2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学習能力が低下する「ゆゆしき問題」とは─ [172571589]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3655-IMv2):2016/03/11(金) 22:43:51.34 ID:40V9QiXG0.net ?2BP(1500)

幼児期の「親の関わり」が鍵、学ぶ力を育てる家庭教育とは…ベネッセ教育総合研究所

3月8日、ベネッセ教育総合研究所は「幼児期から小学1年生の家庭教育・縦断調査」の結果を発表した。
生活習慣や「がんばる力」、言葉が身についている児童・生徒ほど自ら進んで勉強する傾向が強いことがわかった。

秋田氏は、親へのアドバイスとして、「子どもの学びに向かう力」を伸ばすために親ができることのひとつに読み聞かせを挙げた。
調査によると、絵本や本をほとんど毎日行っている頻度は、年少児では全体の34.4%だったのに対し、小1では11.8%にまで減少している。
秋田氏によれば、これは「ゆゆしき問題」。秋田氏はこの結果から「親も疲れているかもしれない」ことを指摘し、
同時に、「文字が読めるようになった小学校低学年でも、(読み聞かせは)言葉を育てられるだけでなく、
学習態度や学びに向かう力にもつながってくる」として、読み聞かせの大切さを語った。

http://news.biglobe.ne.jp/trend/0308/res_160308_6263135359.html

総レス数 25
6 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200