2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

6時間先までの未来が判る能力←これがあったら何に使う? [388787307]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7dea-SZru):2016/03/12(土) 12:07:23.03 ID:VeD2wGQo0.net ?2BP(1000)

6時間先の「未来」予測 ビッグデータ生かした防災進化
http://www.asahi.com/articles/ASJ3805FYJ37UEHF01J.html?iref=comtop_list_sci_n01

ネット上に蓄積されたビッグデータや市民からの情報を防災、減災にどう生かすか――。
様々な情報を組み合わせた災害予測や、災害情報を効果的に収集して救援活動に生かす取り組みが進んでいる。
一方で、通信網自体がダウンするリスクを見越した対策の必要性も指摘されている。

 航空測量大手パスコ(東京都目黒区)は、最大6時間先までの災害を事前に予測するサービスを
2014年8月から始めた。気象庁が出す雨量・風速などの予測データを分析。道路や鉄道の規制情報などと
掛け合わせ、道路の通行止めや土砂災害などのおそれがある地域を特定し、企業に有料で提供する。災害時に、
商品の輸配送ルートの確保や従業員の帰宅、待機の判断をするときなどに活用してもらうことを想定している。

地域防災計画が専門の東京工業大大学院の大佛俊泰教授は、災害による被害の情報を一般の人から効果的に
収集し、救援活動に生かすためのシステムを開発中だ。

地震が発生したときに、自分がいる場所の周りの家の倒壊や出火、道路閉鎖などの情報をスマホを使い、専用サイトに
ある選択肢を選ぶことによって、地図上に投稿していく。消防車や救急車などの緊急車両がそれらの情報を
活用することで、現場への到着が早くなることが見込めるという。投稿する情報を「救助要請」「避難支援」などと
人を対象にしたものに置き換えて使うことも可能だ。

総レス数 330
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200