2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

たまには日本神話を評価しよう ヤマタノオロチこそ日本神話の伝説の魔獣 [275723402]

1 :このスレッドをまとめサイトに載せる行為は違法です。 (ワッチョイ 4bc2-eNoS):2016/02/20(土) 18:52:41.65 ID:OM7xJ1Ec0.net ?2BP(1001)

<神話食>「オロチ退治」「国引き神話」フルコースで
毎日新聞 2月20日(土)18時45分配信

出雲神話をテーマにした「神話食」を普及させる取り組みが始まっている。
神話と料理を調和させた神話食のロゴを商標登録している島根大は意見交換会を開催。
その意見を参考に、観光資源に成長させるための展開を検討している。

島根県出雲市小山町のフレンチレストラン「ランコントレ」で2月上旬、神話食の意見交換会が開かれた。
県や出雲市、JR西日本、ホテルの関係者らが招かれた。
島根大医学部付属病院は昨年10月、神話をテーマにしたフランス料理の病院食を患者に出した。
カロリーの取り過ぎを防ぐため3日に分けて提供したものを、今回まとめて食べてもらった。

シェフの山口雄三さん(54)が「スサノオのヤマタノオロチ退治」「国引き神話」などを題材に、
前菜、スープ、魚料理、肉料理、デザートのフルコースを作った。

田辺達也・出雲ホテル連絡協議会長は「完成度が高い。ホテル関係者に広めたい」。
松岡俊宏・JR西日本米子支社長は「神話と食をセットで魅力発信する素晴らしい取り組み」と評価した。
岡宏三・県立古代出雲歴史博物館専門学芸員は「一線を退いた本物志向の人たちにゆっくり味わってもらっては」と提案。
一方、食品加工などを手掛ける「田部」の田部長右衛門社長は「おいしかったが、この料理を見て神話と結びつくだろうか。
神話との親和性が少し弱いのでは。もっとコテコテでも良いかもしれない」と注文をつけた。

山口シェフは「出雲ならではの料理を作れて、おもしろかった。和食、中華料理でも神話食ができるのでは」と言う。
企画した中村守彦・島根大産学連携センター教授は「あせらず確実に定着させたい」と話した。
「ランコントレ」では10人以上の団体で、1週間前に予約すれば神話食の提供が可能という。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160220-00000045-mai-soci

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2d69-mIZC):2016/02/22(月) 03:09:03.37 ID:MPTP3uU00.net
登場人物の名前がウザ過ぎて読まなくなるよな
どこどこの村の誰々と結婚してどこどこに住んでる夫婦の娘のなになにっていう感じ

総レス数 273
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200