2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家庭用の無線LANが2167Mbpsに到達、まさか暗号化もしてない1Gbpsの有線LAN使ってる企業ないよね? [249548894]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3bf-hUWv):2016/03/08(火) 10:55:52.91 ID:KDlbxpgv0.net ?2BP(1002)

ASUSTeK Computer(ASUS)は、ゲーミング無線LANルーター「RT-AC88U」を3月11日に発売すると発表した。
オープンプライスだが、予想実売価格は3万5500円前後(税別)。

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/747/145/01_s.jpg

無線LANはIEEE 802.11ac/n/a/g/bに対応しており、5GHz帯/2.4GHz帯のデュアルバンド同時使用が可能。
また、Broadcomの「4×4 NitroQAM(1024QAM)」技術に対応しており、同技術使用時、5GHz帯の11acで最大2167Mbps、
2.4GHz帯の11nで最大1000Mbpsの転送速度を実現した。さらに、複数の機器との同時通信を可能にする11acの「MU-MIMO」
技術に対応することで、接続デバイスの多い環境でも高速な通信が行えるとしている。デバイスの位置を検知して強い電波を送信する
「AiRadar」は、ビームフォーミング非対応の端末でも場所を検知することができる。

1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応の有線LANを8ポート装備しているのも特徴。
このうち2ポートはリンクアグリゲーションによって最大2000Mbpsの通信が可能。
対応するNASなどと2本のLANケーブルで接続することで、快適に利用できるとしている。

安定した通信環境を実現するための機能として、「Adaptive QoS」と「WTFast」を備える。Adaptive QoSは、ネットワークを
流れるデータを監視し、特定のデータ通信の優先度を変更できる機能。WTFast機能は、Gamers Private Network(GPN)を
使用することで、接続先との通信経路を最適化し、ネットワークゲームのタイムラグ(ping値)とパケットロスを最小限に抑える機能。
ネットワークゲームのping値を最大30〜60%低くすることが可能だという。

背面にはギガビット有線LAN8ポートを搭載
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/747/145/02.jpg

ウェブブラウザー用の「ASUSWRT」や、iOS/Android向けアプリ「ASUS Router」で接続デバイスの一覧やトラフィックを
表示できる管理機能も備えている。そのほか、トレンドマイクロのペアレンタルコントロール機能「AiProtection」、
USBポートに接続したHDDやネットワーク上のPCに保存したデータにアクセスできる機能「AiCloud」がある。

CPUには、Cortex-A9ベースの「BCM4709C0」(1.4GHzデュアルコア)を採用。512MBのDDR3メモリと128MBの
フラッシュメモリを搭載する。本体の大きさは300×188×60.5mm(幅×奥行×高さ)、重さは950g。
外付けHDDのNAS化やプリンターのネットワーク化に利用できるUSB 3.0×1ポート、USB 2.0×1ポートも備えている。

ASUS無線LANテクニカルプロダクトエンジニアの中田秀氏
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/747/145/08.jpg

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160308_747145.html

総レス数 39
10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200