2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イギリス世論、EU離脱の是非がほぼ拮抗… 6月に投票 [535650357]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5c13-alF7):2016/02/21(日) 23:29:00.83 ID:WiMmL/qA0●.net ?2BP(2000)

EU離脱賛否問う国民投票 英の世論二分する議論に
2月21日 4時30分

EU離脱賛否問う国民投票 英の世論二分する議論に
イギリスのキャメロン首相は、イギリスが、EU=ヨーロッパ連合から離脱すべきか賛否を問う国民投票を、ことし6月23日に実施することを決め、
みずからはEU残留を訴えていく考えを明らかにし、イギリスの世論を二分する議論となりそうです。
イギリスは、EUのほかの加盟国からの移民の急増に対する国民の不満などを背景にEUに改革を求め、19日にEU首脳会議で採択された改革案では、移民を抑制するため、
移民に給付する社会保障費を制限できることや、EUの進める統合政策の対象にならない特別な地位を持つことが認められました。
これを受けキャメロン首相は20日、EU離脱の賛否を問う国民投票をことし6月23日に実施することを決め、
「大きな決断の時が近づいている。イギリスは、改革後のEUの中でより安全で強く、豊かになるだろう」と述べ、みずからはEU残留を訴えていく考えを示しました。
一方、離脱を支持する人たちについて、「統一市場との自由な貿易を続けられるか、雇用は確保されるか、明らかにできていない」と述べ。けん制しました。
イギリスの最新の世論調査では、EU離脱と残留の支持率はきっ抗していて、今後、EUの将来に影響する可能性もある国民投票に向けて、イギリスの世論を二分する議論となりそうです。

国民投票についてEU残留支持の男性は「大きなグループの一員であることは、経済や貿易面だけでなく政治面でもよいことだ」と話していました。
一方、離脱支持の男性は「イギリスからEUへの多額の拠出金を払わずに済み、それをイギリスのために使えるようになる」と話していました。
国民投票 その背景は
イギリスは、EUの加盟国でありながら、国の主権を保とうとする意識が強く、EUが進める通貨や市場の統合などに、一定の距離を保ってきました。
通貨は国家経済の要だとして単一通貨ユーロを導入せず、ポンドを継続して使用する例外をEUに認めさせていることなどがその一例です。
3年前、キャメロン首相は、EU離脱を巡る国民投票の実施を表明しました。この時強調したのも、EUでのイギリス独自の立場を守ることでした。
当時、ヨーロッパ経済は、ユーロ危機の影響がくすぶり、その克服のため、EUの統合をさらに進めて対処しようという議論が勢いを増していました。
与党・保守党でEUに懐疑的な議員たちは、こうした議論に警戒感を強め、対応を迫られたキャメロン首相は、EU離脱か残留かの議論に政治的な決着をつけるため、EUに改革を求めたうえで、直接国民に問うことにしたのです。
ただ、その後焦点となったのは、東ヨーロッパなどEUのほかの加盟国からイギリスに来る移民の問題でした。
EUは、ヨーロッパに統一した市場を作るため、「域内での人の移動の自由」を原則に掲げていて、いち早く景気回復を果たしたイギリスにはEUのほかの加盟国からの移民の流入が加速し、毎年20万人を超える水準で推移するようになりました。
去年のイギリスの総選挙を前に、「移民規制」を掲げる右派政党が支持を広げたこともあり、キャメロン首相は支持をつなぎ止めようと、移民の抑制策についてもEUとの協議を迫られました。
総選挙後、EUとの協議を本格化させたキャメロン首相は、移民急増への対応策や、イギリスがEUの政治・経済の統合政策の対象にならないことなどが盛り込まれた改革案が、EU首脳会議で採択されたことを受け、ことし6月に国民投票に踏み切ることを決めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160221/k10010416611000.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5022-mIZC):2016/02/22(月) 07:38:21.96 ID:K1rw396g0.net
とりあえずこんな世の中にした責任とれよ

総レス数 30
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200