2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第2次世界大戦て何でドイツは負けたの? [368723689]

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイマゲー MM8b-PcaI):2016/03/08(火) 00:09:17.34 ID:143DaMeHM.net
>>233
ゲーリングってどうしようもないクズかと思えば凄いまともなこと言ったりよくわからん人物だな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイマゲー MM8b-PcaI):2016/03/08(火) 00:14:48.18 ID:143DaMeHM.net
>>263
チェンバレンならともかく、チャーチルみたいな双極性の戦争狂相手に和平なんて無理だわな
価値が見えた途端に選挙でクビにするあたりはさすがイギリス政治というか

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモT SEff-ASWF):2016/03/08(火) 00:15:53.23 ID:ZYtsb6m/E.net
>>188
日本が対米戦を意識するよりずっと前からそういう意識があった、というのが正解やね

>>189
キエフは知らんけどレニングラードは湖凍ってる間はそこから逃げれたけどその逃げ道も死体の山だったし
まして市内は死体で埋まってたのを食って生き延びてたとかって話だよね

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモT SEff-ASWF):2016/03/08(火) 00:22:38.28 ID:ZYtsb6m/E.net
>>243
よしんば上陸できたとしても継戦能力なんて無いに等しかったろうしなあ
そもそもイギリスやばいと見てアメリカが出張ってきたんだから上陸なんてことになったら直接介入しないわけもない

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb9f-thq7):2016/03/08(火) 00:28:52.60 ID:ov9Uh38x0.net
>>274
モルヒネでラリってたのと過去の栄光に酔ってただけで基本的には能力高い人物だよ
敗戦後は拘置所でモルヒネ抜けたからすげえキレ者に変貌したし

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff06-e+wR):2016/03/08(火) 00:33:46.36 ID:mfdrNy510.net
>>274
当時のドイツ上層部はインテリばっかりだったからな
一方日本は

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b700-fAwi):2016/03/08(火) 00:33:47.54 ID:GtvBMz4E0.net
>>276
キエフって言ったらバービヤール溪谷あるしな
そら死体で埋まりますわ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c7e9-fAwi):2016/03/08(火) 00:34:17.50 ID:w4RINZOZ0.net
>>268
その手ロシア解放軍とか義勇兵SSは実際に編成されてたよ
ただソビエトは「西方からの侵略者を打ち倒そう」ってスローガンをうたって
イデオロギーではなくロシア人の愛国心に訴えて結束を強めたわけよ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 038c-NxaM):2016/03/08(火) 00:34:42.56 ID:kR8kvaLg0.net
第一次、第二次と悪の枢軸国として活躍したのに
最後はいつもアメリカ介入でフルボッコ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdc7-fAwi):2016/03/08(火) 00:36:43.64 ID:EALSjD+Bd.net
四国同盟すれば勝ってた

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b700-fAwi):2016/03/08(火) 00:36:53.83 ID:GtvBMz4E0.net
>>281
あちこちで解放軍として迎えられたけど収奪しまくって一転パルチザン地獄に
前線の兵隊さん達は「住民味方にしないと勝てないンゴォ!」言ってたのにナチのイデオロギーとは相容れなかったんだなぁ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb9f-thq7):2016/03/08(火) 00:41:02.11 ID:ov9Uh38x0.net
そもそもナチスにとってのスラブ人はゴミ屑野蛮人って扱いだからな
それと肩並べて戦うなんて出来ないっすわ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff2f-4rHB):2016/03/08(火) 00:41:03.20 ID:OMk1/28j0.net
米ソを勝たせて東西冷戦体制を構築するための
大戦だったから。ナチスはアメ財閥の投資で
育てられた敵役だったに過ぎない

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df7a-dSFb):2016/03/08(火) 00:42:12.78 ID:DDJ+HJ0R0.net
そもそもあそこまで行けたのも運が良かっただけじゃね?
フランスの雑魚さとか

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f0a-LA/R):2016/03/08(火) 00:43:36.41 ID:HIkBhg2H0.net
>>1
膨大な手間をかけて黙々とユダヤ殺しながら連合国と互角に戦ってたんだから
先に戦争やって後でユダヤ殺しときゃ勝ってたかも

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27eb-e+wR):2016/03/08(火) 00:43:56.22 ID:mU0H+6Fc0.net
ジャップガイジがロシア無視してアメリカと開戦したから

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c76c-dn/i):2016/03/08(火) 00:50:16.26 ID:wlqqs3KQ0.net
でも枢軸国の中じゃ一番強かったイメージがある
他がザコすぎただけかもしれんけど

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 037b-fAwi):2016/03/08(火) 00:51:56.28 ID:lSyYjw4r0.net
>>290
最後まで抵抗したからな
日本だと松代大本営に追い詰められてから降伏したレベル

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK93-LiU1):2016/03/08(火) 00:56:02.36 ID:6pUrbKPqK.net
>>277
イギリス本国の艦隊だけでも、ドイツ海軍にはキツいのに、
イギリス上陸中にアメリカ海軍の妨害を受けようもんなら…(ry

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa8b-thq7):2016/03/08(火) 01:00:22.76 ID:puLp+LPMa.net
日本がソ連を攻めなかったあら

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 939a-fAwi):2016/03/08(火) 01:07:54.64 ID:o+QY5Gt60.net
日本と同じ問題を抱えて日本と同じ失敗をした形なのかね

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f3e9-T1U5):2016/03/08(火) 01:19:37.52 ID:yO59A3gY0.net
最大の原因はダブルクロス

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 037b-fAwi):2016/03/08(火) 01:21:56.97 ID:lSyYjw4r0.net
一気にイギリスを押しつぶせなかった時点で詰んでた
イギリスはやはり強かった
仕方ないからソ連殴りに行ったら予想を遥かに超えるキチガイだった

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d327-Q9BC):2016/03/08(火) 01:24:31.36 ID:SNyI9Hrt0.net
ドイツは戦争に勝ったこと無いから

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0313-tc2X):2016/03/08(火) 01:27:47.31 ID:08UKgEMr0.net
・日独がキッチリアメリカと和平条約締結
・日本の原油禁輸はドイツがとりなして解決
・ドイツはイギリスを叩ききってからソ連参戦、同時に日本もソ連に宣戦

これならどうだったの?

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 73f0-fAwi):2016/03/08(火) 01:35:26.08 ID:Jq2SjI+90.net
ドイツはぼっちだったんだろ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb2b-6e0I):2016/03/08(火) 01:35:47.45 ID:fMq+OTi10.net
>>298
・日独がキッチリアメリカと和平条約締結
→日本が太平洋でアメリカの権益侵しまくっているのにそれは無理

・日本の原油禁輸はドイツがとりなして解決
→同上、そしてナチはアメリカにとって敵だからドイツがとりなすのは不可能

・ドイツはイギリスを叩ききってからソ連参戦、同時に日本もソ連に宣戦
→ドイツ海軍、空軍が制海権、制空権両方取れる見込みは無かったからイギリス本土上陸は無理

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c79e-dSFb):2016/03/08(火) 01:43:29.74 ID:R3RSWmud0.net
ナチが日本に参戦要請だしてただろ
なぜか真珠湾に攻撃するわけだが

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c39f-fAwi):2016/03/08(火) 01:48:19.36 ID:0sbnLswn0.net
ソビエトはおろかイギリスにすら勝てなかったくせに「ジャップのせいで負けた!」って。。。

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5387-fAwi):2016/03/08(火) 01:50:22.19 ID:/q5n2tes0.net
たしか、イギリスの情報機関とか研究所がバトルオブブリテンの時に
「このまま戦い続けても、確実にイギリス単独で勝てる」って出してたんだよな

さらにちょび髭がソ連にも喧嘩売ったからそりゃ無事死亡するわ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5387-fAwi):2016/03/08(火) 01:54:45.80 ID:/q5n2tes0.net
まあ航続距離短いメッサーシュミットで敵地上空まで行って撃墜されたら終わり
イギリスは撃墜されても脱出してまた上がってくる
更にイギリスはなんか凄いレーダー網持ってたらしい
GDP的にもイギリス単独でナチス・ドイツボコボコにできたんだろうな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb2b-6e0I):2016/03/08(火) 01:55:32.20 ID:fMq+OTi10.net
ドイツ→イギリスも倒せていないのにソ連に喧嘩を売る
日本→中国も倒せていないのに英米に喧嘩を売る

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb13-obSS):2016/03/08(火) 01:56:08.27 ID:miVjlmoH0.net
そりゃ米ソが敵ですし

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebb1-6e0I):2016/03/08(火) 01:56:20.74 ID:iVCuGVxw0.net
日独伊ソ四国同盟新秩序

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモT SEff-ASWF):2016/03/08(火) 01:58:02.65 ID:x9igP3rEE.net
いやーさすがにイギリス単独で勝てるはないわーw
ダンケルクで蹴り出されてほうほうの体で逃げ帰ったのにまた蹴り出されるつもりなのかと

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf38-pmiE):2016/03/08(火) 02:01:46.75 ID:IloyctEF0.net
ドイツが勝てるわけ無い
モスクワの後方にはシベリア鉄道
シベリア鉄道東端には米国カルフォルニアが有り、膨大な補給あり

モスクワ戦、それまでのドイツ軍は封鎖や包囲戦だったが
モスクワ戦では、ソ連軍を迂回していた
ドイツ主力軍の西に強力なソ連軍
ドイツ軍はモスクワに突入する力は無かったが、仮に突入したら全滅する

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4f9f-y/Rr):2016/03/08(火) 02:01:58.16 ID:6NnKjCeX0.net
アニョハセヨ。ウリはチョンモオモニ。
日本を改革してウリ達に生活保護を受給させるため、ケンモーくんと自治体を巡る旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    
  J<`ん´>し 彡⌒ミ 
  /(Y (ヽ_<ヽ`ん´> <ジャップ 
  ∠_ゝ   三三彡
   _/ヽ   人_ ヘヘ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc7-fAwi):2016/03/08(火) 02:03:10.06 ID:VRWrUBnJM.net
英本土上陸に失敗して以降ドイツまでの制空権は連合軍が優勢になり爆撃しまくりだった
だから悪あがきとしてV1やV2くらいしかないんじゃなかったんじゃね
ティルピィツも英軍航空機に沈められてるし
イギリス重爆が1000機でドイツ焼き尽くした「ミレニアムボマー」作戦とかあるしな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdc7-fAwi):2016/03/08(火) 02:04:45.58 ID:UFPCQyvfd.net
英ソと二正面作戦やってしまった上に
参戦義務がないのに日本につきあってアメリカとも戦ったから

イギリスに絞っていれば勝てた。

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef05-dSFb):2016/03/08(火) 02:07:20.09 ID:Nv7Zajjx0.net
ソ連相手に力使い果たしたな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebe9-fAwi):2016/03/08(火) 02:10:50.95 ID:cmnthk5q0.net
ドイツのネトウヨちゃんもやはりww2で枢軸国勝ってたらみたいな話ってしてんの?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 73cb-6e0I):2016/03/08(火) 02:12:18.41 ID:Etvy1yUd0.net
ローマやナポレオンと同じ
全方位に喧嘩売ったうえ領土広げすぎて戦略戦術麺で全てに手が行き届かなくなった
要するに馬鹿

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5790-e+wR):2016/03/08(火) 02:13:07.38 ID:8jwYVf7K0.net
位置が悪い

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebe9-fAwi):2016/03/08(火) 02:15:18.03 ID:cmnthk5q0.net
つーか枢軸国とかいって連繋とれないしグダグダだったし
なんのための同盟だったの?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5301-uu4J):2016/03/08(火) 02:17:46.67 ID:/ssdR/7k0.net
それまでポーランドやフランスに対しての開戦に消極的だったドイツ軍がソ連に対してはイケイケだったのは謎だよな
しかも敵の戦力を過小評価してたという
ヒトラーを失脚させるためにわざと負けたのかっていうレベル

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b700-fAwi):2016/03/08(火) 02:18:46.49 ID:GtvBMz4E0.net
>>318
共産主義とかナチ党も軍も大嫌いだし

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5790-8C+F):2016/03/08(火) 02:42:54.16 ID:spa8gciB0.net
同時に複数の国と戦争をする能力は存在しない。

ソビエトとフランスのダブルパンチが効いた。

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3f8-6e0I):2016/03/08(火) 02:45:07.23 ID:KNVFRLX70.net
ロシアの寒さを舐めていたから

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebb1-6e0I):2016/03/08(火) 02:50:20.55 ID:iVCuGVxw0.net
>>317
ドイツ・イタリアは孤立化したから世界の新秩序建設、日本は三国同盟事態がずっと懸念されてるロシアとの不可侵条約を結ぶ為の踏み台
途中までは機能して4国同盟の夢を見てる内は一部の人は幸せだったんだけどね、当たり前の様に笑顔も引きつる羽目に
利用しようとしてる奴がどれほど巧緻で経験豊富か外交音痴の俺らは理解できないよ良いように捨石にされた

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c79f-PcaI):2016/03/08(火) 02:58:53.25 ID:Lanwn0n60.net
ナポレオンと同じ失敗パターンだったというのは興味深いよな...
イギリスで躓いて、ロシア遠征が命取り

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb13-LA/R):2016/03/08(火) 03:08:37.75 ID:KWqczCEL0.net
GDP比較
独 2303.6億ドル(1938年)  
日 1693.7億ドル(1938年)
伊 1408.3億ドル(1938年)
───────────
計 5405.6億ドル(1938年)

米 8443.2億ドル(1929年)
ソ  4052.2億ドル(1938年)
英 2841.7億ドル(1938年)
仏 1923.6億ドル(1929年)
───────────
計 16753.2億ドル(ピーク合計)
米抜き 8750.2億ドル(1938年)

素人でも開戦前にわかるこの国力の差
世界のトップスリーが全部敵に回ってんだぞ
アホですか

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb13-LA/R):2016/03/08(火) 03:09:54.23 ID:KWqczCEL0.net
ケンカを売った時点で滅びの道
相手の強さもわからないやつは調子乗ってはいけない

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4f78-8C+F):2016/03/08(火) 03:11:37.33 ID:1Pqa/t4o0.net
 ■隠されてきた歴史の真実■


第二次世界大戦 1943年の総人口


ソビエト    1億8千万人

アメリカ    1億3千万人

大日本帝国  1億人 (朝鮮半島を日本領土とする公式統計による) 

ドイツ      7千万人

満州国     4千万人


統計ソース 日本総務省統計局ほか
http://www.stat.go.jp/data/nihon/g0302.htm


大日本帝国 1億人 + 満州国 4千万人 >>>>>>>>>> アメリカ 1億3千万人

 ※ 圧倒的じゃないか、我が軍はぁぁぁぁぁぁ!

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdc7-fAwi):2016/03/08(火) 03:12:55.03 ID:OZ69XRLJd.net
チャーチルだろうね。ルーズベルトのモンロー主義はアメリカの国是だった
ヒトラーはそれにたかをくくってた。

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4f78-8C+F):2016/03/08(火) 03:20:20.59 ID:1Pqa/t4o0.net
<< 太平洋戦争の敗因の考察レベル >>


■IQ100未満
国力が10〜100倍になのが敗因であると気が付く


■IQ100〜120
総人口が2倍も違わないのに、国力が10〜100倍になってしまう事こそが敗因であると気が付く


■IQ120〜180
総人口が2倍も違わないのに、国力が10〜100倍になってしまうのは国家組織や国民の能力が低いからと気が付く

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb06-dn/i):2016/03/08(火) 03:51:24.43 ID:HPP8TnSW0.net
ドイツは常に敵を作りすぎる。それで負けてる。そもそも複数の敵を同時に相手にして
戦うことをこいつらは常に想定してる。しかもそれが無理のありすぎる設定だったり。
フランスをひと月で倒し総力を挙げてロシアに対峙し打ち破るとかさ。

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d37d-FnlX):2016/03/08(火) 03:52:46.68 ID:SyHaitxq0.net
>>1
弱いくせにソ連と開戦したから

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d37e-thq7):2016/03/08(火) 04:41:10.14 ID:gnXo5ZeA0.net
戦線拡大しすぎ
ヒトラーの支持率を下げないためにも
戦争をやめるわけにいかなくなった
せいで無駄に国力を疲弊させた

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdc7-3a50):2016/03/08(火) 04:51:11.38 ID:Vpbl25G+d.net
>>329
ビスマルクの偉大さがわかるね

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f05-6e0I):2016/03/08(火) 04:56:36.73 ID:cmP3tk0U0.net
>>4
これだなw

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc7-dSFb):2016/03/08(火) 04:57:56.23 ID:nLUPqZQPM.net
イタリアはヘタレだったし
日本は馬鹿な上暴走する
この二国と組んだのがダメ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9352-fAwi):2016/03/08(火) 06:15:12.95 ID:4cKYci210.net
日本のせい。日本が真珠湾攻撃したからアメリカが連合国側に参戦しつまらなくなった

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx5b-fAwi):2016/03/08(火) 06:30:35.59 ID:o9UygDgox.net
粛清とかいう甜めプの後でボロボロのソ連相手にも負けるか言う雑魚っぷり

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f3d6-fAwi):2016/03/08(火) 06:41:41.22 ID:5nEp0Y040.net
ソ連が短期間で強い兵器開発したから

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1b-fAwi):2016/03/08(火) 06:43:32.06 ID:gdNc9GQEd.net
フランコが日和見してスペインが枢軸国として参戦しなかったから。
スペインが参戦してジブラルタルが陥落すれば
地中海の制海権はイタリアのものになり
中東から北アフリカはイタリア、ドイツのものになる。
インドから東南アジア、オーストラリアは完全に孤立する。

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7ce-6e0I):2016/03/08(火) 06:53:08.75 ID:jI2fmv1/0.net
エニグマが解読されてたとかなんとかじゃないの

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e352-BbfT):2016/03/08(火) 06:53:11.76 ID:XIh0MZun0.net
>>26
今、安倍ちゃんが目指す方向性と一緒じゃね
金ばら蒔いて言うこと聞かなきゃ戦争

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5732-6e0I):2016/03/08(火) 07:08:25.04 ID:w4O0hVdx0.net
ソ連単独でも勝てるか怪しいのに英国と同時に戦争って無能過ぎ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa3b-fAwi):2016/03/08(火) 07:27:51.77 ID:SKKTgkyca.net
国力に見合った戦争をしないで戦線を拡大させすぎ
昔からフランスとかオーストリアには強かったから、そこら辺で我慢しないと

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b9f-e+wR):2016/03/08(火) 07:35:27.27 ID:HkLiV7lI0.net
>>318
>ポーランドやフランスに対しての開戦に消極的だったドイツ軍がソ連に対してはイケイケだったのは謎

別に謎でもない。ポーランドやフランスが恐かったのではなく、恐かったのは、そのバックにいるイギリスだよ。
それが、あまり積極的で無かったこと&フランスがわずか1ヶ月で降伏した事で、
ヒトラーと軍部は有頂天になった。そしてソ連なんか3ヶ月程度で壊滅できると考えたのが失敗の始まり。

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57d6-e+wR):2016/03/08(火) 07:39:27.94 ID:EKdVuS4X0.net
>>338
イタリアにそんな油も余力も無いし目の前のマルタですら落とせなかったじゃん

スペインにしても内戦でボロボロになって、日本みたいに資源輸入国のアメリカと対決するような
クルクルパーな選択はとらなかった そもそもまともな装備なんてほぼ無いに等しいから
戦いようが無い

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdc7-hpK3):2016/03/08(火) 07:45:42.56 ID:TEnvtSbBd.net
イギリス攻めきれんかったからじゃあ次はソ連な
どう考えても馬鹿じゃん

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa3b-HhNA):2016/03/08(火) 07:49:19.57 ID:1WB79640a.net
エルアラメインで負けたから。
モンティのような堅実な将校がいなかった。

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1b-fAwi):2016/03/08(火) 07:53:25.36 ID:gdNc9GQEd.net
ソ連は二正面作戦にならないよう
ノモンハン事件を片づけて日ソ中立条約を結んだ後に
ポーランドに侵攻してるのに
ドイツは、イギリス上陸がダメならソ連、
モスクワ陥落させられないうちに対米開戦とか
無茶苦茶。

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f3e9-zhYJ):2016/03/08(火) 07:55:16.79 ID:BSckE22l0.net
ジャップが調子に乗って真珠湾攻撃なんかするから

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb06-rLpA):2016/03/08(火) 07:58:27.12 ID:odRICy1g0.net
>>35
ネトウヨ
って何の役に立つの?

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb71-fAwi):2016/03/08(火) 08:11:17.73 ID:/osK45Ks0.net
イタリアがカスすきだんだろ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e352-6e0I):2016/03/08(火) 08:14:26.24 ID:8R3s1k5Z0.net
ソ連単独でも勝ってた説はあるけどちょっと微妙なんだよね
確かに地上戦力だけでなんとかドイツ軍を押し返したように見えるけど
ソ連はドイツ装甲部隊を潰すために
戦闘機や爆撃機などの他の航空戦力を犠牲にしてまで
対地攻撃のためのシュトルモビクに全力を注いでたし
それが有効に利用できたのも
ドイツ本土に相当数の戦闘機や防空兵器が留まっていた
おかげでもあると思うんだよね

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3b9e-6e0I):2016/03/08(火) 08:14:41.49 ID:I6Kchfax0.net
負けたとはいえドイツは欧州で大暴れしてたけどジャップってその間に火事場泥棒的な事してただけだよね・・・

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa3b-HhNA):2016/03/08(火) 08:14:43.79 ID:1WB79640a.net
>>298
ドイツがイギリスを叩くのが無理では?
どうやればバトル・オブ・ブリテンやエル・アラメインにかてる?

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK93-LiU1):2016/03/08(火) 08:16:29.73 ID:6pUrbKPqK.net
>>305
二正面ならぬ多方面に、自ら敵を作るスタイル。

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa3b-HhNA):2016/03/08(火) 08:16:37.40 ID:1WB79640a.net
>>303
イギリスの諜報機関がキチガイ過ぎる。
モロトフがベルリンにいるのを見計らってベルリン空爆、独ソの相互不信をあおったのは旨かった。

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df06-net4):2016/03/08(火) 08:17:13.49 ID:kSxZMTRp0.net
>>324
フランス征服後だとナチス支配権の総GDPは
イギリスを上回り、ほぼソ連と同等なわけだ


ソ連は元々反ナチス教育をソ連人民に施している上にルーマニアを脅迫するなど
ソ連とは戦争は時間の問題だった
GDP的にはナチスは短期決戦に持ち込めばソ連を打倒できる
ソ連を支配下におさめるとナチス支配圏の総GDPはアメリカに匹敵し
米英連合に対抗できる

英国と講和できない以上はアメリカの参戦は時間の問題で
その場合の対策はソ連を征服するしか無い

というわけで、ナチスのソ連侵攻はやらざるを得ない博打だったと言える

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa3b-HhNA):2016/03/08(火) 08:18:07.44 ID:1WB79640a.net
>>304
イギリスのレーダー技術はドイツよりずっと優れてたからな。
このレーダー技術はアメリカに供与されて、太平洋戦争でも大活躍した。

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa3b-HhNA):2016/03/08(火) 08:22:04.00 ID:1WB79640a.net
>>338
イタリアやヴィシーフランスも鎧袖一触で瞬殺したイギリス相手に
スペイン如きがどうにかできるとも思えない。
日和見が正解よ。

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b9f-e+wR):2016/03/08(火) 08:25:47.00 ID:HkLiV7lI0.net
>>356
>ソ連とは戦争は時間の問題だった

そうでもない。肝心のスターリン自身がドイツと戦争するのを本当に嫌がってた。

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b9f-e+wR):2016/03/08(火) 08:27:47.51 ID:HkLiV7lI0.net
>>304
>GDP的にもイギリス単独でナチス・ドイツボコボコにできたんだろう

1943年になると10トン爆弾積めるランカスター1000機揃えて、
ドイツ本土に戦略爆撃始めるからな。ドイツは逆立ちしてもそんな事不可能だよ。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdc7-fAwi):2016/03/08(火) 08:56:19.51 ID:rTQ+CYUvd.net
>>344
ジブラルタルを塞がれたら
マルタもアレクサンドリアも袋の鼠
イタリア海軍でも充分渡り合える

362 :soko (ワッチョイ cb74-XAvW):2016/03/08(火) 08:57:04.65 ID:zPNhVm9k0.net
age

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f77d-6e0I):2016/03/08(火) 08:57:10.90 ID:79U4Rtuy0.net
日本がソ連に侵攻しないでトチ狂ってアメリカに攻撃したから

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb74-XAvW):2016/03/08(火) 08:57:44.42 ID:zPNhVm9k0.net
age

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdc7-Md+I):2016/03/08(火) 08:58:00.28 ID:0wqA4OcHd.net
負けてるのにヒトラー頭いいとか言うヤツがいまだにいるよな
織田信長が頭いいとか言ってるのと同じか

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57d6-e+wR):2016/03/08(火) 09:02:20.35 ID:EKdVuS4X0.net
>>361
スペイン海軍なんてイタリア以上に旧態化してるし
内戦経過してイギリスから見たら「いないも同然」の規模
ましてやアメリカ相手なら瞬殺

イタリアも地中海のイギリス海軍を駆逐することはおろか
目の前のマルタも落とせなかった上にアフリカとの補給路もズタズタにされてたのが現状
渡り合えるとか寝言すぎる
そもそも動かす油が無いのにどうするんだって話

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK93-lwTT):2016/03/08(火) 09:06:32.29 ID:ZV76JxbpK.net
イケイケに見えてた1941年あたりの東部戦線で既に3割オーバーの損耗だしてたドイツ軍
真珠湾はその後だからドイツはとっくに敗けは決まってた

というのに>>335に代表される無知無能な池沼ケンモメンときたら…

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03d5-Zsba):2016/03/08(火) 09:22:52.92 ID:LzWxZpNN0.net
やっぱジャップか?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7385-dSFb):2016/03/08(火) 09:26:46.00 ID:BgQA8EnZ0.net
>>351
ウラル移転した工場が本格稼働するまでにも時間がかかるしな、レンドリースがなきゃキツイと思うよ
レンドリースのおかげで列車やトラックの生産ラインを全て戦車生産に回す事ができたわけだし
その結果がT34のキチガイじみた生産量に繋がるわけ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/08(火) 09:27:15.17 ID:4NPcvNyjd.net
>>366
ジブラルタル攻略なら陸からだけで充分。
スペインが枢軸側につけばドイツ陸軍が進出する。
日本の旅順要塞攻略くらいの覚悟はいるかとは思うが。
イギリスが一番押し込まれた段階でやれば
イギリスも手が回らない。
現実には、ドイツのイギリス攻略が失敗して、フランコは参戦を踏み止まったが。

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7385-dSFb):2016/03/08(火) 09:28:48.15 ID:BgQA8EnZ0.net
>>365
マンシュタインでさえヒトラーの頭脳は褒めてる
カイテルに至っては自分より総統閣下の方が軍事の知識がありますとのたまう始末w

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa3b-5pYV):2016/03/08(火) 09:28:58.52 ID:YLcnmNyba.net
>>4
嫌儲は連合国側だから

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df06-net4):2016/03/08(火) 09:30:50.64 ID:kSxZMTRp0.net
>>371
ラカイテルは伊達じゃないなw

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (イモイモ Se57-fAwi):2016/03/08(火) 09:31:45.47 ID:4A9wA3joe.net
>>5
ベトナムさんは大勝利

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f77d-6e0I):2016/03/08(火) 09:35:47.55 ID:79U4Rtuy0.net
枢軸は調子に乗って敵国を増やしすぎ
フランスに勝った時点で冷静になれっつの
まずイギリス潰しに集中だな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKff-P9yy):2016/03/08(火) 09:37:37.11 ID:1W7cZ9NJK.net
イギリスがドイツのエニグマ解読しちまったからじゃねーの

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa33-ASWF):2016/03/08(火) 09:37:56.15 ID:ZbcGMzVfa.net
>>336
冬戦争は粛清の結果まともに指揮取れずに酷い結果になったが
WW2ではきっちり立て直してくるあたりソ連は半端ない

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 473b-6e0I):2016/03/08(火) 09:38:15.01 ID:wQ2DmXTK0.net
ユダヤ虐殺するような時点で正義側じゃない

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM77-VHel):2016/03/08(火) 09:41:25.68 ID:gDI/xYlyM.net
ゲシュタポがソ連のスパイだったから

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM2b-fAwi):2016/03/08(火) 09:48:48.40 ID:5E3vfApJM.net
>>377
ってもバルバロッサ作戦の当初は大粛清で有能な指揮官がいないから速攻で崩壊して
ドイツ軍が快進撃したんだろ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4fe9-ASWF):2016/03/08(火) 09:48:50.06 ID:s9Zk6jh50.net
ザワ―クラフト野郎がソ連に喧嘩売った事と
ジャップが米帝に喧嘩売ったのが悪い


イタリア「次は俺抜きてやってくれ」

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9335-l61C):2016/03/08(火) 09:52:56.78 ID:yEgMfWPd0.net
日本軍が南下したからだろ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdc7-LEcg):2016/03/08(火) 09:56:07.84 ID:ecZGKAEjd.net
>>99
ヒトラーが実際にニューヨークと東京見る機会ありさえすれば、足止めにもならんであろうことは容易に分かっただろうにな

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7e9-TVqh):2016/03/08(火) 10:02:20.65 ID:xXpftLQd0.net
あそこで負けていなかったら原爆落とされていい気味だったのになあ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa3b-fAwi):2016/03/08(火) 10:10:40.51 ID:dRSppqU5a.net
>>90
スターリングラードで負けて
ソ連相手に負けが確定した時点で
適当な閣僚に敗戦の責任を押し付けて
ヒトラーが降伏して玉砕放送して
敗戦後の復興で陣頭指揮をしていれば
ドイツの精神的支柱としてヒトラーは影響力残して余生を過ごせたのかな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb8b-OwRR):2016/03/08(火) 10:27:59.67 ID:KI19ML0+0.net
>>324
鉄・銅などの資源も桁が違うくらい日本にはなくて、識者は「200%勝てない」って言ってたのに
近衛・東条・五十六や今の安倍とか、なんで知恵遅れ級のバカがトップに立ちやすいんだろ
日本は

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa8b-fAwi):2016/03/08(火) 10:30:29.26 ID:Z6+nfcx0a.net
イミテーションゲームに影響されてる馬鹿おおいな

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK93-1q3Y):2016/03/08(火) 10:34:54.22 ID:CKJhPfCvK.net
ジャップに過小評価される英国

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/08(火) 10:45:36.14 ID:99B0mHJnd.net
>>99
>日本がアメリカの戦力の30%を相手にしただけで粉砕されたのが大誤算だった。

ステイムソンは6月19日,ボレロ計画を支持する理由をしたためたFDRへの手紙を,英米首脳会談が行われている
ハイドバークに届けさせた。マーシャルが「名作(a masterpiece)」とほめたこの手紙を読むと,陸軍長官の対独戦に
対する並々ならぬ覚悟が伝わってくる。
…着実かつ敏速にして容赦のないボレロ作戦の実行は,ヒトラーの対ソ戦をくじく意味でも,ドイツを敗北させ
戦争を終わらせる意味においても,最も確実な方法(the surest road)である。ボレロ計画は…敵の心臓の中心部
(the center of our chief enemy's heart)に届く一番容易な方法でもある。…ボレロ実施における最大の危険は,
太平洋における日本軍の存在であったが,…最近の太平洋中央部での(アメリカ軍の)勝利がこの懸念を
取り除いた。…戦争中に,より良いグリップを求めて手につばを吐きかける(筆者注:手をはずして握り直す
という意味か)ことは非常に危険である。
http://dspace.bunka.ac.jp/dspace/bitstream/10457/1356/1/001032220_03.pdf

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/08(火) 10:47:02.04 ID:IEkxmpq8d.net
>>99
>アジアの対独戦で留守中のイギリスに戦争を仕掛けてもらうしかなくなって

地上に生き残るための戦い
 なぜ対戦相手、参戦国、または戦争地域のことを示唆しない、大祖国戦争という名称がロシアで使われているのだろうか。
ロシア人やソ連諸国の人民にとっ て、この戦争は祖国の戦争以外の何物でもなかった。自由と祖国の独立を求めた戦争であり、
生き残るための戦争だった。
 ではなぜ頭に大がついているのだろうか。それはこの戦争の勝利には多くの国が貢献しているものの、ソ連がドイツ国防軍を
倒した中心国で、その役割を強調しているからだ。ドイツ軍はソ連軍との戦いで、1340万人中74%にあたる1000万人を喪失した。
 アメリカのルーズベルト大統領は第二次世界大戦の最中の1942年5月、ソ連軍の活動とそ の影響を評価してこう記した。
「ロシア軍が連合国25ヶ国の軍隊よりも、対戦国の厖大な兵士と兵器に打撃を与えているという明白な事実を無視することはでき ない」。
 ロシア人がこの勝利を誇りに思い、多くの戦線のひとつととらえたがらないのは当然のことだ。そしてドイツとその同盟国であるイタリア、
ルーマニア、クロアチアが84万人を喪失したスターリングラード攻防戦と、ドイツとイタリアが3万人を喪失したエル・アラメインの戦い
が同レベルの戦いと見なされることを理解できないでいる。ヨーロッパ諸国の多くの歴史教科書では、第二次世界大戦としてこの2つの
戦いが同等に扱われている。
http://jp.rbth.com/society/2013/05/09/42899.html

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb2b-6e0I):2016/03/08(火) 10:48:39.99 ID:GMKBpuhc0.net
ヒトラーは経済政策だけはよかったとか言われてるけど
アレもいけいけドンドンで最終的には戦争でうやむやにする酷いモンで
結局回りに戦争吹っかけまくって自滅した

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/08(火) 10:49:02.64 ID:IEkxmpq8d.net
>>304
>GDP的にもイギリス単独でナチス・ドイツボコボコにできたんだろう

If the United States stopped sending war materials to England, do you think England would lose the war?
Yes................................ 85%
No................................ 8
No opinion......................... 7

1941年1月4日の世論調査では、米国がイギリスへの戦争物資援助を止めればイギリスは敗北するというのが多数意見。

If you were asked to vote on the question of the United States entering the war against Germany and Italy,
how would you vote — to go into the war, or to stay out of the war?
Go in.............................. 12%
Stay out............................ 88

けれども米国がドイツイタリアと戦争すべきかというと、戦争は避けるべきというのが多数意見。

http://ibiblio.org/pha/Gallup/Gallup%201941.htm

1973年、第二次世界大戦を詳述するイギリスのテレビ・ドキュメンタリー・シリーズが放映された。
28編のエピソード中、わずか第3編と、第4編の一部しかロシア参戦に触れていなかった。
イギリスの視点からすれば、勝利は英米の勝利なのだ。
これはソ連政府には納得しがたかった。ソ連は自らのフィルム・アーカイブを欧米に提供した。
1978年に、一編48分、20編のシリーズがアメリカのドキュメンタリー・テレビ・シリーズとして、
バート・ランカスターのナレーションで放映された。ドキュメンタリーの題は“Unknown War”だ。
確かにプロパガンダ版で育った大半のアメリカ人にとっては知られざる戦争だった。
Unknown Warは、第二次世界大戦で、ナチス・ドイツはロシア戦線に敗北したことを全く疑いが
ないほど明らかに示していたので、アメリカ人にとって驚きだった。エピソード20編中、
“連合国”つまり英米と自由フランスが特集されているのは唯一第17編のみ。20編中の1編というのが、
ナチス・ドイツ打倒に対する欧米参戦貢献のほぼ正確な比率だ。
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/the-unknown-war.html

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/08(火) 10:50:04.22 ID:IEkxmpq8d.net
西部戦線ではP-40よりも使用頻度が低かったP-39だが、ソ連では大好評だったとのこと。
米国にとってソ連へのレンドリースは、渋々ながらもってけドロボーみたいな感じだったのか。

AAF Fighters in the European War, 1942‐1945
Type Sorties Tonnage Los
P-47 423,435  113,963 3,077
P-51 213,873  5,668  2,520
P-38 129,849  20,139 1,758
P-40 67,059   11,014  553
P-39 30,547   121   10
http://www.americancombatplanes.com/p51_3.html

 「フォッケル」は加速性が劣るという弱点があり、もしかしたらこれが一番の泣きどころだったかもしれない。後になると、
彼らも「フォッケル」で戦う時は速度を失わない形で機動を組み立てるよう心がけていた。長時間の格闘戦で「ヤク」
やラーヴォチキン、「コブラ」に対抗するなんて、「フォッケル」にとっては最初から負けが決まったようなものだ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/golodnikov2.html

エアラコブラというのは、あれは本当にいい飛行機でしたよ。ルーズベルトはきちんとした人だった。
アメリカ人の中でも、ハリマンとホプキンスはとりわけよく私たちを助けてくれました。
彼らは[ソ連に]やって来て、ロシアを支援すべきだと報告したわけです。それで、
ルーズベルトは支援を行った。たくさんの飛行機、戦車もたくさん送られてきました。
一方のチャーチルは、自分がいらないものをみんな送りつけてきただけです。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/beseda74.4.html

           1941    1942   1943   1944    1945    Total
        (Mar. to Dec.)                (Jan. to Aug.)
Total aid to British
Commonwealth  1,082  4,757   9,376  10,766   4,437    30,073
Aid to Russia    20   1,376   2,436?  4,074   2,764    10,670
Aid to other countries                              2,872
Total lend-lease aid                               43,615
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/BigL/BigL-5.html

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/08(火) 10:51:56.68 ID:HwqOmVbod.net
 ロシア人の多くは、ソ連は第二次世界大戦で、同盟国なしに勝利することが出来たはずだと考えている。
社会学者たちの調査によって明らかになった。 
 ユーリー・レヴァダ分析センターが実施した世論調査の結果によると、ロシア人の60パーセントが、
ソ連は第二次世界大戦で同盟国の援助なしに勝利できたはずだとの確信を示している。なお、回答者の32パーセントが、
それに反対の見解をとっている。
 1941年6月22日に行われたドイツの攻撃に関しては、回答者のおよそ半分が、ソ連指導部にとって予期しない
ものだったとの考えを表している。
 ロシアでは、第二次世界大戦開戦日の6月22日、「記憶と悲しみの日」が制定されている。全ロシア世論研究センター
はこの日を前に、第二次世界大戦参戦国の国民に対するロシア人の現在の見方について調査した。
 調査の結果、好感度が最も高かったのは、共に39パーセントを獲得したイタリア人とフランス人だった。続いて日本人、
英国人、ドイツ人、フィンランド人となっている。最も好感度が低かったのは、ポーランド人と米国人だった。
 全体的には、52−60パーセントのロシア人が、第二次世界大戦参戦国の国民に対して無関心であることが分かった。
http://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/2011/06/22/52225119/

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/08(火) 10:53:19.18 ID:HwqOmVbod.net
>>99
>アジアの対独戦で留守中のイギリスに戦争を仕掛けてもらうしかなくなって

―戦争当時、スターリンについてはどのように思われていましたか?
 スターリンをどう思っていたかって?私はだね、こういう風に考えている。もしもスターリンがいなかったら、
あの戦争もなかったはずだ。戦争があったとしても、一瞬にして終わっただろうな。こちら側からは日本軍
がウラルを狙って攻めてきて、あちらからもドイツ軍が、やっぱりウラルを目指してくる。どちらの側にも
兵器がたくさん。あそこには100万の軍隊がいたんだからね[日本の関東軍のことか?]。だが実際には、
戦争はあっちの方からは始まらなかった。敵はスターリングラードで転んでそれっきり、すっかり大人しくなってしまった。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/beseda79.6.html

「1941年の秋、モスクワ攻防戦の一番危機的な時期にゾルゲが獲得に成功した情報のおかげで、
ソ連指導部は極東、シベリア、中央アジアにいた師団の一部をモスクワへと配置換えする決定を
とることができました。この師団らが私たちの首都へ迫ろうとしていたドイツ軍を撃退する上で計り
知れない重要な役割を演じたのです。」
http://jp.sputniknews.com/russia/20151003/988176.html

「もちろん、ロシアではソ連を米英が軍事機器の供給で助けてくれたことは記憶されている(とはいえ、これをソ連は金と
プラチナで支払ったのだが)。モンゴルはソ連に馬や暖かい衣服を多量に送ってくれた。中国のパルチザンと国民党軍
の衝突は日本軍の動きを妨げ、これによってソ連を攻撃するというドイツの要請は遂行が難しくなった。だからこそ、
今年5月の戦勝パレードでロシア軍の隣を中国軍が行進することは十分自然なことなのだ。これは、ロシアが孤立して
いるわけではないのだということを示す、さらにもうひとつの示唆になるだろう。ロシアにはちゃんと友人がいるのだ。」
http://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/2015_03_19/283409839/

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f54-dSFb):2016/03/08(火) 10:55:08.01 ID:fORHIX6/0.net
>>22
でもソ連を負かしてスラブ人を奴隷化しないことには借金を返せなくて破綻する

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/08(火) 10:58:12.95 ID:HwqOmVbod.net
>>304
>GDP的にもイギリス単独でナチス・ドイツボコボコにできたんだろう

Losses per theater(戦線別ドイツ軍戦死者統計)
Theater      Dead      %
Africa       16.066     0,3   ←アフリカ戦線ww
Balkans      103.693    1,9
 North      30.165     0,6
 West       339.957    6,4
 Italy       150.660    2,8
Eastern Front
(- Dec 1944)  2.742.909    51,6   ←ソヴィエト赤軍は
Germany (1945) 1.230.045   23,1   ←頼もしいよなぁ♪
Various       245.561   4,6
 Total       4.859.056
http://www.axishistory.com/axis-nations/germany-a-austria/144-germany-unsorted/statistics/2461-german-losses-per-theater

1943年1月にカサブランカで開かれた英米首脳会議において,シチリア島への上陸作戦
(ハスキー作戦)の実施が決定したことにより,ボレロ計画はさらに先送りされることとなった。
同年7月,スティムソンは自ら渡英して,フランス上陸作戦(1943年の夏ごろからは
「オーヴァーロード」作戦と呼ばれた)の必要をチャーチルに訴えた。彼は,1)ジムナスト
(トーチ)作戦の攻撃対象であるイタリアはそれほどの脅威にはなっていない,2)ドイツこそ
危険な存在である.3)北フランス上陸作戦を予定しているアメリカ軍は,バルカンや地中海地域
の防衛には専念できない,といったことを説明し,
http://dspace.bunka.ac.jp/dspace/bitstream/10457/1356/1/001032220_03.pdf

トブルク港への輸送はマルタ島駐留の英軍を主力とする連合軍に制空権を握られていた為に
輸送船は途中で撃沈され、東部戦線ではスターリングラード攻防戦が起きドイツはほぼ全軍を投じた為、
北アフリカ戦線は二の次三の次とされ補給は一向に届かなかった[3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/08(火) 11:04:21.41 ID:UVMxiNFRd.net
>>304
>GDP的にもイギリス単独でナチス・ドイツボコボコにできたんだろう

ところでイギリス潜水艦はよくイタリア軍に撃沈されてるが、 イタリア海軍の対潜技術ってのは日本やドイツよりも優れていたのか?

         LOSS BY ENEMY
ROYAL NAVY
Warship types   German Italian Japanese French Other(a) Unknown Total
Capital ships       3    -      2     -    -      -     5
Carriers          8    -      1     -    1      -    10
Cruisers         20    6     5     -     3     -     34
Destroyers       114   15     8     1(b)   15     -    153
Submarines (c)     24    37     4      -     6      5     76
TOTALS        169    58     20     1    25     5     278

http://www.naval-history.net/WW2CampaignRoyalNavy.htm

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/08(火) 11:18:15.62 ID:4NPcvNyjd.net
>>367
日本とドイツはやることがチグハグ。

防共協定を発展させた三国同盟結ぶかどうか五相会議で揉めているうちに
ドイツは勝手に独ソ不可侵条約締結。
ドイツがイギリス攻略を諦めて対ソ戦の準備を始めたところで日本は三国同盟締結。
日本が日ソ中立条約を結んだら、ドイツは対ソ開戦。
ドイツがモスクワ攻略を諦めた頃に、日本は対米英開戦。
ドイツはソ連が片づかないのに、日本につきあって対米開戦。

特に日本の情勢判断が滅茶苦茶。
フランコが、ヒトラーやムッソリーニの唆しにもギリギリまで情勢を見極めて、
結局首を縦に振らなかったのと対照的。

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5752-6e0I):2016/03/08(火) 11:21:55.74 ID:hpH/5dnC0.net
フランコは乞食行為断られたからだろw
イタリアとも利害が対立するし

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d77e-6e0I):2016/03/08(火) 11:22:24.49 ID:jZH5Yvfg0.net
逆にどうなったらドイツは勝ちだったのか誰かおしえて

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM77-VHel):2016/03/08(火) 11:40:58.55 ID:G9V9uv2KM.net
イタリアと手を切ってバチカン侵攻

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e383-sHom):2016/03/08(火) 11:43:31.98 ID:OSI5AsDr0.net
>>401
1933年の選挙でなぜか中央党が勝ち、ドイツ連邦共和国成立&エアハルト経財相就任。
これで現在と同じ経済的繁栄を成し遂げるか不明だが、少なくとも東部領土は取られず、ポーランド回廊は無理でも国際連盟管理地域(グダニスクやグライペダ)は取り返せたかもね
ナチスが戦争に勝つよりドイツにとっていいと思う

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM2b-fAwi):2016/03/08(火) 12:17:49.50 ID:c6/IIyCbM.net
相手が悪い

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM77-tc2X):2016/03/08(火) 12:25:02.63 ID:ecs2AOdNM.net
>>276
日露戦争終わってからは日本の仮想敵国はアメリカだぞ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebe9-fAwi):2016/03/08(火) 12:34:33.64 ID:cmnthk5q0.net
まあ日本もそうだけど大国相手に長期戦とかアホの極みだしな
最初から負けるために戦争することが愛国心とか笑えるわ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイーワ2W FFdf-lfCd):2016/03/08(火) 12:49:56.07 ID:NYl/nU6UF.net
連合三国と枢軸三国
英・米・ソ・日・独・伊
この6つを当時のGDP順に並べると
1位アメリカ
2位ソ連
3位大英帝国
4位ドイツ
5位日本
6位イタリア

すなわちGDP規模で行くと1位2位3位を集めたチームと4位5位6位の残りカス集めたチームとで
勝負したに等しい
これで勝てるって方がおかしいだろ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイーワ2W FFdf-lfCd):2016/03/08(火) 12:54:09.29 ID:NYl/nU6UF.net
今例えるなら
1位アメリカ・2位中国・3位日本VS4位ドイツ・5位イギリス・6位フランス
で勝負するようなもん

後者が不意打ちまで使ってどんだけ序盤に奮戦したって、長期的には
死ぬに決まってる

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4f2f-pmiE):2016/03/08(火) 13:03:46.59 ID:+Pv/iraW0.net
まずソ連に手を出したからだな
原因として
・補給線が伸びすぎた
・遠征先で消耗戦
・「ロシアの冬」にドイツの近代装備が次々に不調
・一つ所に留まりすぎて包囲された
・ロシアの肉盾戦術が予想以上(ただ、ソ連軍の被害の何割かは自軍によるものとも言われてる

こんなところかな
欧州固めに専念すべきだった

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4382-ASWF):2016/03/08(火) 13:52:35.01 ID:MxWsJKRs0.net
モスクワ攻略前に冬将軍きちゃったから撤退すんべって軍は言ってたのに
ヒトラーがいや撤退は許さんってゴリ押しして結果やっぱモスクワ落とせずスターリングラードでトドメ
アホやこれ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e383-sHom):2016/03/08(火) 13:56:05.15 ID:OSI5AsDr0.net
>>409
「ロシアの肉盾戦術が予想以上」
http://stanza-citta.com/bun/2010/11/07/833

肉盾戦術は一億玉砕とか言ってる国の戦略なんだが?

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5752-6e0I):2016/03/08(火) 14:09:38.36 ID:hpH/5dnC0.net
冬戦争時にはWW2が既に始まっていたわけだが
フィンランドの救援要請に対し連合国はリアクションを起こせず
ドイツもノルウェーを占領してスウェーデンに圧力をかけ
フィンランドへの援助物資が通れないようにしていた
放っておけばソ連のフィンランド侵略を連合国は非難し
ソ連と連合国との連携という最悪の展開は避けられたはずだが
なぜかドイツは八方塞になっているフィンランドの救援要請に同盟という形で応じ
フィンランドはナチスに協力しているのだから保護どころか打倒すべき国ということになってしまった
その上でのソ連への侵攻作戦発動
ヒトラーの戦略はおかしいといわざるを得ないw

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4382-ASWF):2016/03/08(火) 15:10:17.77 ID:MxWsJKRs0.net
>>71
デグさんが跳ね回ったせいでライヒはドイツより悲惨な負け方して原爆まで食らったじゃないか…

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d77e-6e0I):2016/03/08(火) 15:19:52.72 ID:jZH5Yvfg0.net
>>403
戦争はじめた時点で積んでる系か…

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03d5-Zsba):2016/03/08(火) 15:38:17.29 ID:LzWxZpNN0.net
>>411
これ面白いな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa3b-dSFb):2016/03/08(火) 18:09:20.85 ID:aMWsukMwa.net
hoiスレ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b9f-e+wR):2016/03/08(火) 18:16:48.39 ID:HkLiV7lI0.net
>>367
>イケイケに見えてた1941年あたりの東部戦線で既に3割オーバーの損耗だしてたドイツ軍
>真珠湾はその後だからドイツはとっくに敗けは決まってた

その通り。1941年11月末の段階でモスクワが陥落せず、ソ連が降伏しない事が
ハッキリ判った時点でドイツの敗北は確定していた。
事実、その頃ゲーリングは「この戦争は負けだ」と妻に打ち明け、
ヒトラーは、あくまで仮定としてだが、「我々が敗北した場合・・・」と
初めて演説で敗戦の可能性に触れている。

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b9f-e+wR):2016/03/08(火) 18:20:16.35 ID:HkLiV7lI0.net
>>385
>適当な閣僚に敗戦の責任を押し付けて
>ヒトラーが降伏して玉砕放送して
>敗戦後の復興で陣頭指揮をしていれば

そんな可能性が「全く無い」ことぐらいWW2の経過みりゃ分かるだろw

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b9f-e+wR):2016/03/08(火) 18:24:43.67 ID:HkLiV7lI0.net
>>399
>フランコが、ヒトラーやムッソリーニの唆しにもギリギリまで情勢を見極めて、
>結局首を縦に振らなかった

フランコ総統はタダ者じゃないよ。バトルオブブリテンでドイツが意外に苦戦するのみて、
「ドイツは最終的に負ける」と判断して態度変えたんだから。
その頃、連合国側の識者でさえ、最終的にイギリスが負ける、と考えた人が多くいたのに。

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa3b-dSFb):2016/03/08(火) 18:25:56.60 ID:aMWsukMwa.net
なんでダンツィヒでドイツぶった切ったのさ
あれがなけりゃ少しは開戦の理由減ったろ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb06-thq7):2016/03/08(火) 18:32:42.56 ID:qdUUUkPK0.net
1941年のロシアの冬は特に記録的な寒さという不運

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKaf-09SA):2016/03/08(火) 18:33:47.59 ID:1t1IsQDuK.net
独がソ連に手を出さず西部戦線に全力投球したら或いは

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4f78-8C+F):2016/03/08(火) 18:54:07.34 ID:1Pqa/t4o0.net
 ■隠されてきた歴史■


第二次世界大戦 1943年の総人口


ソビエト    1億8千万人

アメリカ    1億3千万人

大日本帝国  1億人 (朝鮮半島を日本領土とする公式統計による) 

ドイツ      7千万人

満州国     4千万人


統計ソース 日本総務省統計局ほか
http://www.stat.go.jp/data/nihon/g0302.htm


大日本帝国 1億人 + 満州国 4千万人 >>>>>>>>>> アメリカ 1億3千万人

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4f78-8C+F):2016/03/08(火) 18:55:05.14 ID:1Pqa/t4o0.net
統計ソース 日本総務省統計局ほか
http://www.stat.go.jp/data/nihon/g0302.htm


大日本帝国 1億人 + 満州国 4千万人 >>>>>>>>>> アメリカ 1億3千万人


         ,  -─-
       , -'´       `丶、
      /            \
     /                  ヽ
    /            _     ', 戦争は数が多いほうが勝つはず
   l   -‐  --──-- _     |
   |  /`ヽ、    , -- 、     __,|
   |__, ===─i=r === 、_, -‐'{.トl|   人口数では米国、お恐るるにたりず!!人口数では!!
  /f'il -=ユヾj  {.l にニ=‐}}    レ'´゙!
  ヽ_}ヽ '´ ̄  /  ヽ  ̄` .ノ     rj/
   l `=='/     ヽ= '      /
    l     /{,. -、_, -、j\        !
     l   /  /lllllllllll\  ヽ      l
     ! { llllllllllllllllllllllllllヽ }     /
      ',  '´  ̄二 ̄ ̄ `   /jヽ
      \           //  l
        | \____/ '´     !
     .__| |\ \_,. -‐'_, ‐i       }─-
_,. -‐'"´ | |丑ュl | r‐'´  。 |    /
       \セヨ| | | 。 °/ /
        \_| ! -‐'´ -‐'´
          , =、'"´

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4f78-8C+F):2016/03/08(火) 18:56:39.14 ID:1Pqa/t4o0.net
ジャジャジャーン


□ 太平洋戦争で長い間、隠されてきた真の敗因 □



総人口では良い勝負だったが

 大日本帝国 1億人 + 満州国 4千万人 >>>>>>>>>> アメリカ 1億3千万人


しかし質では、■サル14匹 vs 人間13人と、国力10〜100倍(体感時)となってしまったのであーる!!■

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4f78-8C+F):2016/03/08(火) 19:07:17.91 ID:1Pqa/t4o0.net
<< 太平洋戦争の敗因の考察レベル >>


■IQ100未満
国力が10〜100倍になのが敗因であると気がつく


■IQ100〜120
総人口が2倍も違わないのに、国力が10〜100倍になってしまう事こそが敗因であると気がつく


■IQ120〜180
総人口が2倍も違わないのに、国力が10〜100倍になってしまうのは「国家組織や国民の能力が低いから」と気がつく

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d777-xW4l):2016/03/08(火) 19:33:34.42 ID:G1EWAmSs0.net
>>419
日本でも新英派はいなかったのかな?
チャーチルなんか親日派バリバリだぜ。
日本が満州でやってることは、我々がインドでやってることと変わらんとか言ってるレベル

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d777-xW4l):2016/03/08(火) 19:39:44.41 ID:G1EWAmSs0.net
>>399
三国同盟締結は、ドイツの蒋介石への援助停止と交換だぞ。

日本軍部は蒋介石へのドイツの援助停止を要求したが
リッペンドロップは見返りに三国同盟締結と
中国の日本占領地域へのドイツ企業の市場解放を要求してきた
日本側は市場解放は断固拒否したが、三国同盟締結は妥協して締結した

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d777-xW4l):2016/03/08(火) 19:41:28.55 ID:G1EWAmSs0.net
>>398
当時の日本の対潜技術はカスだぞ
イタリア・ドイツ>>>>>>>>>>>>>日本ってくらい差がある

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13c2-ih0B):2016/03/08(火) 19:42:11.92 ID:q1wEWwBZ0.net
イギリス潰せなかったのが痛いし結果イギリスお得意の情報戦でドイツ筒抜け

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d777-xW4l):2016/03/08(火) 19:45:34.58 ID:G1EWAmSs0.net
>>430
同盟国日本も、イギリスには惨敗してるからな。
インパール作戦とか無謀すぎる。
日英戦は日本の戦死者20万人に対して、イギリス兵はたった5000人くらいとか

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e3f5-fAwi):2016/03/08(火) 20:15:11.06 ID:Zh+F1Yta0.net
逆になんでアメリカは桁違いにつよいの?

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx5b-thq7):2016/03/08(火) 21:33:11.59 ID:qjY9h6LFx.net
>>427
その発言自体は親日でもなんでもないだろ
実際そうだし植民地政策の正当化にすぎん
それと日本の海軍は本来は明治以来の親英派
さらにドイツはナチス以前は親中でWE1の恨みがあるからあまり親日でもない

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d706-fAwi):2016/03/08(火) 21:36:16.18 ID:ZttjzpxU0.net
>>31
日本軍もソ連邦をナメスギ!

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb06-thq7):2016/03/08(火) 22:10:19.64 ID:qdUUUkPK0.net
>>431
その後の英軍のビルマ反攻でも日本側はボコボコにやられてる

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/08(火) 22:12:33.06 ID:4NPcvNyjd.net
>>432
本国が戦禍を免れてるし
本国だけで資源の調達から生産まで賄える。

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb4e-6e0I):2016/03/08(火) 22:14:51.30 ID:DO8Qzz3o0.net
正味の話、イギリスにも勝つのは無理だったみたいね

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb13-e+wR):2016/03/08(火) 22:20:24.71 ID:JnSYllbR0.net
>>320
自由フランス軍「せやな!」

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/08(火) 22:41:06.79 ID:4NPcvNyjd.net
ソ連に浮気しないで
イギリスにだけしつこくつきまとっていても
攻略できなかったかな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b9f-e+wR):2016/03/08(火) 23:04:37.59 ID:HkLiV7lI0.net
>>439
>イギリスにだけしつこくつきまとっていても攻略できなかったかな

絶対できない。
海軍力が段違いだから、ドーバー海峡渡ることすら不可能。

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b9f-e+wR):2016/03/08(火) 23:07:43.15 ID:HkLiV7lI0.net
イギリスより優れていたのは潜水艦だけだけど、
それもすぐに対抗策を打ち出して、効果が激減した。
あとドイツにはロクな4発重爆が無いし、それを大量生産する力も無かった。
こんな状況で、一時的にせよ、イギリス征服できると思ってたほうがフシギだわ。
ヒトラーはじめナチス高官は白昼夢でも見てたのかと思う。

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df13-6e0I):2016/03/08(火) 23:10:26.60 ID:sK3pAPx30.net
ユダヤ人を抹殺したから勝てると思ってたんだろ
我が闘争を読むとユダヤ人のせいでww1に負けたって言ってるからな

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f3e9-fAwi):2016/03/08(火) 23:20:57.49 ID:b+qFsdCi0.net
ドイツがどうしたら勝てるか考えると
ナチスが政権とらなくて
ソ連と戦争するイギリス側につくしか
可能性ないな
if歴史になるが

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/08(火) 23:56:23.27 ID:4NPcvNyjd.net
>>440
ドーバー海峡なんて狭いんだから
上陸部隊と補給部隊の海域に絞って最低限の制海権が確保できればよい。
ドイツ海軍の水上戦力は貧弱でも、
機雷原によるイギリス海軍水上部隊の侵入阻止、
陸上基地からの空軍機による制圧、
沿岸砲台からの支援、
これらを組み合わせれば、上陸作戦は可能。

しかし史実のとおり結局制空権とれなかったので大前提が崩れた。

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/09(水) 01:09:20.37 ID:x9yIzS7Qd.net
>>429> 当時の日本の対潜技術はカスだぞ
>イタリア・ドイツ>>>>>>>>>>>>>日本ってくらい差がある

ソ連潜水艦も侮れないよなw

ヴィルヘルム・グストロフが投入された避難民輸送では、2月10日に客船シュトイベンがまたもS-13に撃沈され、
4月16日に客船ゴヤもそれぞれソ連潜水艦の雷撃を受けて沈没し、難民などに大勢の犠牲者(シュトイベンでは4,500名、
ゴヤでは6,666名)を出している。1945年4月はじめまでに、ドイツ海軍は東プロイセンからドイツ西部への250万人
の軍民を避難させることに成功したが、その過程で33,000人の難民や軍人が亡くなった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95_(%E5%AE%A2%E8%88%B9)

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/09(水) 01:17:49.10 ID:k5Jpwj4qd.net
>>431
> 日英戦は日本の戦死者20万人に対して、イギリス兵はたった5000人くらいとか

≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫
「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は)
自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、
ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、
自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、
農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。
 われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士
“ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」
≪中略≫
当時の米軍は、日本軍と同じく、行軍距離単位は四キロであったが、
その米式訓練をうけたはずの、いやボートナー准将自身がその訓練をした孫部隊は、
一キロ歩いては休み、次に一キロ進んではごろりと道端に寝転がる。
 しかも、頭上に英軍機が飛来して補給物資を投下すると、隊列を
乱してむらがり、悲鳴をあげつつ、下着に利用するパラシュートを奪い合う。
≪中略≫
孫部隊は狂喜した。中国大陸で負けつづけ、日本軍といえばかなわないものと信じていたのに、
その日本軍がひきあげたのである。勝った、勝ったと小銃を空に乱射しておどりあがった。
 ところが、勝ちに乗じた勢いで快進撃するものと期待していた孫部隊は、
たしかに前進は開始したものの、そのスピードは以前にもおとる低速であった。
そして、昭和十九年一月二十九日、孫部隊はついに完全停止した。
 ボートナー准将の急報によってかけつけたスチルウェル参謀長は、にこやかに迎える
孫少将の顔をぼう然と眺めながら、考えこんだ・・・・なぜ、前進しないのか?
≪中略≫
スチルウェル参謀長は、孫少将にかみついた。
「明らかに命令違反である。よろしいか。貴下の第三十八師団は、 全中国軍のなかで
とびぬけて優良な兵器、弾薬、糧食の補給を受けている。 足りないというのなら、
迎撃砲も、火炎放射器も、米兵だってさしあげる。 だが、命令に従うのが条件だ・・・・
もし自分の使命が達せられないようなら、辞職してワシントンに報告せざるをえない」

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/09(水) 01:19:00.12 ID:k5Jpwj4qd.net
>>431
> 日英戦は日本の戦死者20万人に対して、イギリス兵はたった5000人くらいとか

 イギリス軍の数字にも、驚くほど対照的なものがある。対日戦争における、
イギリス軍およびイギリス連邦諸国軍の損害は227,313人であったので、
ビルマにおける損害はこの3分の1になる。しかし極東における損害総数は
戦死者の数を増大させていることにはならない。この数字は公刊戦史の最終
巻の中で、「行方不明および捕虜となった者」とされている127,800人によって
さらに大きなものとなっている。もしイギリス本土の将兵に関する数字のみ
について見るときは、ビルマで戦死した本土の将兵の数は5,000人以下、
つまり、ビルマにおける戦死者総数の3分の1前後であり、インド軍の
戦死者数の3分の2に過ぎないことがわかる。イギリス本土においては、
この12倍の数の人々(60,595人)が空襲によって死んでおり、商船の乗組員
の戦死者もこの6倍(30,248人)に達しているのである。
<ビルマ 遠い戦場〈下〉―ビルマで戦った日本と英国1941‐45年 (ルイ・アレン)>

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/09(水) 01:22:16.19 ID:k5Jpwj4qd.net
>>227
>日本なら架空戦記に出てくる様な兵器を実戦で使っていたのがドイツの凄いところ

Production from the synthetic plants declined steadily and by July 1944 every major plant had been hit.
These plants were producing an average of 316,000 tons per month when the attacks began.
Their production fell to 107,000 tons in June and 17,000 tons in September. Output of aviation
gasoline from synthetic plants dropped from 175,000 tons in April to 30,000 tons in July and 5,000 tons in September.
http://www.anesi.com/ussbs02.htm

>Output of aviation gasoline from synthetic plants dropped from 175,000 tons in April to
>30,000 tons in July and 5,000 tons in September.

アルフレート・グリスラフスキ
―ロシアの前線で戦った搭乗員と、ドイツ本土防空戦の参加者との感覚の違いをお聞きしてもいいでしょうか?
 ロシアでは戦争そのものも、飛行機も、戦いも全く異なっていましたね。ロシアで行われていたのは純粋
な空中戦でした。仕事…うーん…ゲームというのとも違うな、スポーツ、そう、スポーツに似たような感じです。
もしもこのような表現が許されるのであれば。生存を賭けたギリギリの戦いではありませんでした…一方、
ここドイツでは、高高度から街々に爆弾が降り注がれ、辺り一面で爆発が起きるのを見ながらの戦いですから、
より個人的な、より感情的なものとなりましたよ。連合軍の爆撃機は800機ずつ、そして戦闘機も同じくらい
の数がやって来る。これは全く違う戦場です。ここドイツでは、搭乗員の命は平均して7日だけ、
1週間だけしかもちませんでした。ロシアではこれほどの緊張はありません。勿論、損失は出ていたのですが、
しかしたったの7日間ということはなかった。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/grislavski1.html

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/09(水) 01:24:30.30 ID:k5Jpwj4qd.net
>>227
>日本なら架空戦記に出てくる様な兵器を実戦で使っていたのがドイツの凄いところ

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html

ドイツは、ファシズムからの国の解放で赤軍が決定的な役割を演じたことを覚えている。
ドイツのメルケル首相が、ロシアのプーチン大統領との会談後に述べた。タス通信が伝えた。
メルケル首相は、「ドイツは開戦の責任を負っている。これは私たちの歴史的責任だ。
私たちは、赤軍がドイツ解放で決定的な役割を演じたことを常に思い出すでしょう」と語った。
http://jp.sputniknews.com/russia/20150511/319933.html

何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦で
戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://homepage3.nifty.com/tompei/Ph-Berlin.htm

             あ  り  が  と  う  ソ  連  邦  !

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57c6-e+wR):2016/03/09(水) 02:30:35.71 ID:U/SRzewA0.net
だつおおる?

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3f93-fAwi):2016/03/09(水) 06:29:45.54 ID:c7cUqmJo0.net
国のトップが安倍ぴょんだから

452 :豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (ワッチョイW 4b58-ZTuu):2016/03/09(水) 06:34:28.37 ID:IVtDnL7/0.net
連合国に寝返ったイタリアが一番頭いいな_φ(・_・

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/09(水) 07:39:47.48 ID:u3eWnFIOd.net
ドイツ空軍は、航空魚雷をロクに開発してなかったり
たかだかドーバー海峡を越える渡洋爆撃すら四苦八苦するくらい
航続力のない戦闘機が主力だったり
イギリス攻略するには準備不足だわな。
そういう戦闘を想定してなかったと言えばそれまでだけど。

東シナ海越えの渡洋爆撃、浅海雷撃までこなしていた日本海軍航空隊とはえらい違い。

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr5b-fAwi):2016/03/09(水) 07:43:26.09 ID:gRgkDc8rr.net
ただ後ちょっとでソ連は倒せてたからな

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MM1b-fAwi):2016/03/09(水) 07:49:44.65 ID:P58rQUL4M.net
ナポレオンはモスクワ取ったんだよな
ナポレオンが悪い

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-ZTuu):2016/03/09(水) 08:04:25.46 ID:oMZpqW+da.net
>>8
おっかけっこするとドイツから壊れていくので

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイ cb06-NXOy):2016/03/09(水) 08:14:29.84 ID:atEnigiU0.net
短期決戦するつもりで始めたのに長期戦になった時点で引き上げるべき
だったな。

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3b4-dSFb):2016/03/09(水) 08:21:38.17 ID:e5pc0Fmz0.net
日本はソ連にビビって東から攻めなかった
まぁあんな戦車だとな

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/09(水) 08:36:44.56 ID:u3eWnFIOd.net
ソ連攻略のタイムスケジュールは
準備に時間を割くか、攻略戦の遅滞にマージンをとるかの選択だと思うが、
現実には充分なマージンを見たはずなのに、
ソ連の頑強な抵抗にあい、
最期はロシアの冬に野望を打ち砕かれた。

バルバロッサ作戦の発動を早めることはできなかったのか?
早めることで対ソ戦に勝利する確率は上がらなかったか?

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK0b-lwTT):2016/03/09(水) 08:47:57.15 ID:PiEH/iadK.net
>>453
昔アドバンスド大戦略でドイツ軍でやって条件満たすと隠れキャラの零戦使えたが
クッソ強くてスピットごときじゃ歯が立たないくらいでそんなわけあるかと思ったら
BoBのとき主力だった型のスピットが実際に零戦にゲームどころじゃない一方的虐殺されててワロタ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b9f-e+wR):2016/03/09(水) 08:51:07.80 ID:39PBHYy+0.net
>>459
>バルバロッサ作戦の発動を早めることはできなかったのか?

結果一緒だわな。補給と補充が続かないから。

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa3b-qUxV):2016/03/09(水) 08:57:31.58 ID:aZuXidY8a.net
>>412
ノルウェー占領はスウェーデンの鉄の輸送路
確保のためで、冬戦争でソ連をアシストする
ためじゃないだろ。
英仏はフィンランド支援にかこつけて
ノルウェー進駐または占領して
スウェーデン鉄の今日供給を断とうとしたが
失敗した。

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK0b-lwTT):2016/03/09(水) 09:04:52.20 ID:PiEH/iadK.net
>>413
しかも当のデグさんは死んだふりしてアメリカに亡命w

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1306-6e0I):2016/03/09(水) 10:12:25.69 ID:XzDoZ/510.net
>>460
一方的だったのは事実やけど、機体性能の差だと英語圏ではほとんど考えられておらんで

まず、スピットを使っていたのは田舎空軍のRAAF

RAAFは一握りのアフリカ戦線帰りをのぞけば、シロウトばかり
整備能力は劣悪で、
おそろしいことに増槽すら用意

こうして大惨事となった43年五月のダーウィン空襲(被損害14機)の際、
損害の半数におよぶ7機が、
整備不良と燃料不足で勝手に墜落しておったりするやで

465 :464 (ワッチョイ 1306-6e0I):2016/03/09(水) 10:15:28.99 ID:XzDoZ/510.net
連投スマソ

文章ブツ切りやった

RAAFは増槽の用意がなかったやで
ほんでダーウィン空襲の被損害は、防衛したRAAFのスピット5の機数

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM8b-KaeG):2016/03/09(水) 11:05:04.24 ID:0NiQgYtpM.net
米ソ相手に物量ではかなわない

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッ Sdc7-dSFb):2016/03/09(水) 13:51:01.80 ID:byt8C10Gd.net
厄病神808万が味方になった

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f3d6-ASWF):2016/03/09(水) 14:10:23.92 ID:cMmZiRDl0.net
>>398
イタリア海軍意外だ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/09(水) 21:48:20.36 ID:GMQv3tiQd.net
アメリカ国民が参戦に消極的で物量以前に内向きに閉じ込める外交手腕が致命的に無かった事が…真珠湾で劇的にアメリカに参戦の動機を与えずにソビエトをドイツと挟撃してさえすれば歴史は変わっていた、、高い城の男の世界へと向かう事も出来たろうに、、

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd64-f2sn):2016/03/10(木) 07:52:01.78 ID:C0tBKSa6d.net
ポーランド侵攻が早過ぎた。
戦備が整う前に踏み切ってしまった。
仮想敵国をソ連に置いておきながらイギリスと戦争を始めてしまった。

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0486-LKBG):2016/03/10(木) 07:53:52.02 ID:PuuJLaMw0.net
ベル赤

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3639-f2sn):2016/03/10(木) 07:54:51.60 ID:TqBilt5H0.net
大日本帝国と同様の邪悪な国だったから

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c557-WbMV):2016/03/10(木) 08:06:33.91 ID:+nDSkIfN0.net
>>470
戦備をどんどん整えてたのは敵側も同じよ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd34-f2sn):2016/03/10(木) 08:46:06.28 ID:G8ukYudBd.net
>>473
イギリスと戦うならば
海軍力はもっと整えたかったんじゃないかと思う。
レーダーからしたら、始めるぞ!って言われたときは
マジかよ!?って感じだったろうな。

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5c3-sWz4):2016/03/10(木) 08:48:51.81 ID:ettbPVv/0.net
弱いから

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e4ef-8UBt):2016/03/10(木) 08:54:52.93 ID:aQmq5RcF0.net
東はポーランド
西はフランス
ここまでで終われば良かった

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0a-KK0r):2016/03/10(木) 08:58:07.86 ID:XkRCsVL3a.net
Uボート戦略でアメリカ激オコにしたのが間違い
真珠湾の前だぞ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf9f-pOzN):2016/03/10(木) 08:58:28.19 ID:29zQsvMj0.net
>>476
肝心のイギリスが、ドイツ軍がカレーの海岸に達した時点で、
どんな汚い手を使ってでもドイツ叩き潰す覚悟決めてるのに
終わる筈も無いがな(´・ω・`)

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf9f-pOzN):2016/03/10(木) 09:00:52.58 ID:29zQsvMj0.net
唯一チャンスがあるとすれば、普仏戦争のように
アルザスロレーヌ地方の割譲程度で鉾を収めておけば、
和平のチャンスもあったかも知れんが、
ヒトラーにその気はサラサラ無かったからな。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0601-BZX2):2016/03/10(木) 09:04:26.42 ID:NgyhqJo20.net
>>4
まず前提の時点で間違ってるよ
実際に味方についたのは口先だけ勝てる連呼のネトウヨやん

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4801-sWz4):2016/03/10(木) 09:06:07.07 ID:XUPU31ja0.net
SS大佐が裏切ったからだろ。タランティーノの映画で見たぜ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd34-f2sn):2016/03/10(木) 09:24:30.47 ID:G8ukYudBd.net
>>478
ドイツもイギリスに降伏求めているけど
もっと緩い内容にすることはできなかったのかね?
イギリス、フランスはポーランドと同盟組んで、
ドイツが東に進出する邪魔したから戦争になったんだから
西側は賠償金の減額とかで手を打って
本命の対ソ戦に備えるとかはダメだったのかね?

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9c06-FnqI):2016/03/10(木) 09:26:05.19 ID:bt2bA9nB0.net
日本がアメリカを戦争に引きこんだから
日本と組んだのが最大の過ち

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fe9-FZu0):2016/03/10(木) 09:40:41.79 ID:uUZLS8gQ0.net
今も昔もアメリカがチートすぎる

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa87-WbMV):2016/03/10(木) 09:42:50.73 ID:AdmcLQvda.net
とにもかくにも敵が多すぎる

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0a-KK0r):2016/03/10(木) 09:43:01.68 ID:XkRCsVL3a.net
>>483
それよく言われてるけど真珠湾の前にアメリカ船籍沈めて参戦決定してた

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM4c-OnDl):2016/03/10(木) 10:41:53.21 ID:Wd8r1QDsM.net
赤軍大反抗

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM4c-OnDl):2016/03/10(木) 10:42:54.44 ID:Wd8r1QDsM.net
>>483 そう言うのもうイイから

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0db4-obiL):2016/03/10(木) 10:53:23.49 ID:1DPR/UM20.net
>>486
それだけじゃ参戦理由にならないだろ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd34-f2sn):2016/03/10(木) 10:57:08.73 ID:5/f0R1ALd.net
ソ連のやりたい放題感は異常
不可侵条約(笑)

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d55-Mid8):2016/03/10(木) 11:25:10.20 ID:TGVO26na0.net
神聖ローマ帝国の大きさで手を打てばよかったのに

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd34-f2sn):2016/03/10(木) 11:37:35.51 ID:vBuLYRg3d.net
>>483
日本から宣戦布告した場合は
ドイツには参戦義務はないのにドイツはアメリカに宣戦布告した。
日本も当然本当にドイツが参戦する意志があるか何度も確認している。
アメリカは日本の外交暗号を解読していたから
ドイツがアメリカに宣戦布告してくることも知っていた。

だから、日本が引き込んだというのは全然根拠がない。
英ソだけでも片づけられないなにアメリカも相手することになったのは
ヒトラーの誇大妄想が原因。

でも、ドイツがアメリカに宣戦布告しなければ
日本はソ連と中立してるし
ドイツはアメリカと中立となって
共通の敵はイギリスだけになるから、同盟でも何でもないな。

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0a-KK0r):2016/03/10(木) 11:47:47.41 ID:XkRCsVL3a.net
>>489
イギリス支援どころか独ソ戦に支援やっててUボート撃沈してるが

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 212f-sWz4):2016/03/10(木) 11:50:48.83 ID:qhWlrxYk0.net
懲りも懲りずに前回同様に両面戦争をやってしまったから
イギリスを短期決戦で落とせなかったところで勝敗決まった
つまりドイツはただチャーチルひとりに負けた

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9678-rbt9):2016/03/10(木) 11:57:08.06 ID:pxndGNrm0.net
>>494
第一次世界大戦(前回)の東部戦線はドイツの大勝利でおわったのに

第二次世界大戦では逆にベルリンまで侵攻された

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0d44-rbt9):2016/03/10(木) 11:57:55.50 ID:8eavWWuM0.net
マジレスすると、元々ナチスはシオニストが欧州にいる平和に暮らすユダヤ人をイスラエル建国の為に
に迫害してイスラエルに強制移住させる為に作った組織だから目的が達成されたので、わざと負けて
戦争を終わらした。

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9678-rbt9):2016/03/10(木) 12:05:28.19 ID:pxndGNrm0.net
■日本人が知らなさすぎる歴史



第一次世界大戦 

ドイツ vs ソ連 (1918年ドイツ完全勝利、東部戦線完全終結、ブレスト・リトフスク条約)



第二次世界大戦

ドイツ vs ソ連 (1945年ドイツ完全敗北、東部戦線より首都ベルリン陥落)

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa39-f2sn):2016/03/10(木) 12:06:45.19 ID:iPzkb96Da.net
むしろソ連とアメリカを同時に敵に回してどうやったら勝てるのか聞きたい

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f7f-sWz4):2016/03/10(木) 12:07:31.89 ID:gI0r/fM90.net
おっぱいぷるるん!!

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 212f-sWz4):2016/03/10(木) 12:08:23.28 ID:qhWlrxYk0.net
>>495
第一次の頃はドイツ工作員が優秀でうまくロシア革命起こさせたからね
ただし西部戦線で兵站破綻して負けた
ちなみに第二次のときは東部戦線の破綻が負けの原因
同盟国だった日本もそうだけど両面戦争なんて上手く行くわけがない

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 967d-QSWE):2016/03/10(木) 12:09:55.55 ID:jY7yX8KI0.net
ソ連とアメリカを敵に回した

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd64-f2sn):2016/03/10(木) 12:10:31.25 ID:kVws5QuXd.net
ホモに暗号機械エニグマを解読されたから

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b07d-sWz4):2016/03/10(木) 12:10:33.12 ID:hagEjHkG0.net
>>500
レーニンがドイツのスパイで
ロシア革命もドイツが起こさせたというのは本当の話かね?

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a5e-OnDl):2016/03/10(木) 12:12:15.73 ID:ROSlajLc0.net
Jの国の法則が発動した

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9678-rbt9):2016/03/10(木) 12:12:43.85 ID:pxndGNrm0.net
>>498
アメリカの第二次世界大戦参戦は、ドイツのソ連侵攻より後


先の第一次世界大戦(1918年に完全勝利した東部戦線)で
ゲロ弱かったソ連を先に叩こうとヒトラーは考えた

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 212f-sWz4):2016/03/10(木) 12:17:17.81 ID:qhWlrxYk0.net
>>503
レーニンやトロツキーあたりの共産主義者を金銭や入出国もろもろで支援してたと聞いた

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa39-f2sn):2016/03/10(木) 12:19:05.00 ID:iPzkb96Da.net
>>505
いや、最終的に東部戦線(ソ連)と西部戦線(イギリス+アメリカ)になっただろ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0db4-obiL):2016/03/10(木) 13:22:47.84 ID:1DPR/UM20.net
>>493
アメリカ企業はドイツに支援してたが
第一それ支援であって参戦じゃないだろ

総レス数 508
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200