2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第2次世界大戦て何でドイツは負けたの? [368723689]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e3cc-jmQK):2016/03/07(月) 21:09:02.45 ID:5YKgwIKs0.net ?2BP(1420)

第2次世界大戦で戦死した日本兵の遺骨10柱が70年ぶりに帰還
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00318053.html
第2次世界大戦で戦死した、日本兵の遺骨がミャンマーから帰還した。
第2次世界大戦中、ミャンマー(当時ビルマ)のインパール作戦などで戦死した、日本兵の遺骨10柱(はしら)が、4日、70年ぶりに帰還した。
今回、遺骨が収集された地域は、ミャンマーの少数民族が住む地域で、これまでは内紛のため、遺骨収拾が困難とされてきた。

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d777-xW4l):2016/03/08(火) 19:39:44.41 ID:G1EWAmSs0.net
>>399
三国同盟締結は、ドイツの蒋介石への援助停止と交換だぞ。

日本軍部は蒋介石へのドイツの援助停止を要求したが
リッペンドロップは見返りに三国同盟締結と
中国の日本占領地域へのドイツ企業の市場解放を要求してきた
日本側は市場解放は断固拒否したが、三国同盟締結は妥協して締結した

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d777-xW4l):2016/03/08(火) 19:41:28.55 ID:G1EWAmSs0.net
>>398
当時の日本の対潜技術はカスだぞ
イタリア・ドイツ>>>>>>>>>>>>>日本ってくらい差がある

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13c2-ih0B):2016/03/08(火) 19:42:11.92 ID:q1wEWwBZ0.net
イギリス潰せなかったのが痛いし結果イギリスお得意の情報戦でドイツ筒抜け

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d777-xW4l):2016/03/08(火) 19:45:34.58 ID:G1EWAmSs0.net
>>430
同盟国日本も、イギリスには惨敗してるからな。
インパール作戦とか無謀すぎる。
日英戦は日本の戦死者20万人に対して、イギリス兵はたった5000人くらいとか

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e3f5-fAwi):2016/03/08(火) 20:15:11.06 ID:Zh+F1Yta0.net
逆になんでアメリカは桁違いにつよいの?

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx5b-thq7):2016/03/08(火) 21:33:11.59 ID:qjY9h6LFx.net
>>427
その発言自体は親日でもなんでもないだろ
実際そうだし植民地政策の正当化にすぎん
それと日本の海軍は本来は明治以来の親英派
さらにドイツはナチス以前は親中でWE1の恨みがあるからあまり親日でもない

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d706-fAwi):2016/03/08(火) 21:36:16.18 ID:ZttjzpxU0.net
>>31
日本軍もソ連邦をナメスギ!

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb06-thq7):2016/03/08(火) 22:10:19.64 ID:qdUUUkPK0.net
>>431
その後の英軍のビルマ反攻でも日本側はボコボコにやられてる

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/08(火) 22:12:33.06 ID:4NPcvNyjd.net
>>432
本国が戦禍を免れてるし
本国だけで資源の調達から生産まで賄える。

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb4e-6e0I):2016/03/08(火) 22:14:51.30 ID:DO8Qzz3o0.net
正味の話、イギリスにも勝つのは無理だったみたいね

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb13-e+wR):2016/03/08(火) 22:20:24.71 ID:JnSYllbR0.net
>>320
自由フランス軍「せやな!」

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/08(火) 22:41:06.79 ID:4NPcvNyjd.net
ソ連に浮気しないで
イギリスにだけしつこくつきまとっていても
攻略できなかったかな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b9f-e+wR):2016/03/08(火) 23:04:37.59 ID:HkLiV7lI0.net
>>439
>イギリスにだけしつこくつきまとっていても攻略できなかったかな

絶対できない。
海軍力が段違いだから、ドーバー海峡渡ることすら不可能。

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b9f-e+wR):2016/03/08(火) 23:07:43.15 ID:HkLiV7lI0.net
イギリスより優れていたのは潜水艦だけだけど、
それもすぐに対抗策を打ち出して、効果が激減した。
あとドイツにはロクな4発重爆が無いし、それを大量生産する力も無かった。
こんな状況で、一時的にせよ、イギリス征服できると思ってたほうがフシギだわ。
ヒトラーはじめナチス高官は白昼夢でも見てたのかと思う。

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df13-6e0I):2016/03/08(火) 23:10:26.60 ID:sK3pAPx30.net
ユダヤ人を抹殺したから勝てると思ってたんだろ
我が闘争を読むとユダヤ人のせいでww1に負けたって言ってるからな

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f3e9-fAwi):2016/03/08(火) 23:20:57.49 ID:b+qFsdCi0.net
ドイツがどうしたら勝てるか考えると
ナチスが政権とらなくて
ソ連と戦争するイギリス側につくしか
可能性ないな
if歴史になるが

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/08(火) 23:56:23.27 ID:4NPcvNyjd.net
>>440
ドーバー海峡なんて狭いんだから
上陸部隊と補給部隊の海域に絞って最低限の制海権が確保できればよい。
ドイツ海軍の水上戦力は貧弱でも、
機雷原によるイギリス海軍水上部隊の侵入阻止、
陸上基地からの空軍機による制圧、
沿岸砲台からの支援、
これらを組み合わせれば、上陸作戦は可能。

しかし史実のとおり結局制空権とれなかったので大前提が崩れた。

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/09(水) 01:09:20.37 ID:x9yIzS7Qd.net
>>429> 当時の日本の対潜技術はカスだぞ
>イタリア・ドイツ>>>>>>>>>>>>>日本ってくらい差がある

ソ連潜水艦も侮れないよなw

ヴィルヘルム・グストロフが投入された避難民輸送では、2月10日に客船シュトイベンがまたもS-13に撃沈され、
4月16日に客船ゴヤもそれぞれソ連潜水艦の雷撃を受けて沈没し、難民などに大勢の犠牲者(シュトイベンでは4,500名、
ゴヤでは6,666名)を出している。1945年4月はじめまでに、ドイツ海軍は東プロイセンからドイツ西部への250万人
の軍民を避難させることに成功したが、その過程で33,000人の難民や軍人が亡くなった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95_(%E5%AE%A2%E8%88%B9)

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/09(水) 01:17:49.10 ID:k5Jpwj4qd.net
>>431
> 日英戦は日本の戦死者20万人に対して、イギリス兵はたった5000人くらいとか

≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫
「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は)
自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、
ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、
自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、
農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。
 われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士
“ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」
≪中略≫
当時の米軍は、日本軍と同じく、行軍距離単位は四キロであったが、
その米式訓練をうけたはずの、いやボートナー准将自身がその訓練をした孫部隊は、
一キロ歩いては休み、次に一キロ進んではごろりと道端に寝転がる。
 しかも、頭上に英軍機が飛来して補給物資を投下すると、隊列を
乱してむらがり、悲鳴をあげつつ、下着に利用するパラシュートを奪い合う。
≪中略≫
孫部隊は狂喜した。中国大陸で負けつづけ、日本軍といえばかなわないものと信じていたのに、
その日本軍がひきあげたのである。勝った、勝ったと小銃を空に乱射しておどりあがった。
 ところが、勝ちに乗じた勢いで快進撃するものと期待していた孫部隊は、
たしかに前進は開始したものの、そのスピードは以前にもおとる低速であった。
そして、昭和十九年一月二十九日、孫部隊はついに完全停止した。
 ボートナー准将の急報によってかけつけたスチルウェル参謀長は、にこやかに迎える
孫少将の顔をぼう然と眺めながら、考えこんだ・・・・なぜ、前進しないのか?
≪中略≫
スチルウェル参謀長は、孫少将にかみついた。
「明らかに命令違反である。よろしいか。貴下の第三十八師団は、 全中国軍のなかで
とびぬけて優良な兵器、弾薬、糧食の補給を受けている。 足りないというのなら、
迎撃砲も、火炎放射器も、米兵だってさしあげる。 だが、命令に従うのが条件だ・・・・
もし自分の使命が達せられないようなら、辞職してワシントンに報告せざるをえない」

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/09(水) 01:19:00.12 ID:k5Jpwj4qd.net
>>431
> 日英戦は日本の戦死者20万人に対して、イギリス兵はたった5000人くらいとか

 イギリス軍の数字にも、驚くほど対照的なものがある。対日戦争における、
イギリス軍およびイギリス連邦諸国軍の損害は227,313人であったので、
ビルマにおける損害はこの3分の1になる。しかし極東における損害総数は
戦死者の数を増大させていることにはならない。この数字は公刊戦史の最終
巻の中で、「行方不明および捕虜となった者」とされている127,800人によって
さらに大きなものとなっている。もしイギリス本土の将兵に関する数字のみ
について見るときは、ビルマで戦死した本土の将兵の数は5,000人以下、
つまり、ビルマにおける戦死者総数の3分の1前後であり、インド軍の
戦死者数の3分の2に過ぎないことがわかる。イギリス本土においては、
この12倍の数の人々(60,595人)が空襲によって死んでおり、商船の乗組員
の戦死者もこの6倍(30,248人)に達しているのである。
<ビルマ 遠い戦場〈下〉―ビルマで戦った日本と英国1941‐45年 (ルイ・アレン)>

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/09(水) 01:22:16.19 ID:k5Jpwj4qd.net
>>227
>日本なら架空戦記に出てくる様な兵器を実戦で使っていたのがドイツの凄いところ

Production from the synthetic plants declined steadily and by July 1944 every major plant had been hit.
These plants were producing an average of 316,000 tons per month when the attacks began.
Their production fell to 107,000 tons in June and 17,000 tons in September. Output of aviation
gasoline from synthetic plants dropped from 175,000 tons in April to 30,000 tons in July and 5,000 tons in September.
http://www.anesi.com/ussbs02.htm

>Output of aviation gasoline from synthetic plants dropped from 175,000 tons in April to
>30,000 tons in July and 5,000 tons in September.

アルフレート・グリスラフスキ
―ロシアの前線で戦った搭乗員と、ドイツ本土防空戦の参加者との感覚の違いをお聞きしてもいいでしょうか?
 ロシアでは戦争そのものも、飛行機も、戦いも全く異なっていましたね。ロシアで行われていたのは純粋
な空中戦でした。仕事…うーん…ゲームというのとも違うな、スポーツ、そう、スポーツに似たような感じです。
もしもこのような表現が許されるのであれば。生存を賭けたギリギリの戦いではありませんでした…一方、
ここドイツでは、高高度から街々に爆弾が降り注がれ、辺り一面で爆発が起きるのを見ながらの戦いですから、
より個人的な、より感情的なものとなりましたよ。連合軍の爆撃機は800機ずつ、そして戦闘機も同じくらい
の数がやって来る。これは全く違う戦場です。ここドイツでは、搭乗員の命は平均して7日だけ、
1週間だけしかもちませんでした。ロシアではこれほどの緊張はありません。勿論、損失は出ていたのですが、
しかしたったの7日間ということはなかった。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/grislavski1.html

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/09(水) 01:24:30.30 ID:k5Jpwj4qd.net
>>227
>日本なら架空戦記に出てくる様な兵器を実戦で使っていたのがドイツの凄いところ

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html

ドイツは、ファシズムからの国の解放で赤軍が決定的な役割を演じたことを覚えている。
ドイツのメルケル首相が、ロシアのプーチン大統領との会談後に述べた。タス通信が伝えた。
メルケル首相は、「ドイツは開戦の責任を負っている。これは私たちの歴史的責任だ。
私たちは、赤軍がドイツ解放で決定的な役割を演じたことを常に思い出すでしょう」と語った。
http://jp.sputniknews.com/russia/20150511/319933.html

何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦で
戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://homepage3.nifty.com/tompei/Ph-Berlin.htm

             あ  り  が  と  う  ソ  連  邦  !

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57c6-e+wR):2016/03/09(水) 02:30:35.71 ID:U/SRzewA0.net
だつおおる?

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3f93-fAwi):2016/03/09(水) 06:29:45.54 ID:c7cUqmJo0.net
国のトップが安倍ぴょんだから

452 :豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (ワッチョイW 4b58-ZTuu):2016/03/09(水) 06:34:28.37 ID:IVtDnL7/0.net
連合国に寝返ったイタリアが一番頭いいな_φ(・_・

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/09(水) 07:39:47.48 ID:u3eWnFIOd.net
ドイツ空軍は、航空魚雷をロクに開発してなかったり
たかだかドーバー海峡を越える渡洋爆撃すら四苦八苦するくらい
航続力のない戦闘機が主力だったり
イギリス攻略するには準備不足だわな。
そういう戦闘を想定してなかったと言えばそれまでだけど。

東シナ海越えの渡洋爆撃、浅海雷撃までこなしていた日本海軍航空隊とはえらい違い。

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr5b-fAwi):2016/03/09(水) 07:43:26.09 ID:gRgkDc8rr.net
ただ後ちょっとでソ連は倒せてたからな

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MM1b-fAwi):2016/03/09(水) 07:49:44.65 ID:P58rQUL4M.net
ナポレオンはモスクワ取ったんだよな
ナポレオンが悪い

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-ZTuu):2016/03/09(水) 08:04:25.46 ID:oMZpqW+da.net
>>8
おっかけっこするとドイツから壊れていくので

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイ cb06-NXOy):2016/03/09(水) 08:14:29.84 ID:atEnigiU0.net
短期決戦するつもりで始めたのに長期戦になった時点で引き上げるべき
だったな。

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3b4-dSFb):2016/03/09(水) 08:21:38.17 ID:e5pc0Fmz0.net
日本はソ連にビビって東から攻めなかった
まぁあんな戦車だとな

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/09(水) 08:36:44.56 ID:u3eWnFIOd.net
ソ連攻略のタイムスケジュールは
準備に時間を割くか、攻略戦の遅滞にマージンをとるかの選択だと思うが、
現実には充分なマージンを見たはずなのに、
ソ連の頑強な抵抗にあい、
最期はロシアの冬に野望を打ち砕かれた。

バルバロッサ作戦の発動を早めることはできなかったのか?
早めることで対ソ戦に勝利する確率は上がらなかったか?

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK0b-lwTT):2016/03/09(水) 08:47:57.15 ID:PiEH/iadK.net
>>453
昔アドバンスド大戦略でドイツ軍でやって条件満たすと隠れキャラの零戦使えたが
クッソ強くてスピットごときじゃ歯が立たないくらいでそんなわけあるかと思ったら
BoBのとき主力だった型のスピットが実際に零戦にゲームどころじゃない一方的虐殺されててワロタ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b9f-e+wR):2016/03/09(水) 08:51:07.80 ID:39PBHYy+0.net
>>459
>バルバロッサ作戦の発動を早めることはできなかったのか?

結果一緒だわな。補給と補充が続かないから。

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa3b-qUxV):2016/03/09(水) 08:57:31.58 ID:aZuXidY8a.net
>>412
ノルウェー占領はスウェーデンの鉄の輸送路
確保のためで、冬戦争でソ連をアシストする
ためじゃないだろ。
英仏はフィンランド支援にかこつけて
ノルウェー進駐または占領して
スウェーデン鉄の今日供給を断とうとしたが
失敗した。

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK0b-lwTT):2016/03/09(水) 09:04:52.20 ID:PiEH/iadK.net
>>413
しかも当のデグさんは死んだふりしてアメリカに亡命w

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1306-6e0I):2016/03/09(水) 10:12:25.69 ID:XzDoZ/510.net
>>460
一方的だったのは事実やけど、機体性能の差だと英語圏ではほとんど考えられておらんで

まず、スピットを使っていたのは田舎空軍のRAAF

RAAFは一握りのアフリカ戦線帰りをのぞけば、シロウトばかり
整備能力は劣悪で、
おそろしいことに増槽すら用意

こうして大惨事となった43年五月のダーウィン空襲(被損害14機)の際、
損害の半数におよぶ7機が、
整備不良と燃料不足で勝手に墜落しておったりするやで

465 :464 (ワッチョイ 1306-6e0I):2016/03/09(水) 10:15:28.99 ID:XzDoZ/510.net
連投スマソ

文章ブツ切りやった

RAAFは増槽の用意がなかったやで
ほんでダーウィン空襲の被損害は、防衛したRAAFのスピット5の機数

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM8b-KaeG):2016/03/09(水) 11:05:04.24 ID:0NiQgYtpM.net
米ソ相手に物量ではかなわない

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッ Sdc7-dSFb):2016/03/09(水) 13:51:01.80 ID:byt8C10Gd.net
厄病神808万が味方になった

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f3d6-ASWF):2016/03/09(水) 14:10:23.92 ID:cMmZiRDl0.net
>>398
イタリア海軍意外だ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd07-fAwi):2016/03/09(水) 21:48:20.36 ID:GMQv3tiQd.net
アメリカ国民が参戦に消極的で物量以前に内向きに閉じ込める外交手腕が致命的に無かった事が…真珠湾で劇的にアメリカに参戦の動機を与えずにソビエトをドイツと挟撃してさえすれば歴史は変わっていた、、高い城の男の世界へと向かう事も出来たろうに、、

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd64-f2sn):2016/03/10(木) 07:52:01.78 ID:C0tBKSa6d.net
ポーランド侵攻が早過ぎた。
戦備が整う前に踏み切ってしまった。
仮想敵国をソ連に置いておきながらイギリスと戦争を始めてしまった。

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0486-LKBG):2016/03/10(木) 07:53:52.02 ID:PuuJLaMw0.net
ベル赤

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3639-f2sn):2016/03/10(木) 07:54:51.60 ID:TqBilt5H0.net
大日本帝国と同様の邪悪な国だったから

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c557-WbMV):2016/03/10(木) 08:06:33.91 ID:+nDSkIfN0.net
>>470
戦備をどんどん整えてたのは敵側も同じよ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd34-f2sn):2016/03/10(木) 08:46:06.28 ID:G8ukYudBd.net
>>473
イギリスと戦うならば
海軍力はもっと整えたかったんじゃないかと思う。
レーダーからしたら、始めるぞ!って言われたときは
マジかよ!?って感じだったろうな。

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5c3-sWz4):2016/03/10(木) 08:48:51.81 ID:ettbPVv/0.net
弱いから

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e4ef-8UBt):2016/03/10(木) 08:54:52.93 ID:aQmq5RcF0.net
東はポーランド
西はフランス
ここまでで終われば良かった

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0a-KK0r):2016/03/10(木) 08:58:07.86 ID:XkRCsVL3a.net
Uボート戦略でアメリカ激オコにしたのが間違い
真珠湾の前だぞ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf9f-pOzN):2016/03/10(木) 08:58:28.19 ID:29zQsvMj0.net
>>476
肝心のイギリスが、ドイツ軍がカレーの海岸に達した時点で、
どんな汚い手を使ってでもドイツ叩き潰す覚悟決めてるのに
終わる筈も無いがな(´・ω・`)

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf9f-pOzN):2016/03/10(木) 09:00:52.58 ID:29zQsvMj0.net
唯一チャンスがあるとすれば、普仏戦争のように
アルザスロレーヌ地方の割譲程度で鉾を収めておけば、
和平のチャンスもあったかも知れんが、
ヒトラーにその気はサラサラ無かったからな。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0601-BZX2):2016/03/10(木) 09:04:26.42 ID:NgyhqJo20.net
>>4
まず前提の時点で間違ってるよ
実際に味方についたのは口先だけ勝てる連呼のネトウヨやん

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4801-sWz4):2016/03/10(木) 09:06:07.07 ID:XUPU31ja0.net
SS大佐が裏切ったからだろ。タランティーノの映画で見たぜ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd34-f2sn):2016/03/10(木) 09:24:30.47 ID:G8ukYudBd.net
>>478
ドイツもイギリスに降伏求めているけど
もっと緩い内容にすることはできなかったのかね?
イギリス、フランスはポーランドと同盟組んで、
ドイツが東に進出する邪魔したから戦争になったんだから
西側は賠償金の減額とかで手を打って
本命の対ソ戦に備えるとかはダメだったのかね?

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9c06-FnqI):2016/03/10(木) 09:26:05.19 ID:bt2bA9nB0.net
日本がアメリカを戦争に引きこんだから
日本と組んだのが最大の過ち

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fe9-FZu0):2016/03/10(木) 09:40:41.79 ID:uUZLS8gQ0.net
今も昔もアメリカがチートすぎる

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa87-WbMV):2016/03/10(木) 09:42:50.73 ID:AdmcLQvda.net
とにもかくにも敵が多すぎる

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0a-KK0r):2016/03/10(木) 09:43:01.68 ID:XkRCsVL3a.net
>>483
それよく言われてるけど真珠湾の前にアメリカ船籍沈めて参戦決定してた

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM4c-OnDl):2016/03/10(木) 10:41:53.21 ID:Wd8r1QDsM.net
赤軍大反抗

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM4c-OnDl):2016/03/10(木) 10:42:54.44 ID:Wd8r1QDsM.net
>>483 そう言うのもうイイから

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0db4-obiL):2016/03/10(木) 10:53:23.49 ID:1DPR/UM20.net
>>486
それだけじゃ参戦理由にならないだろ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd34-f2sn):2016/03/10(木) 10:57:08.73 ID:5/f0R1ALd.net
ソ連のやりたい放題感は異常
不可侵条約(笑)

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d55-Mid8):2016/03/10(木) 11:25:10.20 ID:TGVO26na0.net
神聖ローマ帝国の大きさで手を打てばよかったのに

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd34-f2sn):2016/03/10(木) 11:37:35.51 ID:vBuLYRg3d.net
>>483
日本から宣戦布告した場合は
ドイツには参戦義務はないのにドイツはアメリカに宣戦布告した。
日本も当然本当にドイツが参戦する意志があるか何度も確認している。
アメリカは日本の外交暗号を解読していたから
ドイツがアメリカに宣戦布告してくることも知っていた。

だから、日本が引き込んだというのは全然根拠がない。
英ソだけでも片づけられないなにアメリカも相手することになったのは
ヒトラーの誇大妄想が原因。

でも、ドイツがアメリカに宣戦布告しなければ
日本はソ連と中立してるし
ドイツはアメリカと中立となって
共通の敵はイギリスだけになるから、同盟でも何でもないな。

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0a-KK0r):2016/03/10(木) 11:47:47.41 ID:XkRCsVL3a.net
>>489
イギリス支援どころか独ソ戦に支援やっててUボート撃沈してるが

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 212f-sWz4):2016/03/10(木) 11:50:48.83 ID:qhWlrxYk0.net
懲りも懲りずに前回同様に両面戦争をやってしまったから
イギリスを短期決戦で落とせなかったところで勝敗決まった
つまりドイツはただチャーチルひとりに負けた

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9678-rbt9):2016/03/10(木) 11:57:08.06 ID:pxndGNrm0.net
>>494
第一次世界大戦(前回)の東部戦線はドイツの大勝利でおわったのに

第二次世界大戦では逆にベルリンまで侵攻された

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0d44-rbt9):2016/03/10(木) 11:57:55.50 ID:8eavWWuM0.net
マジレスすると、元々ナチスはシオニストが欧州にいる平和に暮らすユダヤ人をイスラエル建国の為に
に迫害してイスラエルに強制移住させる為に作った組織だから目的が達成されたので、わざと負けて
戦争を終わらした。

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9678-rbt9):2016/03/10(木) 12:05:28.19 ID:pxndGNrm0.net
■日本人が知らなさすぎる歴史



第一次世界大戦 

ドイツ vs ソ連 (1918年ドイツ完全勝利、東部戦線完全終結、ブレスト・リトフスク条約)



第二次世界大戦

ドイツ vs ソ連 (1945年ドイツ完全敗北、東部戦線より首都ベルリン陥落)

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa39-f2sn):2016/03/10(木) 12:06:45.19 ID:iPzkb96Da.net
むしろソ連とアメリカを同時に敵に回してどうやったら勝てるのか聞きたい

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f7f-sWz4):2016/03/10(木) 12:07:31.89 ID:gI0r/fM90.net
おっぱいぷるるん!!

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 212f-sWz4):2016/03/10(木) 12:08:23.28 ID:qhWlrxYk0.net
>>495
第一次の頃はドイツ工作員が優秀でうまくロシア革命起こさせたからね
ただし西部戦線で兵站破綻して負けた
ちなみに第二次のときは東部戦線の破綻が負けの原因
同盟国だった日本もそうだけど両面戦争なんて上手く行くわけがない

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 967d-QSWE):2016/03/10(木) 12:09:55.55 ID:jY7yX8KI0.net
ソ連とアメリカを敵に回した

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd64-f2sn):2016/03/10(木) 12:10:31.25 ID:kVws5QuXd.net
ホモに暗号機械エニグマを解読されたから

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b07d-sWz4):2016/03/10(木) 12:10:33.12 ID:hagEjHkG0.net
>>500
レーニンがドイツのスパイで
ロシア革命もドイツが起こさせたというのは本当の話かね?

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a5e-OnDl):2016/03/10(木) 12:12:15.73 ID:ROSlajLc0.net
Jの国の法則が発動した

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9678-rbt9):2016/03/10(木) 12:12:43.85 ID:pxndGNrm0.net
>>498
アメリカの第二次世界大戦参戦は、ドイツのソ連侵攻より後


先の第一次世界大戦(1918年に完全勝利した東部戦線)で
ゲロ弱かったソ連を先に叩こうとヒトラーは考えた

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 212f-sWz4):2016/03/10(木) 12:17:17.81 ID:qhWlrxYk0.net
>>503
レーニンやトロツキーあたりの共産主義者を金銭や入出国もろもろで支援してたと聞いた

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa39-f2sn):2016/03/10(木) 12:19:05.00 ID:iPzkb96Da.net
>>505
いや、最終的に東部戦線(ソ連)と西部戦線(イギリス+アメリカ)になっただろ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0db4-obiL):2016/03/10(木) 13:22:47.84 ID:1DPR/UM20.net
>>493
アメリカ企業はドイツに支援してたが
第一それ支援であって参戦じゃないだろ

総レス数 508
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200