2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

たまには日本神話を評価しよう ヤマタノオロチこそ日本神話の伝説の魔獣 [275723402]

1 :このスレッドをまとめサイトに載せる行為は違法です。 (ワッチョイ 4bc2-eNoS):2016/02/20(土) 18:52:41.65 ID:OM7xJ1Ec0.net ?2BP(1001)

<神話食>「オロチ退治」「国引き神話」フルコースで
毎日新聞 2月20日(土)18時45分配信

出雲神話をテーマにした「神話食」を普及させる取り組みが始まっている。
神話と料理を調和させた神話食のロゴを商標登録している島根大は意見交換会を開催。
その意見を参考に、観光資源に成長させるための展開を検討している。

島根県出雲市小山町のフレンチレストラン「ランコントレ」で2月上旬、神話食の意見交換会が開かれた。
県や出雲市、JR西日本、ホテルの関係者らが招かれた。
島根大医学部付属病院は昨年10月、神話をテーマにしたフランス料理の病院食を患者に出した。
カロリーの取り過ぎを防ぐため3日に分けて提供したものを、今回まとめて食べてもらった。

シェフの山口雄三さん(54)が「スサノオのヤマタノオロチ退治」「国引き神話」などを題材に、
前菜、スープ、魚料理、肉料理、デザートのフルコースを作った。

田辺達也・出雲ホテル連絡協議会長は「完成度が高い。ホテル関係者に広めたい」。
松岡俊宏・JR西日本米子支社長は「神話と食をセットで魅力発信する素晴らしい取り組み」と評価した。
岡宏三・県立古代出雲歴史博物館専門学芸員は「一線を退いた本物志向の人たちにゆっくり味わってもらっては」と提案。
一方、食品加工などを手掛ける「田部」の田部長右衛門社長は「おいしかったが、この料理を見て神話と結びつくだろうか。
神話との親和性が少し弱いのでは。もっとコテコテでも良いかもしれない」と注文をつけた。

山口シェフは「出雲ならではの料理を作れて、おもしろかった。和食、中華料理でも神話食ができるのでは」と言う。
企画した中村守彦・島根大産学連携センター教授は「あせらず確実に定着させたい」と話した。
「ランコントレ」では10人以上の団体で、1週間前に予約すれば神話食の提供が可能という。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160220-00000045-mai-soci

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b90-whrh):2016/02/20(土) 21:00:49.34 ID:nBAYjUw50.net
イザナキなのかイザナギなのか
何故二通りの名前が広まったのか

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6be9-mIZC):2016/02/20(土) 21:02:00.88 ID:vZlL+Li/0.net
>>28
なるほど

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a5d6-W0eo):2016/02/20(土) 21:02:09.99 ID:oFJ1j4Sd0.net
ティアマト┬→ヤムナハル→イルルヤンカシュ→テュポーン→クロウクルワッハ→ヨルムンガンド
      └→アジダカーハ→ヴリトラ→【中国】→八岐大蛇

中国神話において、天候神の雷によって悪しき竜蛇を打ち倒すという伝承は存在しないの?
天竺から日本に伝承が辿り着く際、中国ではこの手の物語はスルーされてたのか?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 689c-vIAD):2016/02/20(土) 21:02:23.93 ID:kH7Zi/gk0.net
諏訪大社って出雲で相撲とってた頃には既にあったんだっけ
諏訪大社の原型だっけ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa55-Z0fI):2016/02/20(土) 21:04:44.68 ID:twIOAgxfa.net
国譲りした時点から日本だよな
旧出雲の奴らは負け犬でしかない

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7006-W0eo):2016/02/20(土) 21:07:17.96 ID:hnwwUhF/0.net
七股のオロチにヤマタノオロチってネーミングしたガイジ国家

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2ef2-Nhe9):2016/02/20(土) 21:08:25.54 ID:HvEZT/8i0.net
漢字とフリガナに差がありすぎて混乱して諦める

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d2e-nX7U):2016/02/20(土) 21:12:05.96 ID:c9Oe+p+90.net
>>140
田中芳樹の創竜伝読めばわかるが、中国神話で竜(荒れ狂う河川)に対抗するのは牛(氾濫した土地を耕す存在)。

モチーフの源流はメソポタミアで、中国を経由して流れ流れてスサノオ(牛頭天王)対ヤマタノオロチになった。

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 24e9-W0eo):2016/02/20(土) 21:12:54.58 ID:mdzV2hRp0.net
>>141
諏訪は縄文から続くミシャクジ系の神様の所に
国譲りで負けて逃げてきたタケミナカタが入った形だからなぁ

当時は社はなくて原型があった感じじゃないかな
東北に残ってる環状列石的なの?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 337d-mIZC):2016/02/20(土) 21:13:48.19 ID:Hlg5q8H90.net
>>3
ツクヨミの逸話の幾つかをスサノオが吸収したという説がある
スサノオの役割がトリックスターや英雄など一貫しない理由も説明ができると言われる

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdde-S3yy):2016/02/20(土) 21:14:05.43 ID:FIokR2uJd.net
熊ー襲ルトキックと、ソニッ熊っ襲ブームで朝廷なんか余裕っすよ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3385-W0eo):2016/02/20(土) 21:20:21.14 ID:OuH34GmZ0.net
>>148
女装っ子差し向けるぞコラ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7406-mIZC):2016/02/20(土) 21:22:58.93 ID:ocTz9tRe0.net
>>35
ヤマトタケルに東征してもらえるじゃん
やったぜ。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a5c3-W0eo):2016/02/20(土) 21:23:57.32 ID:kNID4THr0.net
日本書紀とか古事記を明治政府が都合よく
まとめたのが今の神道なんでしょ?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdde-mIZC):2016/02/20(土) 21:26:55.83 ID:BgQk/fYBd.net
結局天孫降臨って
日本の先住民族が朝鮮渡来人に征服されたって史実だろ?
天皇はチョン。右翼はこの認識を誤魔化す卑怯者しかいない、

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdee-mIZC):2016/02/20(土) 21:30:27.15 ID:tUYPW7EOd.net
八=いっぱい
だから支流がいっぱいの川とか川という川とかそういう感じだろ

>>146
モレヤを支配した後で相撲だぞ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5371-whrh):2016/02/20(土) 21:34:11.66 ID:8u+C/pyE0.net
>>138
大和言葉に漢字を当てて文章化する過程で元の読みがどっちだかわからなくなったんじゃないの

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 479f-Uf65):2016/02/20(土) 21:36:03.71 ID:GbhtI1P20.net
龍=流=川

治水技術が低い頃の川の氾濫で生まれたんだろうな

156 :僕はヒキ板のノリオ (ササクッテロ Sp6d-GI/T):2016/02/20(土) 21:39:48.56 ID:8AlA5I5rp.net
^ ^

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/20(土) 21:43:48.43 ID:Ptsp+c6O0.net
>>147
唯一の見せ場的な保食神とのやり取りの類似話もスサノオ神話にあるからね

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dbf-ZbvI):2016/02/20(土) 21:47:31.78 ID:7NaUyOWI0.net
たたらって岡山の県北あたりが中心じゃないの

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f6d6-xNKl):2016/02/20(土) 21:48:14.29 ID:veJD64WH0.net
別天津神とかイザナギまでは何か漠然としていて
ファンタジーなんだなって感じがするんだけど
スサノオや出雲神話辺りから急に人間味が出てきて
英雄の冒険譚みたくなるよな
この間に何があったんだろ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa55-mIZC):2016/02/20(土) 21:50:54.23 ID:S0N3e7Xoa.net
>>146
諏訪大社本宮には今でも社というか本殿がない
元々、諏訪家と洩矢山そのものが御神体だしね
諏訪家が神社から追い出されて神社本庁から宮司が派遣されるようになった現在じゃいったい何を拝むんだって感じだけどw

洩矢山の麓には縄文の土亢が残ってるけど出雲系の人たちが移り住む前は昔は山と一緒にそういうのを拝んでたのかな?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/20(土) 21:51:32.07 ID:Ptsp+c6O0.net
>>138
イサナギの可能性もある。妄想だけど。
サナギ=鐸
イ サナギ→イサナギ→イザ ナギ(キ)

古代日本史は前200年〜200年まで銅鐸文化で、
そこから突然各地の宗教施設の銅鐸が銅鏡に変わった
だからこの時期はイザナギ信仰が強かった、という妄想

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/20(土) 21:53:14.14 ID:Ptsp+c6O0.net
>>159
漠然としてるのは、日本各地の豪族の祖霊をまとめたものだから、というのもある?
その中でアマテラス系とスサノオ系が勝ちました、その子孫の話はこうなります、というのが英雄譚だったり?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53d7-W0eo):2016/02/20(土) 21:53:41.45 ID:wmOegC8c0.net
>>89
そんな台詞あったっけ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5606-mIZC):2016/02/20(土) 21:55:06.84 ID:dRu1tSTZ0.net
イワナガヒメ哀れすぎてワロタ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f7d-mIZC):2016/02/20(土) 21:55:12.12 ID:R1h1dYk10.net
最近になって初めて大神やってる。
なにこの神ゲー(文字通り)

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/20(土) 21:56:01.41 ID:Ptsp+c6O0.net
>>160
神社本庁の乗っ取りは問題だよね
世襲制には問題はあるけど、しかも諏訪も宇佐も古代において皇室と政争繰り広げるライバル勢力
神社本庁はGHQの影響があったとはいえ、いろいろと妄想してしまう
ちなみに諏訪の前は阿波、つまり四国、そして剣山だね
だから日ユ同祖論者は、四国剣山と諏訪洩矢山に更にシンパシーを感じてしまう

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/20(土) 21:58:33.13 ID:Ptsp+c6O0.net
>>164
あれも他国の神話に似てる云々があるけど、
重要なのは富士の神が神武天皇の不老の力を取り上げる力があったということ
これは神の位階問題として明確だが暗に、富士は上位、だと提示している
その畏怖故に、山梨、なんだろうね

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f652-8Dmt):2016/02/20(土) 22:05:44.11 ID:OCy8lSS/0.net
>>136
これは初めて聞いたけど
確かに合点がいく

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdee-mIZC):2016/02/20(土) 22:12:09.23 ID:tUYPW7EOd.net
>>160
宮=御屋
社=屋代
本殿も拝殿も幣殿も祭りの時だけの仮設だった
御神体はその土地の象徴
山、海、川、滝、岩、大木など
仏教が来る前はどこでもそうしてたらしい

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a590-AOJl):2016/02/20(土) 22:15:41.71 ID:egDu+Nbx0.net
福島の風評を拡散していたのは、在日朝鮮系?市民団体だった。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5794

いまだに福島県は「住める場所ではない」とか「逃げるべきだ」などと

煽りを繰り返している「市民運動団体」が存在している。

福島を救うような顔をしながら、実際には復興を妨げ、地元住民の心の傷に塩を
塗りこむような活動を行っている勢力に屈することがあってはならない。
これは原子力推進か反対かとは別次元であり、人間としての品格(integrity)
の問題として捉えられなければならない。
中略)
福島出身の社会学者、開沼博氏は、この問題を取り上げて、次のように書いている
(2015年11月2日福島民友への寄稿)。
「無理解と『福島=絶対危険という価値観以外認めない』というイデオロギーが背景に存在する。
(中略)先鋭化する市民運動がなす誹謗中傷が直接的に、あるいはインターネットを介して
被災者に向けられるのは、今回にとどまらない。農家など食べ物に関わる生業につく住民に
『毒を作るな、売るな』と、避難から帰還した母親や県内の教育関係者に『子どもを傷つけるのか』
『洗脳されている』といった言葉が向かう」

澤 昭裕 (国際環境経済研究所所長)※残念ながら、お亡くなりになられました。
→ http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3767.html
(NHKクロ現が、「こっち側」の人を取り上げるのは異例。)

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッ Sdee-mIZC):2016/02/20(土) 23:28:08.97 ID:KWwg5vVWd.net
>>128
http://i.imgur.com/xXPN4eZ.jpg

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2a9f-W0eo):2016/02/20(土) 23:54:41.44 ID:W7n711Mv0.net
>>89
韓国岳のことだろ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5c3f-mIZC):2016/02/20(土) 23:56:41.16 ID:CHYbRkjr0.net
>>89
三 韓 征 伐

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 309f-Uf65):2016/02/21(日) 00:05:18.47 ID:d03VqWE10.net
七又とか言ってるのび太なみの馬鹿が多くて困る
首が円状に八つ並んでたら又も八つになるだろ馬鹿が

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5c3f-mIZC):2016/02/21(日) 00:25:46.69 ID:gDHyyy4e0.net
ケンモメンなら檀君神話を語るべきだろ?
ジャップ大杉ワロタ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1386-whrh):2016/02/21(日) 00:47:07.69 ID:Wd+hKYuX0.net
ハイヌウェレ型神話と大陸経由等で由来したいろんな要素(なかにはギリシャ系も)がミックスされて面白い

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f5c-mIZC):2016/02/21(日) 00:55:50.78 ID:92CrB8VQ0.net
>>147
なるほどね

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6be9-fnev):2016/02/21(日) 01:06:59.21 ID:IZrT1SUb0.net
結局ヤマタノオロチは大洪水だったの?
神話の元になった事をもっと知りたいわ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa55-r0Vt):2016/02/21(日) 01:09:12.07 ID:VJOVTgi/a.net
まんが日本昔ばなし

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 530d-Md4K):2016/02/21(日) 01:09:23.92 ID:hy9RN4/U0.net
神様の名前が覚えられない

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa55-r0Vt):2016/02/21(日) 01:10:22.49 ID:VJOVTgi/a.net
ぼぉやー良い子だねんねしなー

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7406-uAVC):2016/02/21(日) 01:11:11.31 ID:Cvq/YvzJ0.net
名前だけ出て特に出番ない神様多すぎ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7406-wfFq):2016/02/21(日) 01:12:45.40 ID:pyU7ctcJ0.net
お前ら物知りやねえ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa55-r0Vt):2016/02/21(日) 01:16:12.10 ID:VJOVTgi/a.net
とおいーむかしのー
もーのーがーたーりー

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a2c-fnev):2016/02/21(日) 01:18:16.95 ID:rSdfywgq0.net
ヤマタノオロチと破壊神スサノウでカオスパーティー組むよね、女神転生。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5cad-xNKl):2016/02/21(日) 01:19:40.41 ID:TdIirQPj0.net
黄泉の国で醜い自分を見られて発狂したイザナミ

イザナギを追うよう命を受けたヨモツシコメたちが道中グルメに夢中になるのは
まんま現代の女と変わらんね。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 562b-W0eo):2016/02/21(日) 01:21:50.81 ID:XsfAJiir0.net
ヒノカグツチみたいに神話の中で死んだ神ってどうなるんだ?
黄泉で暮らしてるのか?
イザナミ以外で再登場する奴とかいるのか?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63ef-mIZC):2016/02/21(日) 01:23:55.31 ID:VfOerx/M0.net
ハチャメチャ過ぎるし、もっと現実的な内容に書き換えよう

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 10dd-Mbsa):2016/02/21(日) 01:26:16.23 ID:hhT6aJYC0.net
ヤマタノオロチは、
広島の土砂災害のあれ
http://www.sankei.com/photo/images/news/140827/mov1408270001-f1.jpg
が伝説化したものという説あり。

実際、被災地安佐南区八木(旧名「八木蛇落地悪谷」)には
室町時代に大蛇退治をした英雄の伝説が残っているとか。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5c14-W0eo):2016/02/21(日) 01:42:34.35 ID:dxuUWie90.net
朝鮮半島ソシモリ出身のスサノオが朝鮮製の刀でヤマタノオロチを退治する日本神話w

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6be9-ShSa):2016/02/21(日) 01:45:13.79 ID:6BEzERqe0.net
>>186
なにそれワロタ仕事しろ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2adb-mIZC):2016/02/21(日) 04:47:07.00 ID:8H+RFGyt0.net
>>3
その辺りの話をすると結構面白かったような、存在感がないのが重要だとかいう説
最近すっかり忘れてしまったので調べてみて下さい

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2adb-mIZC):2016/02/21(日) 04:56:13.11 ID:8H+RFGyt0.net
>>189
中国地方の地形はちょっと独特なものがあるもんな、へえ〜

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5cd2-Kbw/):2016/02/21(日) 05:40:14.12 ID:XVRNVuH10.net
イザナミだ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa55-Vekn):2016/02/21(日) 06:28:00.46 ID:+MVrsYLaa.net
俺は治水じゃなくて単純に抵抗勢力の殲滅だと思うがな
何故なら編纂させた朝廷にとってその方が土木事業なんかよりずっと重要で、
かつ正当化して伝え残す必要性が高いから
和睦と称して酒の席で敵の指導者たちを一網打尽に暗殺したのを
美化した話とかなんじゃねぇかな、想像に過ぎんが

>>151
そもそも古事記はまだともかく日本書紀は当時の中央政府が自己肯定するための大本営発表やで

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 479f-Md4K):2016/02/21(日) 07:39:04.30 ID:nQPLnhdQ0.net
>>195
土木工事はかなり重要じゃない?
中国の神話上の名君にも治水工事の功績で皇帝になったやつがいたと思ったが

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d9f-W0eo):2016/02/21(日) 08:17:58.78 ID:XO+hUAbN0.net
>>152
ボケ
天孫降臨はスサノオの朝鮮からの渡来で既に始まってる
神武が奈良に言った時既にそこに居たのは天孫ニギハヤヒ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6ba3-GI/T):2016/02/21(日) 08:21:49.94 ID:UeeyZlCr0.net
ドラえもんかブルーシードスレになってると思ってたのに、みんな詳しくてワロタ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d9f-W0eo):2016/02/21(日) 08:27:25.75 ID:XO+hUAbN0.net
>>198
歳とったら詳しくなるよ
なんといっても日本人のルーツだから

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f652-4Ump):2016/02/21(日) 10:28:54.94 ID:1FIawxNO0.net
いくら調べてもけっきょく真相はよく分からないからもどかしさが残る

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/21(日) 11:04:04.77 ID:JATPU6vk0.net
>>172
韓国岳って江戸時代に名付けられた名称だぞ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 925e-W0eo):2016/02/21(日) 11:05:22.76 ID:iKt8Vhjy0.net
結局中国経由か発祥からの流れ組んでる
アフリカが期限だから当たり前だが

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/21(日) 11:11:21.72 ID:JATPU6vk0.net
>>196
古代中国の王の仕事は治水工事とも云えるぐらい必須だからな

>>197
そもそも古代朝鮮は和人の領域なんだから、スサノオが行くのは何ら不思議ではない
だから朝鮮半島から、日本より新しい前方後円墳が出土したり、
宋朝・文帝から倭の五王は「使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事」の安東将軍と称された

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/21(日) 11:17:31.00 ID:JATPU6vk0.net
ここで地味に重要なのは、
新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓が
別々の国名として記載されてるってことだね

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5c3f-mIZC):2016/02/21(日) 11:42:53.39 ID:gDHyyy4e0.net
>>151
新約聖書→カトリックのプロパガンダ
コーラン→ウマイヤ朝のプロパガンダ
そんなもんよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdee-mIZC):2016/02/21(日) 11:49:43.24 ID:/JQyS9mBd.net
紀元前には既に色んな連中が色んなルートで日本に来てただろ
大陸よりミクロネシア方面から流れて来た連中の方が多いんじゃね

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/21(日) 12:35:02.34 ID:JATPU6vk0.net
>>204
スサノオが持っていた十拳剣(拳十個の長さの剣)は
別名が色々あるけど、その内の一つの蛇韓鋤之剣が「韓」の字がある
韓国人はスサノオ韓国人説を唱えるのが好きだけど、
実際は、倭の支配地に秦韓・慕韓といった国があり、そこで作られた剣ってことだね

それもヤマタノオロチの尻尾を切った時に欠けた、ということから、
韓之剣より天叢雲(出雲の剣)の方が優秀、という話でもあるんだよね

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 339e-W0eo):2016/02/21(日) 13:12:30.61 ID:NcaazXF70.net
ヤマタノオロチは水神だろうな 八剣神社

夜都伎ノ神八岐大神ノ変神ニテ、神体ハ八ノ此札、小刀子ナリ、
乃チ八剣ノ神ト申ス」と『記』『紀』神話の素盞鳴命に伐られた八岐の大蛇が、
天に昇って水雷神となり、聚雲の神剣となって、布留川上の日の谷に降臨して鎮まったのが、
当社の八剣神だと伝える。

http://yamatotk.web.fc2.com/tenri/yaturugijinjya.html

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 479f-Md4K):2016/02/21(日) 13:17:15.94 ID:nQPLnhdQ0.net
>>203
>古代中国の王の仕事は治水工事とも云えるぐらい必須だからな
その辺は既に河川整備されまくった後の現代の感覚だと軽く考えがちなんだろうな
川底をチョロチョロ流れてるだけのしょぼい川でも、昔は有名な暴れ川だったりするからなー

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/21(日) 13:19:22.71 ID:JATPU6vk0.net
日本書紀の体質的に、複数の史実を混ぜて神話にしたんだろうね

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/21(日) 13:26:03.70 ID:JATPU6vk0.net
治水が可能ということは土木技術がある
地理や地質を理解して堤を作れる
地域の天候からどんな洪水が発生する判断できる(何度も失敗してるかもしれないけど)

その上で次の洪水が発生するまでに工事を完了できる
これは大変だね

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 24e9-9Tgy):2016/02/21(日) 13:29:12.23 ID:JxVUsXLu0.net
>>210
そういうのを反映法っていうんだが
唯物史観的考え

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6327-uhbZ):2016/02/21(日) 13:30:08.70 ID:4dE0jHka0.net
日本の神話はおもしろいな→まぁ分かる
天皇は神の子孫→w?www?ww?www

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 309f-tC6J):2016/02/21(日) 13:35:24.90 ID:PUm4dyR00.net
ウケモチさん可哀想

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53f2-Md4K):2016/02/21(日) 13:36:44.02 ID:co3gwJ3P0.net
神社の巫女になるためには資格は特に必要ありません。お正月や祭礼の際に募集要項に応じて申し込んで下さい。 [無断転載禁止](c)2ch.net [605031433]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1456022751/

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp6d-bS+U):2016/02/21(日) 13:37:45.62 ID:0cUWz6SAp.net
中国人がヒドラをパクって話作ってくれたんだろ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 925e-W0eo):2016/02/21(日) 13:38:22.94 ID:iKt8Vhjy0.net
縄文時代は文字に残すことがメジャーじゃなかっただろうからな
神話は弥生以降じゃないの?
まったく知らん無知だけど
本当の起源の話とは切り離すべきじゃないのかなあ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6be9-whrh):2016/02/21(日) 13:39:14.34 ID:di0VDPD20.net
日本神話に出てくる人の名前って日本人離れしてて覚えられない

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 68c6-W0eo):2016/02/21(日) 13:40:03.28 ID:lMx0NMHa0.net
>>41
これ
ジャップらしいというか
貞操観念ゼロで見てて不快
ジャップがビッチだらけなのは国民性だな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp6d-bS+U):2016/02/21(日) 13:41:24.88 ID:fSwlZwRyp.net
まんこ火傷して死んだ奴がいるってマジ?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b70-W0eo):2016/02/21(日) 13:42:56.53 ID:QRT82JBB0.net
ななまたオロチと言うべきだ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 309f-tC6J):2016/02/21(日) 13:44:22.19 ID:PUm4dyR00.net
今一つモンスターが足りないよね

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 271c-bS+U):2016/02/21(日) 13:45:03.90 ID:QYQ6ZWKU0.net
>>143
「股」ってのは別れている状態じゃなくて分かれ目の数を指すからヤマタで正しい
ガイジはお前

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 24e9-9Tgy):2016/02/21(日) 13:45:25.94 ID:JxVUsXLu0.net
>>217
文字に残すなんて古墳時代後期までないぞ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b70-W0eo):2016/02/21(日) 13:48:46.01 ID:QRT82JBB0.net
>>223
http://blog-imgs-65.fc2.com/t/o/t/totalmatomedia/ef695352.jpg
コレを元ネタにした定番ネタレスだろ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H77-mIZC):2016/02/21(日) 13:49:49.07 ID:UQzqOCh2H.net
>>223

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/21(日) 13:51:43.47 ID:JATPU6vk0.net
>>217
無文字文化と有文字文化がある
無文字文化の場合は口伝として伝わり、それが神話化するので、情報の伝達は100〜200年が限界かね
そこに絵を加える事で情報の確度を高める
だから古代の騎馬民族とかがどうだったかは絵や有文字社会の視点でしか分からない

>>222
そこで妖怪ですよ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 271c-bS+U):2016/02/21(日) 13:52:22.15 ID:QYQ6ZWKU0.net
>>225
むしろそれのせいで本当にヤマタの意味をわからんやつが多いじゃん

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/21(日) 13:53:29.05 ID:JATPU6vk0.net
>>223
ヤマタノオロチスレの定番ネタだからね
ガチでヤマタなら7首だろという人は普通に存在する

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2a9f-mIZC):2016/02/21(日) 13:53:46.07 ID:me65Mdue0.net
>>225
乱馬のあれじゃないんか

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 30b1-fnev):2016/02/21(日) 13:54:30.53 ID:yrHytcPj0.net
普通、神話って一番最初に現れた神様が一番偉いけども日本神話の場合は

造化3神→神代7世代→アマテラス(最高神)・スサノオ・ツクヨミ と、最初に現れた神が最高神って流れじゃないのが面白いな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4cc3-xNKl):2016/02/21(日) 13:55:07.04 ID:gP7gTyuT0.net
頭がリング状に8個ついてたら頭の間の数だとしても普通に8だよな

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7462-OufQ):2016/02/21(日) 14:02:35.20 ID:IMLsc9AR0.net
>>161
イザナギ、イザナミ、草薙剣
これらの語源が蛇でつながっている。
雛型はインドの天地創造神で蛇神のナーガとナーギ、中国では伏羲と女媧となっている。
どちらも下半身が蛇の形の神
ナーガ=蛇=ナギ
ウナギ=海の蛇 アナゴ=穴に住む蛇
草薙剣はヤマタノオロチを切った中から出てきた剣
スサノオが退治したヤマタノオロチに生贄にされかけたクシナダヒメは櫛蛇姫ということになる。
クシナダヒメの親がアシナヅチ・テナヅチの夫婦神で蛇の古語はカガチ(例ヤマカガシ、ミズチ)
であり、こちらも蛇神を表している。
スサノオも蛇神のイザナギから生まれているので、やはり蛇神である。

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 479f-GI/T):2016/02/21(日) 14:10:43.14 ID:rqgCzpiN0.net
>>231
一番偉いのは天之御中主神だぞ
それにゼウスにしろオーディーンにしろ最初に生まれた神じゃないし主要神が途中登場なんて別に珍しくも何ともない

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f06-W0eo):2016/02/21(日) 14:20:06.14 ID:JATPU6vk0.net
欧州神話も原初の巨人が死んで死体から神々が生まれるパターンだからね

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 30b1-fnev):2016/02/21(日) 14:28:55.18 ID:yrHytcPj0.net
>>234
ミナカヌシ全然偉くないじゃん

最初にシュっと現れて、そこだけで後は一切登場しないじゃn

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63da-lvVo):2016/02/21(日) 14:31:22.12 ID:LM/6VhpE0.net
>>219
ゼウスなんて孕ませまくりじゃね?

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 567d-W0eo):2016/02/21(日) 14:36:31.88 ID:uKuvqu3g0.net
魔獣っつーかドラゴンじゃね?

総レス数 273
74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200