロチ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a577-6bDY):2016/02/20(土) 19:06:11.28 ID:3Hfcwls70.net
東日本と沖縄が話題に入れない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa55-mIZC):2016/02/20(土) 19:07:14.22 ID:cKLO91Jya.net
明らかにインド密教の影響を受けてるよね
ヒンドゥー教のナーガラジャ八大竜王、千の頭を持つ蛇ヴァスキ

中国の中で最も歴史の古い呉越系民族、その呉の太白の末裔であると言った倭人
弥生人の系譜が辿れる

37 :僕はヒキ板のノリオ (ササクッテロ Sp6d-GI/T):2016/02/20(土) 19:09:22.17 ID:QG5HVN9Dp.net
(*^^*)

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 71eb-W0eo):2016/02/20(土) 19:09:29.51 ID:XB8ACKZu0.net
作り話≠歴史

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33d1-W0eo):2016/02/20(土) 19:09:51.51 ID:eUropb7X0.net
お酒おいしいねん!

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (フリッテル MM78-vGTE):2016/02/20(土) 19:11:16.03 ID:1PRLfJ4kM.net
斐伊川のことだろ。氾濫繰り返す暴れ川
製鉄に際して木を切り鉱毒流す上流民を
バケモノ扱いして忌諱したのと重なる

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdee-GI/T):2016/02/20(土) 19:12:24.12 ID:edgMZZaNd.net
シモネタ多すぎ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f5c-mIZC):2016/02/20(土) 19:12:38.61 ID:hHnb/GC00.net
>>34
だからそれ神話でしょ?
馬鹿なの?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d9f-W0eo):2016/02/20(土) 19:13:14.80 ID:37hY8MpW0.net
>>36
ヤマタノオロチはインド密教の影響受けてるんだろうかやはり

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d9f-W0eo):2016/02/20(土) 19:14:12.87 ID:37hY8MpW0.net
>>42
スサノオの子孫はニギハヤヒで鈴木だよ
神話でもなんでもない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (フリッテル MM78-vGTE):2016/02/20(土) 19:14:15.16 ID:1PRLfJ4kM.net
オロチはオロチョン族の渡来系って話は
どうなんだろ?製鉄技術で繋がってるらしいけど

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdde-IXzE):2016/02/20(土) 19:15:51.71 ID:mFX5s6led.net
洪水で川が反乱するさまなんだろうね
これを退治するということは大規模な治水事業を達成した指導者である
治水できると農業が豊かになって稲田姫と結婚できる。和歌を詠む余裕もできると
…教科書的にはそんな感じだな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 10c8-qUHN):2016/02/20(土) 19:16:08.82 ID:Uin1fdrO0.net
おでこから人出てきたんだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdee-mIZC):2016/02/20(土) 19:16:25.05 ID:1WyY+68nd.net
遠野物語の方が好き

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5555-CEJC):2016/02/20(土) 19:18:00.04 ID:LkU4v27y0.net
蛇は悪魔

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a28-GI/T):2016/02/20(土) 19:18:50.03 ID:m0hT5M170.net
ヤマタノオロチはたたら製鉄してた一族で
たたら製鉄は大量の汚染水を川に流すから下流の田んぼがみんなダメになって
それに怒った朝廷がその一族を討伐したっていう話

ヤマタノオロチ=鉄で真っ赤に染まった川
毎年白羽の矢が立って生贄を取られる=毎年の収穫がダメになる
奇稲田姫=田んぼ
酒でオロチを殺す=日本酒すなわち米の力が鉄に勝つ
雨叢雲之剣=梅雨の大雨が汚れた川を何度でも蘇らせる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d9f-W0eo):2016/02/20(土) 19:19:07.92 ID:37hY8MpW0.net
オロチョン系のProofは、後の時代、みしはせ(ツングース、シュクシン)が東北で暴れてるから
沿海州からオロチョンが来てても可笑しくないって話
そもそも当時オロチョンは大変隆盛を極めていて、最終的に満州にいた扶余族を松花川周辺から
追い出して女真族として当地の支配者になったからね オロチョン侮るべからず

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 485e-W0eo):2016/02/20(土) 19:20:08.42 ID:WpDNrmVy0.net
中二心を刺激するカグツチからの派生

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 30b1-fnev):2016/02/20(土) 19:20:28.04 ID:a7jIMnJ50.net
>>3
ツクヨミは死者の国を治める地位に就いたのであんまり活躍の場が無い

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (フリッテル MM78-vGTE):2016/02/20(土) 19:20:35.46 ID:1PRLfJ4kM.net
タタラ製鉄のために森林を伐採して
余計洪水が出易くなって恨まれたらしいな
鉄器を持つ部族は強かったから
手出し出来なかったし

55 :僕はヒキ板のノリオ (ササクッテロ Sp6d-GI/T):2016/02/20(土) 19:21:06.82 ID:QG5HVN9Dp.net
(´・_・`)

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0aa3-peHa):2016/02/20(土) 19:21:52.28 ID:NZiKq9kW0.net
タケミカヅチとタケミナカタの紛らわしさは異常

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a560-Wadq):2016/02/20(土) 19:22:24.59 ID:ZLVEglIz0.net
何やねん
島根でフレンチで神話食って

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13e9-mIZC):2016/02/20(土) 19:22:24.68 ID:yQEbwWu+0.net
神話を建国記念日にするのはどうなん

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b8c-mBi8):2016/02/20(土) 19:22:33.45 ID:3rVlVGgF0.net
スサノウノミコトは在日

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/20(土) 19:22:51.85 ID:Ptsp+c6O0.net
>>43
製鉄、インドと来たら、インド欧州の鉄の民族ヒッタイト
宗教の思想の中に技術や知識が混ざってるのは普通だからね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッ Sdee-mIZC):2016/02/20(土) 19:23:41.42 ID:qlX5WIWid.net
原始の神々が謎だらけ
名前見せしてから一切出てこない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5555-CEJC):2016/02/20(土) 19:24:17.30 ID:LkU4v27y0.net
>>58
神話は事実になぞられて語られる
出雲王朝は生きている
まもなく復活する

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f652-4Ump):2016/02/20(土) 19:25:51.92 ID:o4Lku7eE0.net
>>35
長野県民、埼玉県民は出雲の末裔だが

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d9f-W0eo):2016/02/20(土) 19:26:26.24 ID:37hY8MpW0.net
>>62
本当はヤマタノオロチが支配してた日本海国家が一番古いんでは
史料としては

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa55-mIZC):2016/02/20(土) 19:27:25.26 ID:cKLO91Jya.net
>>43
九頭竜伝承もあるんだよね日本は
中国の九頭龍も源泉はヒンドゥー教の八大竜王にヴァスキを足したもの

朝鮮には密教系仏教は入らなかった、大乗仏教の一種である華厳宗と禅宗のハイブリッド
まあ日本やチベットの密教も広義では大乗仏教なんだけどね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (フリッテル MM78-vGTE):2016/02/20(土) 19:27:48.17 ID:1PRLfJ4kM.net
イズモはアズミの転訛という話も
安曇族は日本沿岸にくまなく定住してたんだね

67 :僕はヒキ板のノリオ (ササクッテロ Sp6d-GI/T):2016/02/20(土) 19:27:50.93 ID:QG5HVN9Dp.net
(≧∇≦)

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f5c-mIZC):2016/02/20(土) 19:28:37.01 ID:hHnb/GC00.net
>>50
元々は出雲の神話なんだから朝廷が主役はおかしい

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa55-mIZC):2016/02/20(土) 19:29:39.21 ID:cKLO91Jya.net
>>38
サンタクロースと同じ
サンタクロースは実在しないが元になった存在はいる

70 :僕はヒキ板のノリオ (ササクッテロ Sp6d-GI/T):2016/02/20(土) 19:30:04.82 ID:QG5HVN9Dp.net
(*^^*)

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0aa3-peHa):2016/02/20(土) 19:30:34.63 ID:NZiKq9kW0.net
天津神とか国津神って出自から何から全く違う別次元の存在かと思ったら
天津神の中でもかなり位の高い神のはずのスサノオの子供、または六代後の子孫の
オオクニヌシが国津神だしそのへんの序列がよく分からん

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d9f-mIZC):2016/02/20(土) 19:31:12.51 ID:AqEhTYLu0.net
熊襲って結局何系?
出雲王朝の出先か何か?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/20(土) 19:32:58.26 ID:Ptsp+c6O0.net
>>68
出雲地方にはヤマタノオロチ神話は無いよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d9f-W0eo):2016/02/20(土) 19:33:00.01 ID:37hY8MpW0.net
>>71
国津も天津もどっちも高天原出身
海人族とか隼人族とかクマソがそれには該当しない一族

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f652-4Ump):2016/02/20(土) 19:33:06.20 ID:o4Lku7eE0.net
>>71
支配する側が被支配側の神話を取り入れて
うちの神はあなた方の神の親ですよーって言えば
うまく取り込めるという理屈

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5c13-bS+U):2016/02/20(土) 19:33:21.98 ID:LbYaiYPN0.net
天狗って外人でしょ?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d9f-W0eo):2016/02/20(土) 19:33:50.31 ID:37hY8MpW0.net
>>72
クマソはどっちにも該当しない、菊地彦

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f5c-mIZC):2016/02/20(土) 19:34:59.32 ID:hHnb/GC00.net
大体、スナノオが後付け設定。
ずっと二柱ー対で生まれてきてるのにアマテラスのとこだけスサノオがブッ込まれた感じがすごい
皇室と朝鮮をどうにかしよう感があるよね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5c13-bS+U):2016/02/20(土) 19:35:35.52 ID:LbYaiYPN0.net
仙人ってホームレスでしょ?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13ce-kX/F):2016/02/20(土) 19:39:53.21 ID:K3QWas0w0.net
死者を迎撃させた桃は素晴らしい

桃を食べるのが人間
バナナを食べるのが猿

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/20(土) 19:40:27.89 ID:Ptsp+c6O0.net
>>76
天狗や鬼の外人説は江戸時代からが主流かな

>>79
今で云う引きこもりだね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/20(土) 19:42:17.79 ID:Ptsp+c6O0.net
>>78
ある意味で、一柱が第一世代、二柱が第二世代、
イザナギの禊で誕生した三貴人の三柱から第三世代かも

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f652-4Ump):2016/02/20(土) 19:42:42.80 ID:o4Lku7eE0.net
神は人間の作った神話に乗っかってくださってるなあと思うときがある

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK77-Kg5o):2016/02/20(土) 19:42:54.61 ID:DR/ZAwMTK.net
7マタじゃないの

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa55-mIZC):2016/02/20(土) 19:44:12.29 ID:cKLO91Jya.net
>>76
フランス人の友達にはロシアンだつって教えた

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2e55-Wadq):2016/02/20(土) 19:44:39.87 ID:h7S8vuvZ0.net
ジャジャジャッッッッッププププウ www
http://i.imgur.com/4wMelVK.jpg

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f6db-3tml):2016/02/20(土) 19:45:30.95 ID:JANfnb/Z0.net
頭が8本なら又は7つだろ。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイW 0de9-O4rX):2016/02/20(土) 19:46:38.28 ID:PiSkn7TC0.net
アマテラスを呼び出すため裸踊りするアメノウズメは
俺らの守護神だよね( ´ ▽ ` )ノ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6804-W0eo):2016/02/20(土) 19:48:32.74 ID:aXVR61Zn0.net
天皇の祖先「韓国が見えるこの土地を都にしよう」
ネトウヨはなぜか無視するがこれが神話の記述w

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f52-mIZC):2016/02/20(土) 19:48:40.84 ID:ug/0DkTY0.net
竜とか蛇は氾濫する川や土石流などが起きやすい場所に付けられる名前が多い
八又に別れる川などが交わる場所に蹈鞴場が有ったと言うお話
製鉄所は秘密にしないと当時は技術が盗まれると困るからな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d9f-W0eo):2016/02/20(土) 19:49:20.36 ID:37hY8MpW0.net
>>86
これは九州人ってだけ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d77-Uf65):2016/02/20(土) 19:50:35.60 ID:yd1aS09x0.net
酔わせて殺す←こればっかり あと女装

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6ba3-GI/T):2016/02/20(土) 19:51:52.03 ID:OMj8ffzl0.net
逆に自分たちがこの時代の民衆、為政者だったとしてなんのためにこういう話を作る?残す?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMd1-W0eo):2016/02/20(土) 19:52:04.93 ID:lvtbysPsM.net
>>90
家買うときに絶対選んだらいけない地名で有名だよな
竜とか蛇

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d9f-W0eo):2016/02/20(土) 19:52:22.95 ID:37hY8MpW0.net
>>86
九州人の色黒が良くでてるんだよ、これは九州人そのもの

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53b1-W0eo):2016/02/20(土) 19:52:28.04 ID:PGSUEY2/0.net
ヤマタノビッチ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3385-W0eo):2016/02/20(土) 19:54:02.81 ID:OuH34GmZ0.net
ニニギはキングオブ屑

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 24e9-W0eo):2016/02/20(土) 19:55:51.56 ID:mdzV2hRp0.net
抵抗勢力の首長達を酔わせて暗☆殺した話じゃないの

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d9f-W0eo):2016/02/20(土) 19:56:09.31 ID:37hY8MpW0.net
>>97
ニギハヤヒ(鈴木)は屑じゃないのか?
ニニギとニギハヤヒは同族だぞ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 479f-bS+U):2016/02/20(土) 19:56:20.29 ID:NO3CbIeK0.net
どこを境に竜が水の神になったんだろうなあ
おもしろいなあ

総レス数 273
74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200