2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3G電波 ガラケーはいつまで使えるの? [209847587]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3040-jl9G):2016/02/25(木) 16:05:18.48 ID:Uo/PioUO0.net ?2BP(1931)

本当に消滅のXデーは来るのか?
意外に根強いガラケー人気

auはガラケー端末だがOSにAndroidを採用した「ガラホ」を発売した。しかし、「ガラケーとガラホはどこまで同じなのか?」という疑問を抱いたユーザーも少なくないだろう。
こうしたユーザーの疑問を整理すべく、キャリアとメーカーに取材をしてみた。結論から言うと、ガラケーと同じか、ほぼ同等の製品は、
今後も使い続けることができる。キャリアやメーカーはガラケーのことを「フィーチャーフォン」と呼んでいる。そして、ガラホのことも
「フィーチャーフォン」と呼んでいる。つまり、OSの違いなどはあるにせよ、同じカテゴリーの商品だという認識なのだ。

スマホ普及に伴って、ガラケーは市場から消えるはず。かつてキャリアたちはこう考えていた。しかしこの数年、ガラケー保有台数は下げ止まり、
昨年は出荷台数が7年ぶりに増加に転じるという現象も起きた。

今でも携帯保有者の約4割、ユーザーの年齢層の高いドコモに関しては約5割もの顧客がガラケーユーザー。「ガラケーはこのまま、生き残るのかもしれない」。
そう考え方を変えたキャリアやメーカーたちが、今後も安定して供給できるように開発をしたのが、ガラホだったというわけだ。

ガラケーユーザーの多くは、お気に入りのメーカー以外への“浮気”を嫌がる傾向がある。だから、どのメーカーもフィーチャーフォン市場から
足を洗う気はないという事実は朗報だろう。キャリアがガラケーやガラホを出したいと思っている限りは、メーカーもそれについて行くことが予想される。
そして、ユーザーが4割もいる市場をキャリアが無視することができるはずもないため、ユーザーは当面、安心してもいいと言える。

スマホ世代がシニアになる頃には、さすがに消滅しているかもしれないが、当面は確実に存在し続けることだろう。

http://diamond.jp/articles/-/73839

総レス数 58
17 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200